トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 トイレ豆知識 >

 トイレの水が止まらない場合の原因と素人でも出来る対処法

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

トイレの水が止まらない場合の原因と素人でも出来る対処法

水が止まらないと言っても以下のように様々な症状があるでしょう。
トイレは使用頻度の高い場所なので、水が止まらないといった不具合に見舞われることがあります。

  • タンク内で漏水音がする
  • タンクの給水が止まらない
  • 便器の中にタンクから水が流れ続ける

手洗い管からの水漏れや、便器内に水が流れ続けるのはタンクの中の部品の故障やナットの緩みが原因と考えられます。
また一般的なトイレのタンクの中には、水がどのくらい入っていれば正常なのか、標準を指し示すメモリがあります。
そこを見て標準より上なのか、下なのかで対処をおこないましょう。
今回の記事はタンク内のあらゆる部品が故障することで起こり得る不具合と共に、交換手順をわかりやすくまとめました。

トイレの水が止まらない場合の原因と素人でも出来る対処法

トイレは、毎日使うものなので、さまざまなトラブルも起こり得るでしょう。
特に、タンク内で漏水音がしていたり、タンクの水が便器にチョロチョロ流れ続けていたりなど、水が止まらないトラブルは、放っておくと水が流れっぱなしになるので、水道代がかさんでしまい大変なことになります。

住まいる水道
住まいる水道
早めの対応のために、自分でもできる方法を知っておくと、なにかと便利です。

タンクの水が止まらない原因や、素人でもできる対処法について、詳しくご紹介します。

トイレのチョロチョロ、その原因は?

タンクの水が止まらない原因は?

トイレの水が流れる仕組み

住まいる水道
住まいる水道
タンクの水が止まらない原因を知るには、トイレの水が流れる仕組みを知っておくことが大切です。

トイレは、タンクの横や前面に位置するレバーを動かすと水が流れます。
これは、レバーに鎖でゴムフロートが連結していて、レバーを動かすことでゴムフロートが上がり、タンクの水が便器内に排出されるからです。
レバーの位置が元に戻ると、ゴムフロートが下がりタンクの底にフタをする為、タンクの水が排出されなくなります。

また、タンク内にはボールタップと言う、水の量を調節する部品があります。
これは、タンク内の水位が下がったとき、これに比例して浮玉が下がることでタンク内に給水し、水位が上昇するとともに浮玉が上がると給水が止まるものです。

このボールタップの異常で、給水がコントロールされなくなったときに、タンクの水があふれてしまわないように、オーバーフロー管という物があります。
この管の特徴は一定の水位以上になった水が、便器に流れるようになっているのです。

ボールタップ(給水弁)不良の原因は?

タンクの水が止まらない原因

タンクの水が止まらない原因
タンクの水が止まらない原因は、タンク内の異常によるものですが、具体的には次のようなものが考えられます。

  1. タンク内で漏水音がする場合
  2. もっとも考えられるのは、タンク内の水の量を調節するボールタップが故障していることです。その原因には、ボールタップ本体の故障、またはハンドルレバーに接続している鎖がボールタップの浮きに干渉してしまっていることなどが考えられます。
    他にはゴムフロートの故障も考えられます。

  3. 便器の中に水がチョロチョロ流れ続けている場合
  4. タンクから便器に水が流れるのを調整しているゴムフロートの異常がよくある原因です。また、ボールタップの異常で、タンク内の水位が、オーバーフロー管より上になっている場合もあります。

  5. タンクへの給水が止まらない場合
  6. タンク内で、常に給水が行われていて、流水音が続いていることもあります。
    タンク内への給水を調整するのは、ボールタップと浮き球なので、これらに不具合があると、給水が止まらなくなることがあります。

    ボールタップやフロートバルブが故障していたり、浮き球が機能していなかったりすることが、原因として考えられます。

水位が標準より下の場合:フロートバルブの交換方法

トイレの水が止まらなくなった場合、まずはタンクのフタを開けて、タンク内を確認することになりますが、このとき、タンク内の水が標準より下になっているときは、フロートバルブの異常が多く、この場合、フロートバルブを交換すると解消できるでしょう。

フロートバルブの交換方法(TOTO型の場合)

まずは道具を準備します

交換用のフロートバルブと、止水栓を止めるためのマイナスドライバー、手を汚さないためにゴム手袋を準備します。

交換用のフロートバルブは、主に4つの種類があるので、どれを買えばよいか分からないときは、古いものをホームセンターなどに持っていき、合うものを購入しましょう。
また、タンク内の掃除や床が濡れたときなどに使う、ぞうきんやタワシなども用意しておくと便利です。

それでは、フロートバルブの主な4種類をご紹介します。

  1. 半円タイプ(大)
  2. 半円タイプ(小)
  3. ボールタイプ(大)
  4. ボールタイプ(小)

フロートバルブ形状

半円タイプとはゴムフロートが半円の形状をしていて、オーバーフロー管の根元に接続しています。
半円の頂点に鎖が付いていて、鎖を引くとオーバーフロー管に接続している軸を中心にフタがパカッと開きます。
このタイプは昔のTOTOトイレなどに多く使われています。

フロートバルブ

一方、ボールタイプはゴムフロートが球体の形状をしていて、下にガイド用のプラスチックの棒が付いています。
タンクの底にあるオーバーフロー管の受け部分の中心にプラスチックの棒が入る穴があり、そこに差し込むことで接続しています。
また、ボールタイプのオーバーフロー管は受け部分の10cm位上に輪っか状のストッパーが付いています。
球体の頂点に鎖が付いていて、鎖を引くと真上のストッパーまで持ち上がり、水が排出されて行きます。
ガイド用のプラスチックの棒があることによって、ゴムの球体は真っすぐ上下に動きます。このタイプは昔のINAXのトイレに多く使われています。

半円タイプ、ボールタイプ共に「大」、「小」というサイズがありますので、新しいゴムフロートを購入する時には注意が必要です。
同じ形状でもサイズが合わないと水漏れしますので、気を付けましょう。

止水栓を閉めます

止水栓で水道を止める時に注意することは?

止水栓は、タンクへの水量を調節したり、止水をしたりする為の物です。修理でタンクの中の水を抜く時に、止水をしていないとずっと水が出続けてしまうので止水栓を閉めます。
止水栓には主に2つのタイプがあり、ハンドルタイプとマイナスドライバーの切れ込みに差し込むタイプとがあります。
どちらのタイプも時計回りに回して閉めます。

フロートバルブの交換方法:止水栓を締めます
マイナスドライバーを差し込むタイプのとき、電動式のものを使うと、力が強すぎて止水栓が壊れてしまうことがあるので、必ず手で回すマイナスドライバーを使いましょう。

タンクの中の水を抜きます

止水栓を閉めて、水を止めたら、タンクの横か前面にあるレバーを動かして、タンクの水を抜きます。
タンク内に水がなくなったら、修理ができます。

タンクのフタを開けます

フロートバルブの交換をするために、タンクのフタを開けます。
垂直に持ち上げるだけで、取り外せるものもありますが、手洗い管とボールタップが接続されているものもあります。
手洗連結管

手洗い管裏の接続ゴムにボールタップの給水ホースを差し込むタイプやナットで接続しているタイプなどがあります。
ゴムに差し込むタイプの場合は手で引き抜けば外せますので、工具は必要ありません。
ナットで接続している場合でも手で回して外せるようであれば工具は必要ありませんが、固くて手でナットが回せない時はウォーターポンププライヤーを使って取り外しましょう。

取り外したタンクのフタは、作業の邪魔にならない所に移動させましょう。
ブルーシートやタオルなどの上に置き、決して壁に立てかけて置かないようにしてください。
ふとしたタイミングで滑ってしまった場合、割れてしまう恐れがあります。

チェーンを外し、オーバーフロー管から外します

トイレチェーン オーバーフロー管から外す

古いフロートバルブを外すために、まずレバーについているチェーンを外します。
チェーンは、チェーンフックの溝に引っかかっているだけなので簡単に外せます。
チェーンを外したら、オーバーフロー管との接続が外しやすくなります。
オーバーフロー管の根元にある左右の出っ張りにゴムフロートは引っかかっているので、片側ずつ外します。

劣化したゴムフロートは、手で触ると墨を付けたように真っ黒になりますので、必ずゴム手袋を着用して行いましょう。
決して素手で行わないでください。手に付くと汚れを落とすのが大変です。

チェーンを外し、オーバーフロー管から外します

古いフロートバルブを外します

チェーンとの接続と、オーバーフロー管との接続を外すと、古いフロートバルブを外すことができます。
古いフロートバルブを外します

[番外]オーバーフロー管の管部は掃除をしない

ゴムフロートを交換する時は、空になっているタンク内を見ることになります。
普段見ないタンク内は「汚れている」と感じる部分もあると思いますが、オーバーフロー管の管部の部分が汚れていても掃除はしないようにしましょう。
理由は掃除をすることによってオーバーフロー管が折れてしまうかもしれないからです。
ゴムフロートの交換が必要なくらい年月が経っているのであれば、オーバーフロー管も確実に脆くなっています。
その状態のオーバーフロー管に圧力を加えるのは、非常に危険なのでやらないようにしましょう。

サイフォン管

そもそもタンク内は掃除をする部分ではありませんので、汚れていても「仕方ない、そういう物」と思うしかありません。
あまり神経質になり過ぎると、より酷いトラブルを起こしてしまうリスクがあるということを知っておいてください。
ただし、オーバーフロー管の受けの部分が汚れていた場合は、タオルなどでキレイにしましょう。
ゴムフロートの接する所に汚れがあると、微細な隙間が出来て水漏れを起こすリスクがあります。
その場合も管には触れないように掃除をします。

新しいフロートバルブを付けます

新しいフロートバルブを付ける際は、外したときと逆の手順で付けていきます。まずはオーバーフロー管の根元にある出っ張りに、新しいゴムフロートを取り付けます。
取り付けたら、ゴムフロートの鎖をチェーンに引っかけます。

新しいフロートバルブを付ける際はオーバーフロー管に取り付けてからチェーンに引っかけます

チェーンを取り付けて長さを調整します

チェーンを取り付けて長さを調整チェーンを取り付けるときは、長さの調節もします。チェーンが長いと、フロートバブルが小さく開き、流す水の量が少なくなります。
チェーンが短いと、ゴムフロートとオーバーフロー管の受け部に隙間が出来、水漏れを起こします。
一見、ちゃんとフタが出来ている様に見えても、微細な隙間が出来ていることもありますのでチェーンを短く張った状態にはせず、少し緩んでいる位の所に調整しましょう。

住まいる水道
住まいる水道
節水のためには、チェーンが長いほうがよいのですが、流す水の量が少なすぎると、便器の中のものが流れにくくなるので、ちょうどよい水量に調節しましょう。

 

タンクのフタを取り付けます。

チェーンの長さを調節したら、タンクのフタを元通りに取り付けます。

手洗い管裏の接続ゴムにボールタップの給水ホースを差し込むタイプの場合は、ホースの差し込みがちゃんと出来ているかをよく確認しましょう。
差し込みが甘いと通水した時に外れて、タンクとフタの隙間などから水が漏れ出すこともあります。
ナットで接続しているタイプの場合は、手で回して締めましょう。取り付ける時は給水ホースがねじれない様に注意しましょう。

どちらのタイプも給水ホースを取り付ける時は、タンクのフタを裏返しにしたり斜めに持ったりしながら作業を行います。
手を滑らせて落としてしまうと、フタやタンク、便器を割ってしまう恐れがありますので細心の注意を払って作業を行いましょう。

止水栓を開けます

止水栓を開けて通水し、タンク内に水を溜めます。
流して、何度か動作確認を行い、動作の不具合は無いか、水漏れは無いかを確認します。問題が無ければ作業完了です。

動画で解説!トイレフロートバルブ交換方法を紹介

 

水位が標準より上の場合:ボールタップの交換方法

トイレの水が止まらなくなった場合、まずはタンクのフタを開けて、タンク内を確認することになりますが、このとき、タンク内の水が標準より上になっているときは、ボールタップが故障していることが多く、この場合はボールタップを交換すると解消できるでしょう。

ボールタップ(給水弁)の交換方法

必要な道具を用意します

交換用の新しいボールタップと、止水栓の開閉に使うマイナスドライバー、配管の接続に使うモンキーレンチ2本とウォータープライヤー(アンギラス)を用意します。

お客様
お客様
しっかり確認しておきます!

工具を用意しましょう
交換用のボールタップは、さまざまな種類があるので、どれを買えばよいか分からないときは、ホームセンターで質問してみたり水道業者に問い合わせてみたりして、商品を特定しましょう。
ちなみにボールタップは10年くらい前の基本モデルと今の基本モデルとでは形状が変わっています。
機能は同じですが見た目は違うので、新しいボールタップは形状が変わることが多いと思っておいてください。
また、床が濡れたときなどに使う、ぞうきんやタオルなども用意しておくと便利です。

止水栓を閉じます

止水栓を閉じます
※ゴムフロートを交換する時と同じです。

タンクのフタを開けます

タンクのフタを開けます
※ゴムフロートを交換する時と同じです。

ボールタップを取り外し

ボールタップは、タンクの外側から接続されている給水管とつながっているので、取り外すときは、給水管から外します。
接続部分のナットを回すと外れるのですが、ただ回しただけでは、タンクの内側のボールタップごと回ってしまい、ナットがちゃんと回せません。

1本目のモンキーレンチでボールタップの取付口を固定しておいて、2本目でナットを回して緩めるようにすると、スムーズに外せます。

給水管の接続を外すと残り水が少し垂れてきますので、真下にタオルや雑巾を敷いておけば安心です。

給水管が外れたら、次は、ボールタップを外します。
ボールタップも、給水管と同様に、ただ回すだけではうまくナットが回りません。ボールタップをウォーターポンププライヤーで固定してから、モンキーレンチでボールタップ固定ナットを回して緩めていくと、スムーズに外すことができます。

タンクにボールタップを取り付けます

新しいボールタップをタンクに取り付けます。
ボールタップが真っすぐになる様にボールタップ固定ナットを締めます。

ボールタップ

ボールタップが固定出来たら給水管と接続します。
新しいボールタップには基本的に配管接続のパッキンも同封されていますので、パッキンを新しい物に交換して給水管を取り付けます。

外すときと同様に、ただナットを回すだけではうまく回せないので、片方を固定しながら、ナットを締めて、取り付けていきます。
給水管のナットを締めた後に、ボールタップが真っすぐになっているかの確認を必ず行なってください。

タンクのフタを戻します

トイレタンクのフタを戻す
ボールタップを取り付けたら、タンクのフタを元通りに戻します。
※ゴムフロートを交換する時と同じです。

止水栓を開きます

止水栓を開きます
※ゴムフロートを交換する時と同じです。

古いトイレの修理には注意が必要

年数が経っているトイレの修理は、細心の注意を払って行う様にしましょう。
水漏れの症状が起きるのはだいたい10年位からですが、15~20年と水漏れが起きないこともあります。
長い年月、部品が壊れずに使えていたのはとても良いことですが、例えば20年間一度も動かしていない止水栓を動かす時と新築の止水栓を動かす時とでは、やることは同じでも作業の難しさが変わります。
古いトイレは「固着して固くなっている」「他の箇所も脆くなっている」ということが良くありますので、その点もふまえながら作業をする必要があります。
トイレの状態によっては「上手く修理が出来ない」ということもあると思いますが、一番気を付けなければいけないのは「修理作業をしたことでもっと症状が酷くなる」「他の箇所から水漏れが発生する」ということです。
古いトイレを修理する時は細心の注意を払い、上手く行かない時は決して無理をしないようにしましょう。

まとめ

今回はトイレで水漏れが起きた時に、素人でも出来る対処法を見てきました。手順と工具がしっかりしていれば、素人の方でも修理が出来ます。しかし、水漏れの修理はワンパターンではありません。実際、いろいろなことが起きる場合もあります。
修理箇所が多数で手に負えなくなったり、手順通りに作業を進めていけなかったり、いくら修理しても改善されなかったりなどすることもあります。

そのようなときに、無理に自分で直そうとすると、時間がかかりすぎてなかなかトイレが使えなくなったり、材料費がかかりすぎてかえって高額になったりすることもあります。

住まいる水道
住まいる水道
それよりは、専門の修理業者に頼んでみることをおすすめします。

当店では改善しない、手順通りにできないときにも対応することが可能ですのでご連絡ください。

よくあるご質問

Q

たまにトイレの水が止まらなくなる事があります。故障でしょうか?

A
タンク内の部品の故障でしょうが原因となるのはボールタップの可能性が高いです。
フロートバルブの劣化やレバーの不具合による事もありますがたまに止まらなくなる事がある場合はボールタップの浮き球に不具合が起こり止まらなくなる時があります。
トイレは古くなるとタンク内の部品に色々な不具合が起こるものです。
Q

原因によってはトイレの水漏れも素人が対処しても良いのですか?

A
これは原因によりますが素人でも対処できる事はあります。
トイレの水漏れ原因は色々ありますがタンクの中の部品不良による水漏れが多いです。
部品交換を行うための部品と工具、ある程度の手順がわかっていれば直せる場合もあります。
もし行う場合は必ず止水栓または元栓を忘れずに閉めてから行って下さいね。
Q

トイレの水が止まらない場合そのままにしておくとどうなりますか?

A
トイレの水が止まらない場合その量が多ければ皆さんは慌てて修理を行うと思います。
しかし少量の場合はなんとなくそのままにしてしまう事もあるでしょう。
たいていの場合はタンクや便器に漏れているので水が止まらなくてもほっといてしまうでしょう。
しかしそのまま放置してしまうと水を垂れ流しにしてしまっている事なので当然水道料金は掛かりますので注意して下さい。
Q

素人がトイレの水が止まらない(水漏れ)場合に対処する際に必要な道具はなんですか?

A
行う修理内容によって変わってきます。
例えばトイレの水が止まらない(水漏れ)状況であれば不具合を起した部品を交換しなければならないので、その交換する部品とその部品を交換する為の工具や道具などが必要となります。
フロートバルブを交換する場合は特に工具は必要ありませんが手が黒く汚れるのでゴム手袋や雑巾は必要でしょう。
またボールタップやレバーを交換する場合はモンキーレンチがあると良いでしょう。
その他では止水栓がハンドル式でない場合、マイナスドライバーは必要となりますので用意して下さい。
その他のよくあるご質問を見る
料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP