トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 キッチン豆知識 >

 パッキンの水漏れ対策は素人でも簡単!シンクの接合部の水漏れ修理

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

パッキンの水漏れ対策は素人でも簡単!シンクの接合部の水漏れ修理

キッチンのシンク下にあるパッキン不良の水漏れ対策は、実は素人でも簡単に水漏れ修理ができる場合があります。
キッチンのシンク下を見てもらえれば分かりますが、トラップや蛇腹ホースなど、様々な部品が使われています。
その部品同士をつなぐ役割を持つのがパッキンで、接合部には必ず使用されています。
パッキンはゴムなので、経年劣化で切れたり緩んだりするため、水漏れが起きてしまうのです。
自分で交換をしたいと思っている方向けに以下の内容で解説しています。

  • シンクした水漏れの修理に必要な工具
  • ナットが緩んでいる場合の修理方法
  • パッキンの交換方法

排水トラップが傷んでいる場合はホームセンター等で新しいものを購入し、交換しても構いません。
止水栓を閉め、交換後は水漏れ確認をするのを忘れないようにしましょう。

パッキンの水漏れ対策!シンク接合部の水漏れ修理方法

シンクの下をあけたら水が漏れていたら、一体どこの排水部品が壊れてしまったのだろうと慌ててしまいがちです。
しかしキッチンなどの水漏れは、落ち着いて水漏れの場所を特定することが大切です。

場所を特定したところ、水漏れ箇所がシンク下の排水部分からであれば、少し大変なケースもあるものの自分でなおせる場合もあります。

できれば自分で対処したいです…!
お客様
お客様

シンクの下から水漏れが発生

シンクの下から水漏れが発生

キッチンのシンクで起きる水回りトラブルのケースは様々あります。
例えば排水管周りの部品の破損、排水管の詰まり、水漏れなどです。
特によくあるトラブルはパッキンの寿命や破損からの水漏れでしょう。
パッキンは消耗品なので、仮に賃貸であれば賃借人の負担になる場合もあります。

住まいる水道
住まいる水道
自分で対応できる場合もありますので、専門の水道業者に頼むまえに一度調べてみてはいかがでしょうか。

シンクの排水回りの構造

キッチンシンクの排水は、上から・流し台排水栓(トラップ)・排水ホースナット・排水ホース(蛇腹ホース)・排水ホースを下水管に接続

という形になっていますが、基本的には接続部分には パッキンという部品が内部にあります。
シンクと排水トラップとの接続部分から水が漏れているのは、ナットのゆるみかパッキンの劣化が原因であることがほとんどです。

部品の役割と水漏れの原因

シンク排水回りの構造と水漏れ原因

ナットのゆるみ

台所の排水栓をナットが固定しています。

接続部分の原因としてよくあるナットのゆるみは接続部分がゆるんでしまうことにより、その間から水漏れが発生してしまっている状態です。

パッキンの劣化

わずかな隙間ができてしまうナットとパイプの間に変形する部品を入れて、しっかりと隙間なく噛み合わせるのがパッキンの役割です。
どうしても長期間使用していると劣化してしまい、排水管よりも早く寿命がきてしまいます。

シンクの水漏れ修理に準備するもの

シンクの水漏れ修理のために準備するものは?

専用工具

シンクの排水栓を取り付けたり取り外したりする際、手でもできないことはありませんが、かなりかたく締められています。
レンチなど家庭によくある工具ではまわすことはできず、排水口が大きいタイプだと一人で外すのが難しいですが専用工具があればある程度楽にまわすことが可能です。

ホームセンターでも売っていない場合もあり、また工具の商品名はメーカーによっても異なり、鎌状、もしくはYの字状の形で下からまわすもの、板が十字につけられた上側からまわす工具などがあります。
排水栓のサイズによって使うものがちがいます。
一般的には

  • 流し排水栓スパナ
  • 流し台用トラップ締め工具
  • トラップ締付工具

などの名前がありますので、キッチンや排水関連のなかで探してみましょう。

専用工具がない場合

専用工具を使わない場合には、滑り止めのゴム手袋等を用意し、物によっては2人で行います。

その他の用品

その他の用品
トラップに残っている水が漏れて濡れることもあるので、バケツと雑巾も用意しておきましょう。
シンク下は暗いので、置き型ライトなども準備しておくと作業がしやすくなります。

住まいる水道
住まいる水道
また、シンク下の作業なので扉の中においてある物をすべて一度出す必要があります。

この際に水に濡れないように、あらかじめプラスチックなどの入れ物を用意しておきましょう。

パッキン

パッキンを交換する場合には新しいパッキンを購入しなければいけません。
基本的に大きさが合うパッキンなら取り替えられますが、念のためキッチンや排水口のメーカー・型番を調べて同じ種類のパッキンを用意しましょう。

ナットがゆるんでいる場合の修理

排水ホースの水漏れ確認と対処方法

事前準備

  1. 収納物の移動
  2. まずはシンク下に入れてあるものをすべて取り出し、よけておきます。
    入れ物などに入れ、万が一水漏れが発生しても濡れないように離れた場所かある程度高さのある場所に置いておきます。

  3. シンクの清掃
  4. シンクの清掃
    シンクの中もきれいにしておき、ある程度排水トラップの中のものが流れるように水で流します。
    このときに水が漏れてしまうので、水漏れ箇所に雑巾などをあてておきます。

また、パッキンの交換は排水栓を取り外すことになる為、取り外した時にシンクに大きな穴が空いた状態になります。
シンクは排水口に水が流れる様、若干傾斜しているのでシンク表面に水滴が多く残っていると作業中に水が垂れて来ます。
なので、取り外す前にシンク表面は雑巾で拭いておきましょう。

排水口ナットを締める

  1. シンク下にまわる
  2. シンクの下に入り込みます。
    もしも二人で行う場合には、一人が下に入り込み、もう一人は上から押さえます。

  3. ナットを締める
  4. 専用工具などでシンクとの接続部分を締めます。
    かなりかたいので部品を破損しないように注意しましょう。

水漏れがないか確認する

  1. 排水口まわりを拭く
  2. 少しの水漏れがないかを確認する必要があるので、作業をした排水口トラップまわりを、キッチンの下から拭きます。

  3. キッチンの水を流す
  4. キッチンの蛇口から水をだします。

  5. 水漏れ箇所の確認
  6. 水漏れをしていた場所が同様にもれていないか、チェックします。

    住まいる水道
    住まいる水道
    乾いた雑巾やティッシュなどを使って少しも漏れていないか確認しましょう。

パッキンの交換方法

台所排水トラップのパッキン交換の前に準備することは?

事前準備

  1. 収納物の移動
  2. 収納物の移動
    シンク下に保管しているものをすべて取り出してまとめておいておきます。
    用意している入れ物などに入れ、水漏れが発生しても濡れないような場所、例えば離れた場所や多少の高さのある場所に置いておきます。

  3. シンクの清掃
  4. 念のためシンクの中もきれいにしておき、ある程度排水トラップの中のものが流れるように水で流します。
    キッチンから水を流すと、水漏れ箇所から水が出て来るので雑巾などをあてて漏水しないように注意してください。

  5. 止水栓を止める
  6. 排水口の作業のため、キッチンの蛇口から水をださなければ水が漏れることはありませんが、排水トラップを外したときにもしもキッチン蛇口から水がでてしまうとキッチン周りが水浸しになってしまうので、念のため止水栓を締めて水をとめます。
    「排水栓を外しているのに水を出す訳ない」と思われる方もいると思いますが、普段の習慣というものはこわいもので、不慣れな作業よりも習慣が勝ってしまうことがあるのです。
    例えば、排水栓を取り外しているのに「雑巾を湿らせたいな」と思ったら無意識に水を出しているということがあります。

    ハンドルやマイナスドライバーを使って右にまわして締めます。

    住まいる水道
    住まいる水道
    止水栓はシンク下にあり、もしもシンク下になければ元栓を締めましょう。

排水トラップの取り外し

排水トラップ 外し方

  1. シンク下にまわる
  2. シンクの下に入り込みます。
    二人で行う場合には、一人が下に入り込み、もう一人は上から押さえます。

  3. バケツを用意する
  4. 作業中に水がこぼれても大丈夫なように排水トラップの下付近にバケツをおきます。

  5. 排水栓下のナットをゆるめる
  6. 次に排水栓の下にあるナットをゆるめます。左に回してゆるめ、取り外します。
    こちらのナットは接続部分に比べると楽にゆるめることができることが多いです。

  7. 排水栓ナットをゆるめる
  8. 専用の工具を使うか、軍手やゴム手袋を使いシンクとの接続部分を左にまわしてナットをゆるめます。

  9. 排水トラップを外す
  10. 排水栓自体を上にもちあげて外します。
    外す過程でトラップの中にたまっている水や油、カスなどがでてくることがあります。外し排水栓はバケツの中に入れておきましょう。

排水トラップのパッキンを交換する

台所排水栓と排水トラップのパッキン交換方法

  1. 古いパッキンを外す
  2. 外した排水トラップの接続部分にパッキンがついているので、これを外します。
    シンクの接続部に古いパッキンがこびり付いていることもあります。
    その場合は雑巾でキレイに拭き取りましょう。
    固着しているからと言って、マイナスドライバーなどでガリガリ削るのはやめましょう。
    シンクに穴を開けてしまうリスクがあります。
    雑巾で拭き取れない場合はマイナスドライバーを使うこともありますが、その場合は慎重に丁寧に行うようにしましょう。

  3. 排水トラップをきれいにする
  4. 排水トラップ側にもわずかなゴミやパッキンカスがあると水漏れしますので、排水トラップの接続部分を雑巾で拭いてきれいにします。
    汚れが付いていなくても接続部分は雑巾で拭き、水分を取り除いておくことが大切です。
    接続部分が濡れたままだと新しいパッキンを取り付けても、ナット締め込む時に水が出て来てしまうので、水漏れしているのか残り水なのかがわからなります。
    ご注意ください。

  5. 新しいパッキンを取り付ける
  6. 新しいパッキンを取り出し、ゴミなどがついていないことを確認します。
    シンクのツバにパッキンを置きます。
    ここで正しいサイズのパッキンを取り付けないと、パッキンが新しくても水が漏れてしまいます。

排水トラップを取り付ける

  1. 排水トラップをはめる
  2. 綺麗にした排水トラップをシンクの上からはめ込みます。

    ここも完全にハマっていないと水漏れが発生してしまいますので、しっかりと力強くはめこみましょう。
    パッキンがズレないように気を付けらながら、慎重に取り付けましょう。

  3. 排水栓のナットをしめる
  4. 専用工具などでシンクとの接続部分を締めます。
    ナットを右にまわしてしっかりときつく締めましょう。
    このナットの取り付けはシンクの真裏にある為、作業しづらく、接続部が見えにくいのでネジ山が噛み合いにくいという特徴があります。
    ナットのネジ山と排水栓のネジ山が嚙み合わないまま、無理に締め込んでしまうとネジ山を切ってしまい、排水栓自体を交換しなければいけなくなってしまうので気を付けましょう。

  5. 排水栓下ナットを締める
  6. 排水栓下のナットを右にまわしてしっかりときつく締めます。

    住まいる水道
    住まいる水道
    部品を破損しないように注意しながらしっかりと締めましょう。

    ふたつのナットが締められたら作業完了です。

動画で解説!台所排水栓のパッキン交換手順!

 

水漏れがないか確認する

  1. 排水口まわりを拭く
  2. 少しの水漏れがないかを確認するために作業をした排水口トラップまわりを、キッチンの下から拭きます。
    ティッシュなど吸水性の強いもので拭きましょう。

  3. 止水栓をあける
  4. 準備のときに締めた止水栓を、ハンドルやマイナスドライバーで左にまわして開けます。

  5. キッチンの水を流す
  6. キッチンの蛇口から水をだします。
    念の為、最初は少ない水量で流して様子を見ましょう。
    問題なさそうであればしっかりと流しましょう。

  7. 水漏れ箇所の確認
  8. 水漏れをしていた場所が同様にもれていないか、チェックします。
    それ以外にも、排水栓下の接続部もチェックします。
    乾いた雑巾やティッシュなどを使って、わずかな漏れがないか確認しましょう。

止水栓を交換するには!?動画で解説!

水漏れが改善されない場合

ナットを締めても水漏れが変わらない場合には、パッキンが劣化しているので取り替える必要があります。
パッキンをつけても水漏れがなおらない場合には、パッキンがしっかりとはまっていないかナットの締めが弱い可能性が高いです。

住まいる水道
住まいる水道
特にもともと水漏れしていた場所以外から水漏れが発生したという場合は、その部分のナットの締めが足りないということになります。

しっかりとはめられていても水漏れするという場合には、排水栓自体が劣化や損傷しているかもしれません。
また、シンクに穴が空いている事もしばしば起こり得るケースです。

蛇腹ホースの交換方法

蛇腹ホース 交換
パッキン以外にも、シンク下でよく水漏れが起きる蛇腹ホース。
蛇腹ホースに穴が空いたり、ひび割れたりして水漏れすることがあります。
蛇腹ホースの交換も自分で出来る修理なので、交換方法も見て行きましょう。

蛇腹ホース

蛇腹ホースを交換する場合にも、新しい蛇腹ホースを購入しなければいけません。
選ぶ時のポイントは「蛇腹ホースナットの大きさ(口径)」」と「蛇腹ホースの長さ」です。
今付いている蛇腹ホースを確認して、大きさと長さの目途を付けましょう。

蛇腹ホース

蛇腹ホースナットの口径は30(G1 1/4)・40(G1 1/2)・50(G2)と3種類ありますが、多くは40と50です。また、ホースの長さはあとで調整する為に少し長めの物を買いましょう。

事前準備

※パッキン交換と同じです。

目隠しプレートの取り外し

目隠しプレートを取り外します。
ただし、目隠しプレートに切れ目が無く、横から外せないプレートの場合は浮かせておくだけでOKです。

化粧蓋

蛇腹ホースの取り外し

  1. 排水栓との接続ナットを緩めて外す
  2. 蛇腹ホースを持ち上げ、下水管から引き抜く
  3. 防臭パッキンが付いているので一緒に引き抜きます。
    取り外す時に垂れた水は雑巾で拭きましょう。
    蛇腹ホースから防臭パッキンを取り外します。
    劣化が酷い場合は防臭パッキンも新しくしましょう。
    横から外せない目隠しプレートも一緒に外します。

蛇腹ホースを取り付ける

  1. 新しい蛇腹ホースの長さを調整する
  2. 取り外した古い蛇腹ホースの長さをメジャーなどで測り、同じ長さにカットします。
    新しい蛇腹ホースはカッターやハサミで簡単にカットできます。
    尚、古い蛇腹ホースで多い、針金が入っている蛇腹ホースの場合は針金部をペンチでカットする必要があります。
    古い蛇腹ホースがどれ位、下水管に差し込んであったかは汚れ方をみればわかります。
    蛇腹の長さ

    汚れている部分が15cmよりも長い場合は元の蛇腹ホースが長すぎますので、汚れている部分15cmまでの長さを測り、新しい蛇腹ホースをカットします。

  3. 防臭パッキンを新しい蛇腹ホースに取り付ける
  4. 古い蛇腹ホースの防臭パッキンが付いていた位置を測り、同じ位の所にセットします。後で微調整するので大体で大丈夫です。
    横から外せない目隠しプレートの場合は、防臭パッキンより先にプレートを取り付けます。順番を間違えると付け直す羽目になりますのでご注意ください。

  5. 排水栓に接続ナットを取り付ける
  6. まずは締め込まず、仮止めにしましょう。2.3回転回せば十分です。

  7. 下水管に蛇腹ホースを取り付ける
  8. 下水管に蛇腹ホースを差し込み、防臭パッキンをセットします。
    蛇腹ホース接続

    防臭パッキンは下水管内に差し込むタイプと下水管に覆い被せるタイプがあります。下水管に差し込むタイプは、深く差し込み過ぎないように気を付けましょう。

  9. 排水栓の接続ナットを締め込む
  10. ナットを右にまわしてしっかりときつく締めます。

目隠しプレートを取り付ける

目隠しプレートを取り付けます。
ただし、目隠しプレートをする前に、防臭パッキンのズレが無いかを再度確認します。
防臭パッキンがズレたまま目隠しプレートをすると、ズレていることに気付かず、後になって下水臭がするようになりますので気を付けましょう。
最初にセットしたとしても接続ナットの締め込み、目隠しプレートの取り付けをしている間にズレてしまうことが多々ありますので、必ず再度確認してください。

止水栓を開いて水漏れ確認し、水漏れが直っていたら作業完了です。

まとめ

以上の様に、パッキンを交換しても水漏れが直らない場合、排水栓やシンクが原因と考えられます。
よって、直らない場合必要以上にナットを締め過ぎて破損でもしてしまえば今以上に被害が大きくなってしまいます。
この様な時は無理せずに専用の水道業者にご相談下さい。

よくあるご質問

Q

キッチンシンクからの水漏れはパッキン交換で簡単に修理できますか?

A
シンクの水漏れしている場所にもよります。水漏れしている箇所が排水栓の接合部や蛇腹ホースの接合部、排水管との接合部、または下水管との接合部の場合その接合部のタイプによってはパッキンの交換などで簡単に修理する事が可能な場合もあります。ただし接合部から水漏れしてる様に見えて実はシンク自体から漏れていたり下水管自体から漏れている場合もあり設備自体修理しなければならない事もあります。
Q

素人の私でもシンクの接続部以外の水漏れを直す事はできるのでしょうか?

A
もちろん状況によりますが、シンクの接合部以外の場合もご自身で修理可能でしょう。例えば、蛇腹ホースが切れたり、穴が空いたりした場合の水漏れであれば蛇腹ホースを新しい物に交換して修理します。この場合には、接続ナットのサイズを調べ、蛇腹ホースを現状の長さに合わせ、防臭パッキンを新しい物にして、排水トラップと下水管に正しく取付け、最後に水漏れがないか確認し問題が無ければ修理完了です。
Q

台所シンクに穴が空いてますが、水道業者に修理をお願いした方が良いですか?

A
シンク自体に亀裂や穴、破損があって水漏れしているケースであれば、ご自身で修理をするのはなかなか難しいですね。仮に補修テープやパテなどで亀裂や穴を一時的に塞いで水が止まったとしても、その後再発してしまう可能性は高いと思われます。シンクの状況によっては補修が出来る場合もあるかも知れませんが、一時的な補修はあくまで応急処置なので問題なく使用できるように水道業者へ修理をお願いした方が良いでしょう。
Q

古くなったパッキンの交換以外で事前にできる台所の水漏れ対策はありますか?

A
簡単に行なえる対策としては、シンク下を定期的に見て水漏れがないか確認する事でしょうか。こまめに確認していればキッチンで水漏れが起こってた場合でもすぐ発見でき、被害も最小限に抑えられるでしょう。水漏れが給水管からであれば止水栓を閉めて、排水管からであれば水を使用しないようにしてすぐに修理しましょう。もちろん、ご自身で修理が難しい場合は水道業者へご相談くださいね。
その他のよくあるご質問を見る
料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP