トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 トイレ豆知識 >

 素人でもできるトイレ便器の脱着方法!詰まり対策や交換に!

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

素人でもできるトイレ便器の脱着方法!詰まり対策や交換に!

トイレの詰まりが起きた時、箇所によってはトイレ便器の脱着が必要になります。
また便器の交換も脱着作業を行いますが、実はトイレは素人でもコツをつかめば脱着作業が可能です。
専門工具もいらず、マイナスドライバーやモンキーレンチなどどこの家庭でも一つはありそうな工具のみでできます。
トイレ便器の脱着方法について、以下の項目ごとに分けてまとめたので参考にしてみてください。

  • トイレタンクを取り外す
  • トイレ便器を取り外す
  • トイレ便器の取り付け
  • タンクの取り付け

上記を順番に行うことで、トイレの脱着作業が可能です。
しかし自分でできないと判断した場合は、作業途中でも構わないので水道業者に相談してください。
無理に行って、正常な部分を破損しないように気を付けましょう。

トイレ便器の脱着方法を知って詰まり対策や交換に備えよう

「トイレの中に異物を落としてしまった」「トイレがつまってしまった」などのトラブルを経験したことはありませんか?

突然の出来事でパニックになってしまうかもしれませんが、実は、これらのトラブルはトイレ便器を取り外すことで対処できる場合もあります。

ちょっとした配管の修理程度ならまだしも、トイレ便器を取り外すというと、専門業者に頼まなければいけないと考えている方も多いのではないでしょうか? 確かに水道のパッキンを交換するときなどの手間と比較すると、とても大掛かりな作業に思えてしまいます。

お客様
お客様
専門業者にお願いしようとしていたけれど自分でも対処できるのね

この記事では実際にトイレ便器の脱着方法を、順を追ってご説明します。

しかし、無理をして便器、タンク、ウォシュレット等、破損させてしまえば新しい物に交換しなければなりません。作業される方は、くれぐれも慎重に注意して行って下さい。
また、作業中に無理だと感じたらすぐに専門の水道業者にご相談下さい。

本作業では以下の工具・日用品を使用しますので、事前に準備します。

トイレタンクを取り外します

密結タイプのトイレタンクの交換方法

止水栓を閉めます

まずはマイナスドライバーを使って止水栓を閉めます。
止水栓か動かない場合は、元栓を閉めて下さい。

タンクの蓋を外します

タンクに蓋があるタイプのトイレ便器の場合は、タンクの蓋を外しておきます。このとき、中に水が残っていないか、異物が入っていないかなどを再度確認しましょう。

住まいる水道
住まいる水道
手洗い管がついているタイプのものは、タンク内部の部品と手洗い管が接続されているので外しておきます。

タンク内の水を抜きます

タンク内の水を抜いておかないと作業中に水が溢れ出してしまいます。
止水栓を閉じた後は、レバーを引きタンク内の水を抜き、バケツ等に移し替えます。

レバーだけでは水が流れ切らない可能性があるので、その場合は灯油用のスポイトを使用したり、雑巾などを使ったりしてタンクを空っぽにします。
中に水が残っていない状態にしましょう。

ウォシュレットを外します

ウォシュレットが取り付けてある場合は外します

ウォシュレットが取り付けてある場合は、外します。
このとき、必ずコンセントを抜いてあることを確認してから取り外すようにします。

必ずコンセントを抜いてあることを確認

給水管を外します

給水管はナットで固定されているので、「モンキーレンチ」を使って取り外します。
モンキーレンチでナットを挟み、回していきます。
接続されているタンク内のホースも外すようにします。

取り付けボルトを外します

タンクとトイレ便器が繋がっている部分のナットを外します。
このときもモンキーレンチを使って外しましょう。

タンクを移動します

タンクを持ち上げて移動させます。
移動させる前には再度、タンク内に水がないかを確認してください。

タンクは水で濡れているかもしれませんので、濡れても大丈夫なようにビニールシートやタオルなどを敷いた上に置いておくのがおすすめです。
作業中に倒したりして壊してしまわないよう、邪魔にならない場所に置いておきます。

このときに、タンクとトイレ便器を固定するボルトが緩んでいたら締め直しておきます。

トイレタンクを用意する方法は?

トイレ便器を取り外します

便器下のガスケットの交換方法

トイレ便器内の水を抜きます

トイレ便器を取り外す前に、中に溜まっている水を抜きます。
灯油用ポンプを使うと楽でおすすめですが、吸水性の高いスポンジや吸水シート、雑巾などを使っても大丈夫です。
便器の中に水が残っていない状態にしておきましょう。

トイレ便器内に水が残っていると作業中に漏れだしてしまいますし、臭いがついてしまう可能性もあるので注意してください。

トイレ便器の下のナットやネジ類を外します

トイレ便器を床に固定しているナットやネジ類を外していきます。
錆びついていて外しにくい場合は、錆取りスプレーなどを使いながらトイレ便器に傷をつけないよう慎重に外します。

無理に外そうとすると、トイレ便器が割れるなどのトラブルにつながる可能性があるので注意しましょう。

トイレ便器を取り外します

ナットやネジ類をすべて取り外したら、いよいよトイレ便器の取り外しです。
ゆっくりと傾けるようにしてトイレ便器を外します。
トイレ便器と床の間がパテなどで埋められている場合もあるので、その際は無理やり引きはがさないように注意してください。
トイレ便器や床を傷つける原因になってしまいます。

異物が詰まってしまっている場合は、このときに取り外せます。
大きなものなら目視ですぐにわかりますが、他にも詰まりの原因となってしまっている異物がないか、奥の方に入り込んでしまっていないかなどを、ライトなどを使って隅々までよく確認しましょう。

トイレ便器を取り付けます

トイレ便器を設置します

床フランジの上に、トイレ便器を設置します。
トイレ便器の取り付け穴と、配水管の位置がぴったり合うように位置を合わせます。

トイレ便器を取り付ける場合は床にうっすらと跡が残っていると思いますので、それに合わせるようにして設置するのもいいでしょう。

取り付け穴についている「ガスケット」(水の漏れを防ぐために取り付けるフランジパテ)が傷んでいたりすると、後々水漏れの原因になってしまいますので、必ず新しいガスケットに取り替えます。

ずれていると水漏れを起こしてしまいますので、ガスケットは必ずトイレ便器側の取り付け穴につけるようにしてください。

ナットやネジ類でトイレ便器を固定します

取り外したときとは逆の手順で、トイレ便器を床に設置したらナットやネジ類を使って固定します。
ナットやネジの腐食が酷い場合には、同じサイズの新しいものに交換しましょう。

錆びついている場合は錆取りスプレーなどできれいに掃除をしてから使うと、締めやすくなります。

ナットやネジ類を締める際は、「1箇所のネジを締め切ってから次の箇所を・・・」という方法ではなく、まずはすべての箇所を軽く締めて、仮締めをしておきます。
その後は、「少し締めたら次の箇所を締め、また少し締めたら次の箇所を・・・というように、対角になるよう順番に少しずつ締めていきます。

最初に1つの箇所をきっちり締めてしまうと、後々ずれが生じてしまう可能性があるので、すべての箇所をまんべんなく締めていきましょう。
住まいる水道
住まいる水道

ナットはあまりきつく締めすぎると床やトイレ便器を傷つけるか、最悪の場合は破損させてしまうこともあるので、「トイレ便器に軽く力を加えても動かない」くらいになったら締めるのを止めて大丈夫です。

トイレタンクを取り付けます

タンクをトイレ便器の上に設置します

タンクをトイレ便器の上に設置します。
取り外したときと逆の手順で取り付けていけば大丈夫ですが、密閉ゴムパッキンやボルト類に劣化がある場合は新しいものに交換してから設置するようにします。

新しいものに交換することによって、後々の水漏れのリスクなども防ぐことができます。
ホームセンターなどでも販売されているので、日頃から予備を用意しておくのも良いでしょう。

タンクを傷つけないようにゆっくりと、傾きなどがないように設置しましょう。

取り付けボルトを取り付けます

モンキーレンチなどを使い、タンクとトイレ便器を取り付けボルトで固定していきます。

給水管を取り付けるときに位置が合わなくなってしまうかもしれないので、先ほどのトイレ便器を床に固定するときと同じように、最初は全体をゆるく固定しておき、給水管を取り付ける際にある程度の微調整ができるようにゆとりを持たせておきましょう。
給水管を取り付ける際に本締めします。

本締めをするときも、強く締めすぎるとタンクやトイレ便器の破損の原因になってしまいますので、力加減には注意しましょう。
ただし、あまり緩すぎても水が漏れる可能性があるので、無理のない範囲でしっかりと締めるようにしましょう。

給水管を取り付けます

水がタンク内に流れるようにするため、給水管を取り付けます。
ナットを使って給水管を取り付け、タンク内のホースと接続しましょう。
タンクを取り外すときに、どのように給水管が繋がっていたかをよく覚えておきましょう。

住まいる水道
住まいる水道
写真を撮っておくのも良い方法かもしれません。

トイレ給水管の交換方法

ウォシュレットを取り付けます

ウォシュレットが取り付けてあるタイプのトイレの場合、ウォシュレットも取り付けましょう。
感電のリスクもあるため、コンセントはすべての作業が終了するまでは抜いておきます。

タンクの蓋を取り付けます

タンクに蓋のあるトイレの場合、タンクの蓋を取り付けます。
手洗い管が取り付けてあるタイプのタンクは、タンク内部の部品と接続されているので、すべての部品を取り付けてからタンクの蓋を閉じるようにします。

止水栓を開きます

止水栓で水道を止める時に注意することは?

最後に、止水栓を開いてタンクの取り付けは終了です。
タンク内にきちんと水が溜まるかどうかをチェックします。
このときに水漏れなどを起こしていないか、タンクや便器周りを隅々までよく確認してください。

もし水漏れなどがあるようでしたら、漏れている箇所をチェックして何が原因なのかを調べましょう。

住まいる水道
住まいる水道
パッキン類が劣化していることが原因の場合は交換し、ナットやボルトの締めが甘ければ再度締め直しましょう。

もしこの記事で説明したようにやってみても改善しない場合は、専門の水道業者へご連絡ください。

料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP