トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 キッチン豆知識 >

 台所の排水溝つまりを自宅にある道具でできる簡単つまり解消法!

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

台所の排水溝つまりを自宅にある道具でできる簡単つまり解消法!

台所の排水溝の流れが悪く、どうやらつまっているが、専門的な道具やパイプ洗浄剤が手元にないといった状況はよくあります。
しかし、軽度のつまりであれば、家にある物を使って台所の排水溝つまりを解決することも可能です。
今回はどこの家庭にもある以下の物を使用した、つまり解消法について紹介します。

  • お湯とタオル
  • 重曹とお酢
  • ペットボトル

紹介するのはどれも簡単な方法で、つまりが初期段階の場合に効果的な方法です。
長年放置したつまりを直すには不向きなので、その場合は水道業者に依頼を行いましょう。
ただこの方法を知っているのと知らないのとでは、応急処置を行う時に違いが出てきます。
知識として蓄えておき、いざという時に試してみるとつまりを解消できることがあるでしょう。

台所の排水溝つまりを簡単に解消する方法とは・・・

皆さんのお宅の台所は詰まっていませんか?

住まいる水道
住まいる水道
何となく流れが悪いなと思ったらそのままにせず、すぐに対処してあげると良いでしょう。

台所の排水溝は毎日使い続けることで汚れが溜まります。
調理の時や洗い物を流す時に出る汚れた水が、排水溝を通ることにより、食品のかすや油汚れがこびりつき、詰まってしまうのです。
排水管は普段目に見えない箇所なので、どれだけ汚れが蓄積されているのか気が付きにくいです。

原因によっては急に排水管が詰まるケースもありますが、多くは徐々に台所の水はけが悪くなり、次第に流れが悪くなり、最終的に完全に流れなくなってしまいます

台所が詰まってしまったら

台所のつまりに気づいたら、すぐに対応を!

台所の排水管が完全に詰まってしまうと、水が逆流して衛生的によくないことに加え、水漏れなどの新たな被害に発展してしまうため危険です。

台所の流れが悪くなってきているな、と少しでも感じたら、完全に詰まる前にすぐ対処をすることが大切です。

自分でできるちょっとしたお手入れで排水のトラブルを防ぐことが可能です。
住まいる水道
住まいる水道

自宅にある物でつまりを解決する方法

自宅にある物でつまりを解決する方法

住まいる水道
住まいる水道
台所の排水溝が詰まって流れが悪くなってきたら、すぐ業者に連絡するのではなく、自分でできる限り対処をしてみるといいでしょう。

完全に詰まって流れなくなっていて、あまりにも深刻なつまりであるケースや、本格的な作業を必要とする場合は専門の知識や道具を持ったプロに任せなければなりませんが、ちょっと流れが悪い状態であれば自分でも十分に解決することもできます

道具はわざわざ購入しなくても自宅にある物を工夫して使えば十分ですし、コツさえ知っておけば特殊な技術も必要ありません

業者に依頼をしてしまうと料金もかかりますし、業者が来て作業が終わるまで台所を使うことができませんが、ご自分で対処してしまえばお金もかかりませんし、解決後すぐに台所を使用することができます

それではご自宅にある使える物とその使用方法をご紹介しましょう。

    自分で台所排水溝つまりを解消する方法

  1. タオルとお湯を使う
  2. 重曹とお酢を使う
  3. ペットボトルを使う

タオルとお湯を使う

フェイスタオルとお湯で詰まりを解消する方法!

基本的には台所のつまりを取り除く場合、ラバーカップやワイヤーブラシなどの配管の道具を使用します。

これらの道具はあれば便利ですが、持っていないというご家庭も多いと思います。

しかし、道具がなくとも、自宅にあるタオルとお湯を使って台所のつまりを対処することができる事もあります。

流れが悪い、流れ方がおかしいというつまりの初期段階であればこの方法を用いて解決できる可能性もあります。とてもシンプルな方法なので、最初に試してみると良いでしょう。
住まいる水道
住まいる水道
  症状や原因 詰まりの直し方
自分で直せそうな台所詰まり 排水の流れが遅い(食べ物カスや汚れ等だが流動性のある物の詰まり等) ・タオルとお湯、重曹とお酢、ペットボトル等を使用した作業
・市販の配管洗浄剤
・ラバーカップ(スッポン)
業者に頼むべき台所詰まり 排水が全く流れない(油・脂が固形物化して起こる詰まり等) ・電動トーラー(ワイヤー)作業
・高圧洗浄作業

タオルで行う場合は自宅にあるフェイスタオルで大丈夫です。

フェイスタオル

排水管に栓をして、抜く作業に使うのである程度は長さがあるものが好ましいでしょう。

お湯は台所の蛇口から出るものを使いますが、やけどには十分注意して下さい。

流し排水栓蓋、ゴミ受けかご、排水ワン蓋を外します

最初にシンクの流し排水栓蓋やごみ受けかご、排水ワン蓋を外します
汚れがひどい場合はゴム手袋などを着用しましょう。

これらを外すと、内部の排水溝が見えてきます。

もしも排水溝やはずした部品に目立つごみがついていたら手で取り除いておくといいでしょう。汚いからと言って排水溝に流さないで下さい。
詰まりが酷くなってしまう場合があります。

タオルを排水溝につめて栓をします

次に、タオルを露出した排水溝につめて栓をします
お湯が抜けないようにしっかりとつめましょう。

タオルはすべて詰めずに、後で栓を抜くことができるように端の部分を出しておきましょう

この時にタオルが抜けなくなってしまうと大変です。
押し込み過ぎないように気を付けましょう。
また、出来るだけ熱い湯に手が入らない様にすると良いでしょう。

シンクにお湯(60度)を6~8割り程度溜めます

栓をしたらシンクに60度前後のお湯を溜めます。
給湯器の設定温度を変更すると60度のお湯を出すことができます。

溜める量はシンクの6~8割程度が目安です。
お湯を溜める際はやけどをしないよう十分注意します。

タオルを一気に引き抜いてお湯を流し込みます

お湯が溜まったら、出しておいたタオルの端を引っ張って栓を抜き、排水溝に一気にお湯を流し込みます
お湯の熱さで汚れを溶かし、水量によって押し流すという方法です。
基本的に油汚れは熱に弱いので60度のお湯を流すことは効果的なのです。
※素手で作業するとやけどをするので注意しましょう。
※油汚れが熱に弱いからと言って、沸騰したお湯を大量に流すのはやめましょう。
少ない量であれば沸騰したお湯を流しても問題ありませんが、シンクの6割~8割も流してしまうと排水管に悪影響を及ぼす危険性がありますので、絶対にやめましょう。

排水ワン蓋、ゴミ受けかご、流し排水栓蓋を元に戻します

お湯がすべて流れたら、取り除いておいた流し排水栓蓋やごみ受けかご、排水ワン蓋を元に戻します

その際、汚れがついている場合は洗剤や重曹等を使って洗浄を行うと見た目も美しく、後のつまりの防止にもなります。

住まいる水道
住まいる水道
これらを定期的にお掃除する事で少しでも詰まりの原因を少なくしてあげると良いでしょう。
    自分で台所排水溝つまりを解消する方法

  1. タオルとお湯を使う
  2. 重曹とお酢を使う
  3. ペットボトルを使う

重曹とお酢を使う

洗浄液を使って詰まりを取る方法

台所の排水溝のつまりは、管にこびりついたり詰まってしまっている食べ物のカスや油汚れが大きな原因です。
これらを取り除くためには様々な方法がありますが、重曹とお酢を使って溶かし流してしまうやり方もあります。

溶かしきれないほど大きなものが詰まっている場合や、あまりにひどいつまりの場合は専門の業者に任せなければなりませんが、つまり初めて比較的ひどくない状態であれば解決が可能です。
住まいる水道
住まいる水道

使用するのは重曹とお酢です。

重曹

重曹は100円均一やドラッグストアなどで購入できます。
台所のつまり以外にも、家の掃除の様々な場面で使うことでできるので持っておくと便利です。

肌が弱い人は念のために重曹を扱う際にはゴム手袋等を着用しておきましょう。

排水ワン蓋、ゴミ受けかご、流し排水栓蓋を外します

台所の排水溝の排水ワン蓋、ゴミ受けかご、流し排水栓蓋を外します。

排水溝に重曹を適量いれます

次に露出した排水溝に重曹を適量入れます。

もったいないからと量を少なくしてしまうと効果が十分にえられないことがあるので、やめましょう。

肌が弱い人は重曹が手につくとかぶれてしまう危険があるので、手袋をして作業を行います。

排水溝に重曹と同じ量のお酢を入れます

重曹とお酢が合わさると化学反応が起きて泡が発生します。
この泡が汚れを溶かします。

1時間ほど放置します

重曹とお酢を入れたら、一時間程度放置します。

この待ち時間の間に、重曹とお酢により発生した泡が、こびりついたり詰まったりしている汚れを落としていってくれます。

早くきれいになった様子をみたくなりますが、焦らず待ちましょう。

ぬるま湯で洗い流します

一時間待ったら、重曹とお酢ごと汚れをぬるま湯で洗い流します

この時、重曹とお酢によって汚れが溶けて浮いている状態なので、多めのぬるま湯を流すようにしましょう。

水量が少ないとせっかく取れた汚れが排水管の中に残ったままになってしまいます。

排水ワン蓋、ゴミ受けかご、流し排水栓蓋を元に戻します

最後に、取り除いておいた排水ワン蓋、ゴミ受けかご、流し排水栓蓋をもとに戻して完了です。
重曹とお酢が残っていないか確かめながら取り付けましょう。

住まいる水道
住まいる水道
ただし、重曹とお酢はあくまで汚れを落とすものであって詰まりを完全に直すものではありませんのでご注意下さい。
    自分で台所排水溝つまりを解消する方法

  1. タオルとお湯を使う
  2. 重曹とお酢を使う
  3. ペットボトルを使う

ペットボトルを使う

ペットボトルで詰まりを解決する方法!

自宅によくある、飲み終わった後の空のペットボトル容器を使ってもつまりを解消することができます。
ポイントを押さえて正しく使えば、水が流れないぐらいのつまりにも有効な方法です。
住まいる水道
住まいる水道

使用するペットボトルは大きいほど送ることができる空気が多いので、威力がまします。
しかし、威力を求めるあまり大きすぎる容器を選ぶと扱いづらくもなるので気を付けましょう。

ペットボトルの素材も、硬くてしっかりしたものよりも、ポンプのようにつぶしたり膨らませたりしやすい薄手のものが適しています。

ペットボトルを使ったつまりの対処法は、台所以外にもトイレやお風呂のつまりにも応用できるので、覚えておくと便利です。

排水ワン蓋、ゴミ受けかご、流し排水栓蓋を外します

まず、台所のシンクの排水ワン蓋、ゴミ受けかご、流し排水栓蓋を取り外します。
これらの部品を外すと内部にある排水溝が出てきます。

この際、部品や排水溝にごみが付着していたら流さずに取り除いておくとより良いでしょう。

ペットボトルの口を排水管に入れます

次に、露出した排水溝にペットボトルを差し込み、排水管にペットボトルの口を入れます

この際、排水溝とペットボトルとの間に隙間ができないように気を付けましょう。
隙間があるとしっかり空気を送り込むことができません。
隙間が空いてしまう場合はタオルで隙間を埋めましょう。

以上の様にご自宅にある物を使って詰まり直しを行います。

システムキッチン排水口のお掃除の方法

動画で解説!普段の掃除は怠らずに!台所排水口お掃除手順

最後に

今回ご紹介した詰まり直しはあくまで、軽い詰まりの場合に行う方法です。

住まいる水道
住まいる水道
詰まりは様々な状況で起こる為、必ずしも毎回同じ原因で起こるとは限りません
前回この方法で直ったからまた同じ方法で行ったからと言って直らない場合もあるのです。

ですから、お隣宅が詰まってしまったとき、

うちはこの前この方法で直ったから、お宅もこの方法で絶対なおるわよ。
お客様
お客様

ということは、ないのです。「もしかしたら直るかも…」ですね。

この様に詰まりの状態は状況によって様々ですので、ご自分では無理だなと感じた時は、なるべく早めに専門の水道修理業者にご連絡下さい。

料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP