トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 キッチン豆知識 >

 キッチンのシンクから水が流れない?つまりの原因とすぐにできる対処法

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

キッチンのシンクから水が流れない?つまりの原因とすぐにできる対処法

キッチンのシンクから水が流れないことで困った経験はありませんか?
台所の排水管がつまると食器を洗うことも、料理をすることもできなくなるので焦ってしまいがちです。
何故キッチンのつまりが起こるのか、原因について解説します。
またつまりが起きた時、専用の修理道具が無くてもすぐにできる対処法をマスターしておくと、いざという時役立ちます。
今回は自分でできる簡単なキッチンつまりの対処法や、業者に依頼した際の気になる料金相場についてもお教えします。

住まいる水道
住まいる水道
キッチンの排水溝に油をそのまま流したりしていませんか?水の流れが悪いのを放置していると危険ですよ。
少しの油ならいいかと思ってつい流すことがあります。
もしかして家のキッチンのシンクがつまっているような気がするのはそのせいかしら?
お客様
お客様
住まいる水道
住まいる水道
キッチンのシンクから水が流れず、つまりを起こす原因について知っておいてくださいね。

キッチンのシンクがつまる原因

キッチンはシンクに排水溝があり、下の排水トラップやパイプを通り下水管へとつながっています。
キッチンのシンクがつまりを起こす原因は何が考えられるのか、一つずつ解説していきましょう。

つまり最大の原因は油・脂のかたまり

つまり最大の原因は油・脂のかたまり

キッチンのシンクがつまる最大の原因は油・脂です。
油はとろみがあるものの液体なので、何故つまりを起こすのか疑問を抱く人も多いでしょう。
油自体は液体ですが、温度が低くなると固まる性質を持っています。
天ぷらなどで使用した油をそのまま流すと、排水管に油が付着し、冷えて固まりそれが蓄積するとつまりの原因になります。
また大量の油を流さないとしても、フライパンや食器に残った油を洗うことで排水管に油が蓄積されるのです。
油は排水管をはじめ、排水トラップや排水パイプなど水が通っていく場所全てに付着します。

食材をはじめとした固形物

キッチンのシンクのつまりの原因は、油以外にも食材をはじめとした固形物が考えられます。
例えば食材で捨ててしまうようなキャベツの芯や、果物の皮などは水に溶けず大きいので、排水管が狭くなり、食材が蓋をしてしまい水が流れなくなります。
キッチンの排水溝に流れていくのは食材だけではありません。

  • 輪ゴム
  • ペットボトルの蓋
  • スポンジ
  • つまようじ

このような物はキッチンでよく使うもので、うっかり排水溝に落としてしまうことがあります。
落とした時に上から見える部分にある固形物であれば、取り除けば問題ありません。
しかし排水管をギリギリ通るような大きさの固形物の場合は、自分で取り除けない場所まで落ちてしまうことがあります。
固形物は薬剤などでは溶けませんので、取れない場合は業者を呼ぶ必要があります。

小さな食品のカス

非常に小さな食材のカスが流れてしまい、排水管に付着してつまりを起こすことがあります。

多くの方は排水口にネットを装着し、物が流れていかないように注意していますが、ネットの穴を通過するような小さな食材カスはつまりの原因になります。

食材カスをネットにためたままにすると、雑菌によってヌメリが発生し、そのヌメリがつまりを起こすことも考えられます。

キッチンの外につまりの可能性もある

油汚れや石鹸カス、食材などは排水口をはじめトラップ部分や排水管をつまらせます。
しかしそれだけが原因とは限りません。
キッチンで水を流すと、排水管を通る水はやがて下水管を通り、下水マスへとつながっています。
排水管でつまりが無くても、屋外の下水管や下水マスに汚れがたまっていると、水が行き場をなくして逆流を起こすことがあります。

特に屋外の排水桝については汚れがたまりやすい場所なので、定期的に確認して汚れが蓄積していないかをチェックしましょう。

予防として定期的に掃除を行っておくと、キッチンのシンクのつまりを防ぐことができます。

動画で解説!普段の掃除は怠らずに!台所排水口お掃除手順

お客様
お客様
なるほど、キッチンのシンクがつまりを起こす原因は一つではなくたくさんあるのね。
大きな原因は油や食材カスの蓄積汚れですが、それだけではないこともお分かりいただけたと思います。なるべく原因となる物をつまらせないように日頃から気を付けておきましょう。
住まいる水道
住まいる水道

システムキッチン、どこが詰まりやすい?

キッチンのシンクがつまる場所とその確認方法

キッチンのシンクから水が流れないのは、先ほど述べた原因が考えられます。
ではキッチンの排水管のどこでつまりが起きているのか、つまりが起こる場所について知っておきましょう。
またどこでつまりを起こしているかを簡単に調べる方法について解説します。

シンクの水が流れない時に考えられるつまりの箇所

シンクの水が流れていかない場合、考えられる詰まりの箇所は以下の4つになります。

  • 排水口・排水トラップ
  • 排水パイプ
  • 床下の排水管
  • 下水桝

まずはシンクから水が流れる最初の部分である、排水口や排水トラップが考えられます。
排水トラップとは、排水口内部とシンクの間を水で埋めることで、悪臭や虫などが上がってこないように作られた部分のことを言います。
一般的に上にはお椀型のかぶせ物(椀トラップと言います)がしてあり、そこは取り外して掃除することができます。
食材や石鹸カスがたまりやすい場所なので、ヌメリでつまりを起こしやすい部分です。
また排水トラップ以降の排水パイプにも油汚れなどが付着し、つまりが起きやすくなります。
排水トラップと排水パイプにつまりが起きた時は、ホースを外すことができれば修理が可能です。

しかし、床下の下水管になると専用機材が必要になり、自分でつまりを解消することができなくなります。
その場合は業者に依頼して、高圧洗浄機やトーラーなどでつまりを除去してもらいましょう。

ゴミ受けや椀トラップを外して確認する

ゴミ受けや椀トラップを外して確認する

シンクに水がたまった時、まずはゴミ受けと椀トラップを外してみましょう。
これらを外して水が流れる場合は、ゴミ受けのゴミや椀トラップのゴミなどが原因でつまりを起こしていることが考えられます。
ゴミ受けや椀トラップが原因の場合は、掃除やネット交換をするだけでつまりが解消することがあります。

掃除は塩素系洗浄剤をかけて少し時間を置くことで、ヌメリが除去できます。
ある程度洗剤でヌメリが取れれば、ゴミ受けと椀トラップ、排水口をブラシなどで掃除しましょう。

排水パイプを外して確認する

ゴミ受けや椀トラップを外しても水が流れていかない場合は、その下の排水パイプやホース部分でつまりを起こしている可能性があります。
排水パイプを分解して掃除すればつまりが解決する可能性があるため、分解掃除をしたい方は以下の準備を行って外してみましょう。

必要な物 雑巾・バケツ・ゴム手袋・新聞紙
準備すること ・床が濡れないよう雑巾、新聞紙等をパイプ周りの床に敷く。
・排水パイプの中の水を受けるためのバケツを横に置いておく。

排水パイプを外す手順は以下になります。

  1. 床面の排水プレートを外す(たいていは手で外れますがネジの場合はドライバーで外す)
  2. シンク側の排水パイプを外す(ナットは手で外せますが金属製の場合はレンチで外す)
  3. 汚水が流れる場合はバケツで受ける
  4. 防臭キャップ・防臭ゴムを取り排水ホースを持ち上げる
  5. 排水パイプやホースを掃除する
  6. 逆手順で元に戻す

DIYに自信のない方は、無理をせずに業者に依頼をしましょう。

排水口や排水パイプを掃除しても水が流れない場合

排水口にあるゴミ受けや椀トラップ、排水パイプを分解掃除して水を流してみましょう。

掃除をして水を流しても水が流れない場合は、床下の排水管や屋外の排水桝でつまりが起きている可能性があります。

床下や排水桝などでつまりが起きているかを確認する方法は、中々一般の人では難しいでしょう。
そのため業者に依頼して、専用機材を用いたチェックを行ってもらいましょう。
他にもどこでつまりが起きているのか分からない、また排水トラップやホースなどを自分で分解するのは不安がある場合も、水道修理業者に相談してください。

蛇腹排水ホースの交換方法

排水トラップや排水ホースは実は消耗品

排水ホースに使われている蛇腹ホースや、ゴミ受け、椀トラップなどは多くがビニールやポリプロピレンなどでできており、経年劣化で破損しやすいのが特徴です。

特に蛇腹ホースは尖ったものがあたると、すぐに穴が開きます。

最初から備わっている設備なので、永久的に使えると思いがちですがそうではありません。
古い家に住んでいる方や、その家に住んで長年経っている方は交換することも視野に入れておきましょう。
定期的に交換することは衛生的に良いですし、さらに床下排水管のつまりを予防することに繋がります。

動画で解説!台所排水の蛇腹ホース交換方法を紹介

キッチンのシンクがつまった時に自分でできる対処法

キッチンのシンクから水が流れない原因や、どこでつまりが起こっているかを確認する方法についてお分かりいただけたでしょう。
もしキッチンの水が流れない状況になった時、不安な時はすぐに業者を呼んで構いませんが、自分でできる応急処置を知っておくと大変便利です。
家の中に必ずある物や、シンクのつまりに備えて購入しておくと便利な物を使って行う対処法をお教えします。

タオルとお湯でできるつまり対処法

日頃から水道のつまりに対策できるものが何もなくてもできる方法があります。
準備するものは以下になります。

準備するもの 用途やポイント
お湯 温度は60℃くらいで充分なので、蛇口から出るお湯で問題ありません。
手袋 100均のゴム手袋で充分です。使用しなくても良いですが、使った方が衛生的です。
タオル フェイスタオルの大きさが適しています。使い古したもので構いません。雑巾は流れていくのでNG
  1. 排水口のゴミ受けと椀トラップを外す
  2. 椀トラップを外すと排水溝の入り口が見えるのでタオルを差し込む
  3. お湯をシンクにためる
  4. シンクの8割ほどたまったらタオルを一気に引き抜きお湯を流す
  5. パイプクリーナーで掃除を行う

上記の手順でのポイントは、タオルを差し込む際に引き抜けるほどの長さを保って排水溝に詰めることです。
タオルを引き抜いた後に、タオルが排水溝に流れていかないように手で持っておきましょう。

また流すお湯は60度までにしないと、塩ビパイプが破損または変形する可能性があるので注意です。
つまりが解消されたらパイプクリーナーなどで掃除しておくと、今後のつまり予防になります。

ペットボトルを使ってつまり対処法

ペットボトルで詰まりを解決する方法!

空のペットボトルであれば、どこのご家庭にもあるという場合も多いでしょう。
必要な道具はペットボトルのみで、他に用意しなくて済むため便利です。

  1. 排水口のゴミ受けと椀トラップを外す
  2. キャップを外したペットボトルを排水溝の入り口にぴったりつける
  3. ペットボトル本体を押したり戻したりを何回も繰り返す
  4. ペットボトルを外してつまりが取れたか確認する

この方法はラバーカップの代用品としてペットボトルを使い、空気の圧でつまりを引っ張り上げて対処する方法です。
ラバーカップがある方はラバーカップで行った方が効果的ですが、ない時の対処法として覚えておくと便利です。

ラバーカップでできるつまり対処法

ラバーカップでできるつまり対処法

ラバーカップはトイレのつまりを改善するアイテムというイメージがありますが、キッチンのシンクのつまりにも対処できます。
あると便利なので、用意して置いておくと良いでしょう。

  1. ゴミ受けと椀トラップを外し排水溝の入り口が見えるようにする
  2. ラバーカップを排水口にかぶせる
  3. ゆっくりと押して一気に引き抜く
  4. つまりが取れるまで③を繰り返す

ラバーカップの上手な使い方は、押すときよりも引き抜く時に力を入れることです。
押し出すのではなく、引っ張り上げてつまりを解消させる仕組みなので、引っ張ることに意識しましょう。

ラバーカップは押すときに力が必要で、非力な女性や高齢者の場合は使いにくい人もいます。
その場合は同じ仕組みで力を入れずに押し引きができる、真空式パイプクリーナーを使いましょう。
真空式パイプクリーナーはハンドルが付いたラバーカップなので、力を入れずに使用できます。

クエン酸と重曹を使ったつまり対処法

掃除する時に使う重曹とクエン酸を使った対処法をお教えします。
クエン酸がない場合はお酢で代用が可能ですが、クエン酸も重曹も100円ショップで売られているのでコスパが良いでしょう。
用意するものは以下になります。

用意するもの 必要な量
クエン酸 大さじ2杯程度
重曹 2分の1カップ程度
お湯 2カップ程度
  1. ゴミ受けを外す
  2. 重曹をまんべんなく振りかける
  3. クエン酸をかけ、1カップのお湯をかけると泡がたつ
  4. 1時間程度経過したら再度1カップお湯を流す
  5. 10分程度置いて後はしっかりと水やお湯で洗い流す

重曹とクエン酸が合わさると化学反応が起きて泡がたちますが、この泡が汚れを浮かせる作用を持っています。
泡をトラップ部分に流すことで、トラップ部分の汚れも浮かせることができます。

ワイヤーブラシでできるつまり対処法

ワイヤーブラシとは細いワイヤーの先端につまりを削る金具がついており、排水管を掃除することができるブラシがついたものです。
ワイヤーブラシが家庭にある、という所は少ないかもしれませんが、ホームセンターなどで手に入るので参考にしてみてください。

  1. ゴミ受けと椀トラップを開ける
  2. 排水口からつまりに当たるまでワイヤーブラシを入れる
  3. つまりに当たったらブラシを上下もしくは回転させて削る

ワイヤーブラシを入れ、つまりを取る際は水を流しながら行うのがポイントです。
小さく削れたつまりが排水溝に流れ、つまりを解消するのを手助けしてくれます。
ワイヤーブラシを選ぶ際は、長さや太さを確認してから購入しましょう。
短いワイヤーブラシの場合、つまりに到達できない場合があり、また太すぎると排水口に入らないケースがあります。

一般的に、1mから10m程度までが一般家庭用のワイヤーブラシになります。

またキッチンの排水管が、塩ビ管の場合は問題ありませんが家庭によっては蛇腹ホースが使われている所もあります。
蛇腹ホースはワイヤーブラシで穴が開く可能性があるため、使用は避けた方が良いでしょう。
また、無理に入れると抜けなくなる場合があるので十分注意して下さい。

市販のパイプクリーナーを使用してのつまり対処法

システムキッチン排水口のお掃除の方法

日頃の掃除でも使えるのが、市販の液体式パイプクリーナーです。
パイプクリーナーを使用する際は、手袋があった方が手荒れ防止になります。

  1. 窓やドアを開け換気をする
  2. 排水口のゴミ受けと椀トラップを外す
  3. ラベルに書かれた量を排水溝に流しいれる
  4. 記載されている時間おく
  5. 大量の水を流してつまりと液体を洗う

パイプクリーナーを使うポイントは、液体を流しいれる際に排水管のフチに流しいれることです。

汚れは排水管の周りについているため、パイプの壁面に洗剤がつくように入れましょう。

またおく時間が記載されていない場合は、15分から30分程度時間をおいて水を流しましょう。
洗剤が残らないよう、しっかりと水で流すのがポイントです。

キッチンシンクのつまり修理を業者に依頼した時の料金相場

キッチンのシンクのつまりは、状況によれば自分ですぐに解決できるケースもあるでしょう。
しかしつまりが取れない、または奥の方のつまりの場合は自分で解決できないこともあります。
そこでキッチンのシンクのつまりを業者に依頼した時の、一般的な料金相場について参考にしてみてください。
また業者を選ぶ際のポイントや注意点もまとめたので、チェックしておきましょう。

水道修理の料金相場

水道修理を業者に依頼すると、かかる料金は依頼する業者によっても異なりますが、以下が一般的な内訳になります。

  • 基本料金
  • 作業代金
  • 部品代
  • 深夜・早朝料金
  • 出張代(高速代)

修理を依頼すると修理箇所のチェックなどを行うため、作業の基本料金がかかる場合があります。
また修理箇所や状態を把握し、作業に入ると作業料金がかかりますが、料金は行う作業によって差があります。
こちらも修理業者によって違いがありますが、一般的には以下のように作業によって料金が決められています。

作業内容 料金
トーラー機使用(~3m) 30,000円
詰まり除去 8,000円~10,000円
高圧洗浄(~3m) 50,000円

簡単な詰まり除去であれば1万円程度ですが、専用機械を使うと高額になりがちです。
また専用機械は3mを超えると技術力や追加の作業が必要なので、追加料金がかかる場合が多いでしょう。
作業代金は上記の通りですが、他にも深夜や早朝では時間外料金がかかることがあります。
住んでいる家の地域がエリア対象外の地域や、高速道路で向かわなければならない地域の場合は、別途出張費がかかることがあります。

インターネットで水道業者を比較してみましょう

良い業者を選ぶポイントとは?

水道のトラブルが起きた時は焦ってしまいがちなので、目についた水道業者を選んで、後で後悔するというパターンも少なくありません。
そこで業者を選ぶポイントについてお教えしますので、事前にチェックしておきましょう。

必ず事前に見積もりを取る

必ず事前に見積もりを取る

料金の項目でもお伝えしましたが、水道業者に修理を依頼すると、様々な料金がかかることが分かります。

そこでどんなことにどれだけの料金がかかったのか把握するために、内訳が書かれた見積もりを、修理前にお願いしましょう。
良い水道業者であれば、無料で事前見積りを行い、了承を得た上で修理を行います。

技術力を見る

一般の方が水道修理を実際に行っている所を見て、技術が優れているかを判断することはほとんどできません。

しかし、見極める方法として実績数や創業年数、また専門資格の有無で判断できます。
また市町村など自治体から認定を受けたお店は、水道局指定工事店と記載されています。

依頼するお店が家の対応エリアである

水道のトラブルは急を要するケースも少なくありません。
依頼するお店が自分の家が対象エリア外や遠いところにあると、移動に時間がかかり別途料金もかかりがちです。
そのため対応エリアかどうかをチェックして、できれば近いエリアの水道業者にお願いしましょう。
複数のエリアに支店がある水道業者がおすすめです。

お客様
お客様
キッチンのシンクのつまりは珍しいことではないので、これからお願いする水道業者を前もって決めておくことが大切ね。
中には悪徳業者と言われるお店も残念ながらいるので、自分で見極めるポイントを知っておくと良いでしょう。
住まいる水道
住まいる水道

まとめ

キッチンは油や食材カス、また洗剤など様々な物が排水管を通っていくため、水を扱う場所の中でもつまりが起きやすい所と言えます。
キッチンのシンクから水が流れない時に考えられるつまりの原因について、お分かりいただけたでしょう。
またつまりが起きている個所を自分で調べることで、すぐに対処できるつまりなのかをチェックすることもできます。
今回ご紹介したすぐにできるつまりの対処法は、あくまでも応急処置のような簡単な対処法です。
例えば排水トラップやホースなどが劣化しており、何回もつまりを繰り返す場合はこれらを交換する必要も出てくるでしょう。
奥の方でつまりが起きた場合は自分では対処できないケースもあるため、その場合は迷わず水道業者に依頼してください。

料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP