サイト内検索
お風呂のシャワー蛇口からお湯が出なくなる原因として考えられるのは、給湯器や温水器の故障や減圧弁の不具合です。
また他にもガスが供給されていないことでもお湯が出なくなります。
他の蛇口を出して、浴室だけがお湯が出ないのかをチェックし悪い箇所を特定しましょう。
浴室だけ突然ぬるくなった場合は、お風呂の蛇口にある温度調節(サーモユニット)の故障も考えられます。
以下の浴室の蛇口に関する知識を確認し、自分で交換できる場合は交換しましょう。
お風呂の水栓も他の水栓同様に、耐用年数は10年程度です。
家族全員が使う設備であり、使用頻度も高く耐用年数よりも短い寿命になることもあるので、早めの対処を行いましょう。
目次
「お風呂でシャワーを浴びていたら急に水になってしまい、お湯にならなくなってしまった」
これが寒い冬の日だったら・・・最悪ですね。
「何時も当たり前にお湯が出ているので、考えもしなかった事で驚きました。」
私達は蛇口をひねれば、いつでも温かいお湯が出る生活に、慣れてしまっているのですね。
でも今時、水しか出ないお風呂なんてそうそう無いですよね。
お風呂の蛇口から突然お湯が出なくなった。
こんな時、何が起きているのか?
※給湯機器及び給湯機器廻りの不具合の場合、基本、家中の全ての水栓からお湯が出なくなります。
給湯器の故障や給湯器廻りの不具合によって、お風呂の蛇口からお湯が出なくなる時があります。
お湯を出す蛇口(混合水栓)に何らかの故障、不具合が起きて、お湯だけが出なくなります。
以上、お湯が出ない原因にも様々なケースがあります。
今回ここでは、最後にご紹介した蛇口(混合水栓)の故障、不具合にスポットを当ててご説明したいと思います。
一台の水栓からお湯とお水の両方を出す蛇口の事です。
浴室だと基本2タイプ
お湯のバルブ、お水のバルブをそれぞれ回して出すタイプ。通常左側の赤いマークのハンドルがお湯のバルブ。
リモコンで設定された温度の湯が出ます。
基本、水側のバルブを回して使わなくても良い。また、ぬるくしたい時は水のバルブを回せば良く、湯のバルブを閉めてしまえば水のみでも使用出来ます。
ただし、熱くしたい時は蛇口では出来ず、給湯器のリモコンで温度を上げなければならないです。
基本、沸かしてからは温度設定が出来ず、お湯のバルブを開くと高温のお湯が出ます。
※最近の電気温水器は沸かす温度設定に幅がある為、必ずしも高温が出るとは限りません。
よって、お湯のバルブとお水のバルブを両方回して適温に合わせなければならないです。
しかし、熱くしたい時、冷たくしたい時は、その場で出来るが、シャワーとカランの切替バルブに一時止水がついていれば、身体を洗う時など一時止水して、洗い流す時はまた合わせた温度のお湯がすぐに使えるが、一時止水がついていない蛇口はバルブを閉めると、再度合わせ直さなければならなく非常に面倒くさいので、身体を洗っている時もお湯を出しっぱなしにしてしまい、無駄に水を使ってしまいます。
その構造と仕組みです。
この切替開閉バルブで出し止めをします。
しかし、ガス給湯器の場合、ご家族の中で一人でも熱い温度を好まれる方がいれば、リモコン温度を高めに設定しておかなければなりません。
以上、混合水栓についてご説明しましたが、
突然お湯が出なくなった、又、ぬるくなったの場合、上記で述べた、サーモスタット(温度調節)機能の異常、サーモユニット(温度調節バルブ)の故障によるものが非常に多いです。
サーモユニット(温度調節バルブ)の不具合、不良が原因で温度調整が出来なくなった場合、このサーモユニットを交換します。
等が、主な原因です。
また、ハンドル部だけですと、3,000円前後位が平均のようです。
必ずお使いの水栓の品番に適合する部品を交換して下さい。
※TOTOの最近の水栓を例にご説明します。
まず始めに
A.ハンドル側面のキャップを外します。
B.中のネジをプラスドライバーで外します。
C.ハンドルを外します。
中身を取り出してみましょう
外す時に写真を撮っておき、戻す時に向きや取付方向がわからなくならないようにすると良いでしょう。
A.モンキーレンチ又はモーターレンチを使用して外します。
B.固くて回らない場合、壁付きの水栓場合は無理に力を入れすぎると壁の中の給水管を破損する場合があります。
蛇口本体だけ外して床の上で袋ナットを外しましょう。
A.まず、ハンドルだけサーモユニットに取付、ネジで固定します。
B.ハンドルを持ちゆっくりと引き抜きます。
※プライヤーなどで、簡単に引き抜ける場合はそれで結構です。
向きを確かめてゆっくりと
※ネジ止めはまだしません。
以上、
今回、TOTO水栓タイプを参考にしましたが、TOTO以外の他のメーカーでも、基本的な構造や仕組みはさほどかわりません。
故障した時のサーモユニットの交換も同じ様な流れで参考にしていただければと思います。
TOTOや他のメーカーでも一緒ですが、水栓の耐用年数は約10年位と言われてます。古い蛇口は部品を交換しようとしても、ネジ一つ固着して、回らない場合もあります。部品交換の際、けっして無理をせず、難しい場合は専門の水道業者にご相談ください。