トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 排水溝豆知識 >

 家の中の排水管トラブルは自分で解決!テープからホース交換まで!

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

蛇口の水漏れは自分で簡単に修理!水漏れの原因と直し方

家の中に使われている排水管のトラブルや詰まりは、ラバーカップで簡単に解消することがあります。
他にも癒着テープなどで、応急処置をすれば一時的な解決をすることも可能です。
ラバーカップは見様見真似で試す場合もありますが、選ぶべき種類や正しい使い方を知らなければ、解決できない場合があります。
そこで自分で排水管トラブルを自分で解決するためのコツをまとめました。
以下のポイントを把握して、正しく水漏れを解決しましょう。

  • 排水ホースの種類を知る
  • ラバーカップの使い方
  • 台所の排水ホースの交換方法
  • 浴室排水つまりの直し方

台所の排水ホースで交換の手順を記載したので、少し難易度の高い修理もできるという方は、参考にしてみましょう。
それぞれの手順に注意点があるので、守りながら試してみてください。

排水管トラブルを解決 テープからホース交換方法

突然の排水管トラブルは日常の生活が一時的に大混乱になります。

お客様
お客様
床が水浸しになることありますし、ちょっとした水漏れであっても不快なことに変わりはありませんね。

また、集合住宅の場合、下の部屋に漏水します。

こんなトラブルに対して、自ら解決できれば一番良いのではないでしょうか。

自分自身で処理できるかしら…?
お客様
お客様

トラブルの事例と原因

台所などで水があふれてきたり水漏れが発生したりすると慌ててしまいますが、自分で解決できるケースもあります。
まずは原因がどこであるのかといったことやトラブルが発生した箇所の水道管のタイプなどを調べましょう。

水が流れない、あふれる場合には排水管の中で何かが詰まっている可能性が考えられます。
排水管の詰まりはシンプルではありますがラバーカップを使うことで解消されます。

排水管から水漏れをしている場合には排水パイプの劣化の可能性が考えられます。
排水管交換の目安は10年〜15年で、問題なく使用できても排水管が劣化して水漏れが発生することもあります。

水漏れトラブルが起こる排水管

家の中で水漏れが起こる排水管をいくつかご紹介します。

台所排水管からの水漏れ

台所、キッチンシンクの排水管はどこのご家庭でも必ず同じではありません。
種類は多くはありませんが、いくつかのタイプはあります。

排水蛇腹ホース

蛇腹タイプの排水ホースは昔から多くのご家庭で使用されています。
台所では1番多い排水ホースではないでしょうか。
設置時に多少でも下水管との位置を合わせて、融通が利くのが利点です。
ただし耐久性は塩化ビニール製のパイプや金属製のパイプに比べると劣化は早いです。
しかし交換する場合は、塩ビや金属のパイプよりは手軽で交換しやすく、費用的にも安く交換出来るのも利点です。

排水蛇腹ホース

排水トラップパイプ

基本、蛇腹ホースの場合は排水口の排水栓がトラップになっています。
しかし最近のキッチン流し台では収納部が引き出しになっているタイプが多く、従来の排水栓ではスペース的に取り付けが難しい為、トラップ機能なしの浅型排水栓が取り付けられているので、その先に排水トラップパイプが使われています。
一時はドラムトラップパイプも使用されていましたが、今は多くがS字型トラップパイプになっています。
またまれに金属製のS字型トラップパイプが使用されている流し台もあります(外国製キッチンシンクに多い)。

排水トラップパイプ

下水管直結型

古い集合住宅やマンション、アパートのミニキッチン等で、排水栓と下水管を直結させている場合もあります。

蛇腹ホースやトラップパイプの場合は、パイプ自体の劣化や破損で水漏れを起こしたり、床や壁の下水管との接続部(差込口)から詰まりが発生した時など、排水した水があふれたりします。

これが直結型ですとその様なトラブルが起こりにくくなります。
水漏れするとしたら排水栓との接続部くらいです。

下水管直結型 水漏れするとしたら排水栓との接続部くらい

洗面所排水管からの水漏れ

洗面所の排水管はほとんどが、樹脂製か金属性のトラップパイプです。

樹脂製トラップパイプ

多くはS字型トラップパイプです。
下部のストレート菅(ステッキ管)は、蛇腹ホースになっている物もあります。
接続部からの水漏れが多いですが、まれに排水栓あたりが劣化により亀裂が入り、折れてしまう事もあります。

樹脂製トラップパイプ

金属製トラップパイプ

洗面化粧台よりも洗面ボウルに多く取り付けられているのが、金属性トラップパイプです。
金属製なだけに、樹脂製よりは多少の衝撃には強いですが、古くなれば経年劣化により、穴もあけば亀裂が入る事もあります。
見た目は頑丈そうに見えますが、劣化してしまうと意外ともろい面もあります。

水回りの排水管

水回り 主な排水管
台所 蛇腹ホース(トラップ下に取り付け)
トラップタイプ S字型トラップ
ドラムトラップ
下水道直結型 排水栓使用(ワントラップ)
排水栓なし(トラップマス設置)
洗面所 樹脂製トラップパイプ Sトラップ
樹脂製のPトラップはあまり使用しません
金属製トラップパイプ Sトラップ
Pトラップ

排水ホースの種類

排水ホースのなかでもいくつか種類があります。
まず口の数で分けられ、上下どちらともひとつずつの口があるのは一般型、上の取り付け部分が二股になっているのはY字型です。
通常の家庭では一般型ですが、飲食店や台所が2つある家庭はY字型が使われていることがあります。

また取り付け部分でもいくつか種類があり、ネジ式のものと差し込み式のものとに分けられます。
差し込み式のタイプは繋げるときにそのサイズに合わせて切る必要があり、防臭ゴムを使用して接続します。
必ず自分で取り替える前にどのタイプなのかを確認しなければいけません。

排水ホースと呼ばれる排水管の種類は多くはなく基本、排水蛇腹ホースくらいです。
排水蛇腹ホースが使用されているのは通常、以下の3ヶ所です。

流し台下の排水

蛇腹ホースといえば流し台下で使用されている物が一般的です。
サイズ(太さ)はメイン排水で使用される物は、ほぼ統一サイズで1種類ですが、古い台所流し台ではまれに、太い蛇腹ホースが使用されている事もあります。
この場合接続ナットを交換できれば、通常の太さの蛇腹ホースに交換する事は可能ですが、合わない場合は排水栓の交換を、排水栓も交換できない場合は、流し台を新しく交換しなければならない事もあります。

また流し台にあふれ(シンク内に付いているオーバーフロー排水の為の横穴)が付いている場合、通常よりも細い蛇腹ホースを使用している事もあります。

この場合細い蛇腹ホースの交換も出来ますが、接続ナットを変換して通常の太さの蛇腹ホースを取り付ける事も出来ます。

流し台下の排水

ユニットバス内の蛇腹ホース

洗面台が取り付けてある2点式のユニットバス(トイレ付3点ユニットバスも同様)の洗面台下や、浴槽のあふれの接続等で、流し台と同じ蛇腹ホースが使用されている事もあります。
この場合化粧カバーや点検口内に隠れている事が多く、普段ユニットバスを使用している限りでは、目にしない事がほとんどです。

ユニットバス内の蛇腹ホース

たまに階下への漏水の原因になる事もあります。
このケースは普段目視出来ないところに設置されている為に、蛇腹ホースが経年劣化で切れたり外れたりしても気が付かず、そのまま使用し続けて階下に漏水してはじめて、破損している事に気付くのです。

蛇腹ホースが普段目視出来ないところに設置

蛇腹ホースの経年劣化には、ホース自体が硬化して縮む事があるので、ホースの上下が接着でパイプにつながっていると、硬化し縮み短くなる事で、ホースが切れたり外れたりする事があるのです。

ちなみに台所や洗面所で床の下水管から、排水蛇腹ホースが自然に抜けて床に漏水してしまうのも、多くは蛇腹ホースがこの様な状態になってしまった時です。

洗濯場排水ホース

洗濯機から床の排水口までをつなぐ排水ホースも、一種の排水ホースですね。
しかしこのホースは基本、洗濯排水用ホースとして洗濯機購入時の付属品であります。
ただし交換用に洗濯排水ホースとして、購入する事も出来ます。
流し台用の蛇腹ホースとの違いは、洗濯機用としてホースの両端が、洗濯機排水口と床排水口の排水エルボに取付けられる様、加工されています。
ですのでそのまま簡単に接続ができるのです。

洗濯場排水ホース

蛇腹ホースの主に使用されている箇所

設置個所 設置方法および種類
台所ほか
流し台
シンク下
蛇腹ホース 排水口下 通常サイズ
太いサイズ
あふれ(横穴)排水用 通常サイズ
細いサイズ
ユニットバス内
2点ユニットおよび
3点ユニット
洗面台下排水 床開放排水型
排水管直結型
浴槽あふれ排水 主に点検口内設置 排水管直結型
洗濯場 洗濯機専用排水ホース ※洗濯機の付属品

トイレ詰まりの時、ラバーカップの使い方

ラバーカップの名称、種類、仕組みを知っておく

一般的にはラバーカップですが、呼び方はさまざまです。
真空になるタイプのラバーカップがあり、トイレのさまざまな形に対応できるツバ付なども販売されています。

ラバーカップは押す力ではなく、真空状態での強い吸引力で詰まりの原因を動かして除去するものですので、正しい使い方をしないと効果が弱くなるばかりか、逆に水漏れをひどくさせてしまいます。
この引くときの力が大事であることを認識しておきましょう。

また、蛇腹ホースで接続されている台所や排水管と下水管の接続がネジどめになっていない洗面所での使用はおすすめしません。

止水栓をしめ、コンセントを抜く

止水栓をしめ、コンセントを抜く
タンクのレバーにはさわらないで下さい。
詰まってあふれそうな便器にタンクの中の水が流れだせば、トイレだけではなく、廊下まで汚水で水びだしになります。
また、リモコン洗浄、自動洗浄のお宅ではウォシュレットのコンセントを抜きましょう。
間違えてボタンを押したり、センサーが反応して勝手に流されてしまったら大変です。

住まいる水道
住まいる水道
コンセントを抜く時もつけて!!

床に新聞紙を敷く

汚水が床に飛び跳ねる場合があります。
そのまま捨てられる新聞紙をトイレの床に敷き詰めます。

カップが隠れる程度に水を入れる

空気が多く入ってしまうと真空状態にならずに力が弱まってしまうので、排水口にラバーカップをあて、カップが隠れる程度に水を足しておきます。
しかし水が多すぎるとラバーカップを引いたときに水が飛んできてしまうので、既に詰まっていて水が多いときにはバケツで水の量を減らします。

住まいる水道
住まいる水道
適量はカップが完全に隠れる程度です

ゆっくり押して強く引く

押すときにはゆっくり押し、引くときに力を入れて引く作業を何度か繰り返します。
通常は詰まりが動くとゴボゴボと音がして水が流れていきますので、音がなるまで数回続けます。

少しずつ水を流してチェック

完全に詰まりが取れていないのに大量の水を流すとあふれてしまいますので、少しずつ流して確認しましょう。
バケツで除いた水があればそれを少しずつ流して戻します。

注意点

真空状態となることが大切です。洗面台であれば、あふれないためにある小さな排水口をふさいでおかないと効果が出ません。
Y字型の排水管であればもう一方の排水口を完全にふさいでおく必要があります。

何度か押し引きをしても改善されないようであれば、ラバーカップでは取れない詰まりが原因ですので、無理に続けずに水道業者にみてもらいましょう。

トイレ詰まり直しに必要な道具等

道具等 使用目的
新聞紙 床に敷く
ビニールシート
バケツ2個 汚水汲み上げと便器に水を入れる
雑巾 掃除
ゴム手袋 汚れ防止
ラバーカップ 詰まり直し

ラバーカップの使い方を動画で解説!

 

台所の排水ホースの交換

交換する排水蛇腹ホースの箇所を特定

まずはどの部分の排水ホースを交換するのか、問題の部分を特定します。

現状と同じ排水管、その他の必要品を用意

排水管にもさまざまな種類があるので、長さ、太さなどを計測しておき、ホームセンターなどで同様の排水ホースを購入します。
長さが足りないと交換できませんが、蛇腹ホースの場合には切って使用することが可能です。

しっかり確認しておきます!
お客様
お客様

また排水ホースを外した際に中に残っている水がこぼれることがあるので洗面器や雑巾などもあらかじめ用意しておきましょう。
他にも排水口の深さを図るメジャーとホースをカットするためのカッター、プラスドライバーが必要です。

蛇口から水が出てないか確認する

蛇口から水がポタポタ落ちてないか確認してください。

化粧プレートが外れるようにしておく

化粧プレートがついているので外します。
場合によってはプレートがネジで固定されていることがあるので、その際にはプラスドライバーを使って取り外しましょう。

排水蛇腹ホースの下部分を外す

プレートを外すと塩ビ管という灰色の下水管にホースが差し込んであるのが見えますが、防臭ゴムだけでとくに固定されているものではないので簡単に外すことが可能です。

蛇腹ホースの上部分を外す

形によって固定方法が異なりますが、ホースの上部分のナットを回して取り外します。

排水口の深さを図り、蛇腹ホースをカットする

蛇腹ホースが取り外せたら、下の部分から塩ビ管の中で下水管口の下部分までが何センチかを図ります。
理由としてはパイプの切り口から下水管口の底までが近すぎると排水能力が低くなってしまうためです。
底から蛇腹ホースの最後までは10cm程の余裕を持たせる必要があるので、その長さにホースをカッターで切ります。

新しい蛇腹ホースをはめる

蛇腹ホースに防臭ゴムとプレートをはめて軽く塩ビ管にはめたら、次に上部分のネジを締め排水栓に取り付けます。
上部分が取り付けられたら、防臭ゴムとプレートを元のとおりにはめ込みます。
このときに一緒に防臭ゴムも新しいのに取り替えるのもよいです。

水漏れのチェック

取り付けが完了したら、水漏れがないかしっかりと確認します。
目に見えない水漏れも確認するため、ティッシュや乾いた雑巾を使って濡れていないかでチェックするのがよいです。

注意事項

防臭ゴムとはその名前のとおり、排水口の匂いが上がってこないようにするためのもので、外したときに匂いが強く感じることがありますので、マスクなどで匂い対策をしておくとよいです。

台所排水蛇腹ホースを用意

台所排水蛇腹ホース ホースナット付き蛇腹ホース ナットは50、または50、40兼用あり セット品の為、そのまま使用出来る
蛇腹ホースを個別部品で購入 ホースナット(ユニオンナット)50または40 排水栓によっては適合しない物あり
蛇腹ホース セット品で長さが短い場合は切り売りで購入
ナットと蛇腹ホース別購入の場合は、接着用の専用のりが必要

動画で解説!台所排水栓のパッキン交換方法を紹介!

 

浴室排水詰まりの直し方

浴室の排水が詰まって流れなくなってしまった時、洗い場に水が溜まってしまいます。
原因が床下の下水管内の詰まりであった時は、簡単に直すのは難しい事が多いです。
しかしユニットバスの場合、排水口がトラップになっているので、そのトラップを順番に外していき、中に溜まっている大量の毛ゴミを取り除く事で、直ってしまう場合もあります。
この場合の直し方をご説明いたしましょう。

用意する物

この場合特に用意する工具や道具はありません。
強いて言うなら除去する時に、毛ゴミをつかむために使用する割りばし、ピンセットかラジオペンチくらいでしょう。
基本、排水口は樹脂製なので、工具を使用しないとトラップや排水口のフタなどが外れない場合は、破損する恐れがありますので、ご自分では行なわないで下さい。

排水口のトラップは基本、手だけで外します。

詰まり直し作業手順

  1. 化粧フタを外す
  2. 排水口が見えない様に、化粧フタが取りつけてある場合は取り外して下さい。

    化粧フタを外す

  3. 排水口フタ(目皿フタ)を外す
  4. 円形の目皿フタを外してください。
    多少はヘアーキャッチャーの役割をする目皿フタです。
    ネジタイプとロック式があります。
    目皿を左方向に回して下さい。
    ロック式はロックが外れればすぐにフタが外れます。
    ネジタイプは回していると、少しずつフタが上に上がってきて外す事ができます。

    排水口フタ(目皿フタ)を外す

    ※金属製の目皿の場合は、トラップ自体が鋳物製(鉄製)の場合があります。
    フタを外して中が鋳物製のドラムトラップの場合は、これから行なう除去作業は出来ませんので、ここで終了です。

    フタを外して中が鋳物製のドラムトラップの場合は、これから行なう除去作業は出来ません

  5. 封水筒(防臭パイプ)を外す
  6. 目皿が外れたらその中の封水筒を外します。
    基本、封水筒は4点に対称のツメがあります。
    その2点に指をかけ左方向に回して下さい。
    この封水筒もネジタイプとロック式があります。
    ロック式はロックが外れればすぐに上に持ち上げて取り外せます。ネジタイプは外れるまで回して下さい。

    封水筒(防臭パイプ)を外す

    ※とても重要な注意点です。
    封水筒が手で回らない場事はよくありますが、どうしても手で回せない時は、水道業者なら工具を使用する事もあります。
    ただし無理をすれば何が起こるか分かっているので、慎重に作業します。
    出来れば皆さんは真似をしないで下さい。

    何が起こるのか?
    目皿を外す時もそうですが、排水筒も無理に回して、外側の円の部分まで回ってしまうと、ユニットの床下に水が漏れてしまうのです。
    少しでも外側の円が動いてしまえば水は漏れます。
    少し動いたのに気が付かず、詰まりが直ったと喜んでお風呂を使ったらその後、使った排水が階下の部屋に漏水し、大変な被害になってしまったという事も耳にします。
    外側の円はトラップ本体を床に固定するネジで、同じ様に左方向に回せばゆるんで外せます。
    目皿や封水筒を無理に工具を使用して回すと、共回りしてしまいます。

    手で回らない場合は無理に回さず水道業者に依頼しましょう。

    手で回らない場合は無理に回さず、水道業者に依頼した方が賢明でしょう。

  7. カップ内のゴミを除去する
  8. このカップは通常、トラップ機能の為に水を溜めておくカップです。
    トラップ本体が下排水の場合はカップが取り外せる事もありますが、多くのトラップは横排水でカップは取り外せません(洗濯排水パンでは同じ様な排水トラップを使用していますが、こちらは意外と下排水も多いので、カップが取り外せる事があります。)。
    カップ内の毛ゴミを除去する時は、いきなり手でつかんで取り出さないで、割りばしなどで中心をつかみ、しばらくカップ内でクルクル回していると、オーバーフロー用の横穴に入った毛ゴミも、からまって引っ張り出されてきます。
    毛ゴミの量が多い時は回すと重く手ごたえがありますので、なるべくゆっくり回すと毛ゴミが切れたり引き離されたりせずに、大量に入った横穴の毛ゴミもズルズルと引っ張り出されてきます。
    手ごたえが軽くなったら取り外して下さい。
    完全に横穴の毛ゴミが取り出せなければ(見た目では分かりませんが…)、ピンセットやラジオペンチでつまんで、ゆっくりと引っ張り出して下さい。

    カップ内のゴミを除去する

  9. 詰まり除去の確認
  10. 毛ゴミ等を取り除き水位が下がれば詰まりの原因は毛ゴミですので、シャワーや浴槽に溜まっている湯水を排水して、流れの確認を行なって下さい。
    これでも流れない場合は原因が下水管内や他の箇所にあると考えられますので、水道業者に修理依頼して下さい。

    シャワーや浴槽に溜まっている湯水を排水

  11. 清掃する
  12. カップ内や外したトラップ部品等を綺麗に洗いましょう。
    出来ればこの清掃を1ヶ月に1回でも2ヶ月に1回でも、定期的に行なうと良いでしょう。
    そうすれば毛ゴミがどんどんたまっていくのも防げるはずです。

  13. 取り外したトラップ部品等を元に戻す
  14. 取り外したトラップ部品や目皿を、外した際と逆手順で取り付け直してください。
    特に問題がなければ作業完了です。
    浴室の排水口が詰まった時、排水口内の大量の毛ゴミを取り除くだけで。
    劇的に流れが良くなり、詰まりが解消される場合があります。
    ぜひ無理しない範囲で排水口内を確認してみて下さい。

ユニットバス排水口(排水トラップ)

取り外し順(構造) 詳細
目皿フタ ネジ式 基本、左回しで外す
ロック式 左右少し回せばロックが外れる
封水筒(防臭パイプ) ネジ式 基本、左回しで外す
ロック式 左右少し回せばロックが外れる
カップ(防臭ワン) 浴室では取り外し出来ない物が多い トラップの一部なので、カップには常時、水が溜まっている

工事費用

住まいる水道
住まいる水道
排水トラブルを水道業者に依頼した場合の費用は、その原因や原因特定までの難易度などによっても変動します。
簡単なものであれば8,000円ほどで済む場合もあれば、洗浄機や部品代などが加算されたりなどで10,000円~15,000円ほどかかるケースもあります。

まとめ

台所の排水トラブルは自分で修理することが可能ですが、失敗してしまうと漏水トラブルにもつながりますので注意して行いましょう。
また作業がうまくいかないときには他に原因があることも考えられます。
作業を行う場合、絶対に無理はしないでください。
無理だと感じた時はすぐに作業を中止して専門の水道業者にご相談下さい。

よくあるご質問

Q

トイレつまりをラバーカップで直せないのは排水管トラブルが原因?

A
ラバーカップで直らなかったからと言って必ずしも排水管トラブルが原因とは限りません。現場を拝見しないと正確な事は分かりませんが、ラバーカップをしっかり使えてなかった、便器内に異物(ペーパーや排便以外)が詰まってるなども考えらます。もしトイレ詰まりがラバーカップで解消出来なかった場合、それ以上は無理に作業を続けず水道業者に依頼してくださいね。
Q

台所の蛇腹ホースが壊れた場合はテープで修理できないの?

A
台所シンク下にある蛇腹ホースが破損して水漏れした場合は交換が必要です。テープで一時的に補修する事は可能ですが、あくまで応急処置に過ぎませんので、そのまま使い続けてまた水漏れが起こり更なる被害が起こってしまう事もあります。また蛇腹ホースの交換であれば皆さんでも材料を用意しやすく修理が行ないやすいと思うので挑戦してみるのも良いと思いますが自分で修理したら必ず水漏れが無いかチェックして下さいね!
Q

地面や床下の排水管トラブルを自分で解決するのは難しいですか?

A
排水管トラブルの状況にもよりますがラバーカップで対処するのは難しい事が多いと思います。排水管内の油汚れが原因のつまりなどであればトーラー機や高圧洗浄での作業が必要になったり、勾配不良や汚水桝が沈下して起こってる場合は排水工事をしないといけない場合もございます。また排水管内に木の根が侵入し成長して排水管を詰まらせてしまうケースもありますね。
Q

洗面台下の排水管のパイプにパッキンを交換したけどまだ水漏れします。

A
ご自身でパッキン交換されたのであれば恐らく樹脂製のトラップパイプだと思いますが、もしかしたらパッキンが原因ではなかったのかも知れません。現場を見てないので確かな事は言えませんが、取付けるパッキンが間違ってる、トラップパイプの取付けミスや本体に破損、または違う箇所からの水漏れなどの可能性が考えられますね。もしご自分で漏水箇所が特定できないようであれば水道業者に頼んで修理してもらいましょう。
Q

水道業者に排水管トラブルの修理をお願いするといくらかかるの?

A
排水管トラブルによって異なりますので一概には言えませんが、軽度な排水つまりや排水ホースの交換などであれば6,000~8,000円程が概算工賃となる事が多いでしょうか。ただし、部品の交換を行なった場合は工賃にプラスで部品代が掛かります。また排水管トラブルはお家ごとに状況がかなり異なる場合が多いので、現地で出された最終的な見積りを良く確認してから水道業者に修理を頼むのか決めましょう。
その他のよくあるご質問を見る
料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP