サイト内検索
トイレは大量のトイレットペーパーや異物などを流してしまうと、詰まりを引き起こします。
初期段階であれば自分で修理できる可能性もあるため、解消方法を試してみましょう。
トイレの詰まり解消法は自分でも簡単にできる方法がいくつかあります。
身の回りにあるアイテムでも詰まり除去をおこなえますので、まずは慌てずに対処することが重要です。
水に溶けないものを放置してしまうと、つまりの状態がどんどん悪くなります。
そのような時は業者の力が必要なため、水道業者に除去を依頼しましょう。
トイレが詰まる原因はいくつかありますが、基本的には普段の使い方に問題があり詰まることが多いです。
適切な使用をしていないと案外すぐに詰まります。
どのようなことが原因で詰まりを引き起こすのか見ていきましょう。
また詰まった場合にやりがちなのが放置です。
放置していても良いケースもありますが、放置することで状況が悪化する場合もあるため、早めに対処するに越したことはありません。
もし放置した場合にどんなリスクがあるのかも解説します。
トイレの詰まりを引き起こす原因となるものを落とした場合、詰まりのリスクは高まります。
一般的にトイレはトイレットペーパー以外流さないという前提でつくられていますので、それ以外のものを流した場合は簡単につまることがあります。
特にトイレの構造として、便器の出口付近がつまりやすくなります。
大きさのあるものを流してしまうと引っかかりやすいため、つまりの原因となります。
具体的にどのようなものを流すとつまりが発生するのか、深堀してみましょう。
トイレに流せるトイレットペーパーも、大量に流した場合は話が別です。
適切な量を流す分には問題ないのですが、一度に流す量が多いと溶けきれません。
ほぐしきれなかった大量のトイレットペーパーが排水で詰まりを起こしてしまいます。
トイレットペーパーだから大丈夫と油断せず、1回に流すのは適量で押さえておくことが大事です。
他にも残飯などは流しても良いかと思うかもしれませんが、
トイレに流すのはやめた方が良いでしょう。
生理用品やおむつは、トイレに誤って捨ててしまいやすいものになります。
これらはトイレットペーパーと違い、水に溶けません。
それどころか水分を含むと膨張する性質があるため、便器内で止まってしまいます。
水に溶けることはないため、取り出すまでつまりが続きます。
うっかり落としてしまった場合は、レバーで流すのは絶対にNGです。
便器の手前にあるうちに取り出してしまいましょう。
ポケットからうっかりと落とした固形物も、詰まりの要因となりやすいです。
たとえば以下のようなものがあります。
固形物ですから水に溶けることはありません。
取り出すまで引っ掛かったままですから、早めに対処すべきです。
生理用品やおむつと同様、なるべく手前にあるうちに取り出すことが大事になります。
またこのようなものを落とすことがないように、普段から注意しておくことも大切です。
トイレを使う時には、ポケットなどから物が落ちない様注意しましょう。
詰まりの原因が異物混入ではなく、水圧不足にあることも考えられます。
タンクから流れる水の勢いが弱いと、1回の水流できちんと流れません。
特に節水のためタンクにペットボトルを入れている場合は要注意です。
故意に水量を調整してしまうと、水の水量が少なくなるため詰まりを引き起こしやすいです。
1回に流れる水が適量となるように設計されていますので、節水のためとはいえ自分で調整してしまうのは止めておきましょう。
またレバーの大ではなく小を使っている場合も、水量が少ないですから勢いが付きにくくなってしまいます。
特に女性の方は常に、小ではなく大を用いるようにした方が良いです。
普段から小を使う癖が付いているようなら、使い分けるよう心がけましょう。
節水型トイレやタンクレストイレは、従来のトイレと比較すると詰まりを起こしやすいため注意が必要になります。
まず、節水型トイレとタンクレストイレの特徴は以下の通りです。
節水型トイレの特徴 | タンクレストイレの特徴 |
---|---|
一度に使用する水の量が少なくて済むよう 工夫が施されたトイレ |
タンクからではなく給水管から直接水を流せるため タンク不要なトイレ |
節水型トイレは1回に流す水の量が少ないため、節水に繋がります。
ただし水の量が少ないということは、その分勢いが足りなくなりやすいです。
従来のトイレと比較して便器の素材なども流しやすいような工夫を施してはいるものの、やはり量が多い時は詰まりが起きやすいという難点があります。
タンクレストイレは、タンクから水を流すのではなく給水管から直接水を流す仕組みです。
特にお住まいの環境によっては水圧が弱いため、そのような場所でタンクレストイレを使ってしまうと頻繁に詰まりを繰り返します。
タンクレストイレは見た目がおしゃれでお手入れもラクといったメリットがあるものの、十分な水圧が確保できる環境にないと、設置は不向きです。
詰まりを放置してしまうと、さらに状況が悪化する場合もあります。
たとえばおむつや生理用品の混入が原因でつまりを起こしている時は、奥に行けば行くほどどんどん取り出しにくくなります。
早めに対処すれば自分自身で取り出せる可能性があっても、奥で詰まってしまうと業者の力が必要です。
便器の脱着作業を伴う修理が必要など、大がかりな修理をおこなわなければいけない状況に陥りやすいです。
初期段階であれば手で取り出せることもあるため、早めの対処が重要になります。
固形物など水に流せないものが原因で詰まっている場合は、自然に解消することは基本的にありません。
早めに、つまり除去をおこなうことが大事です。
基本的にトイレが詰まった時に放置してしまうとリスクが高まりますが、放置しても問題ないケースがあります。
それは水に溶けるものが原因で詰まっている時です。
たとえば前述のように、大量のトイレットペーパーなどがあげられます。
これらが原因の際は、放置しておくと自然に溶けることもあるため、時間はかかりますが待ってみるのも手段です。
ただし、つまりの大半は排泄物によるものが多いためおすすめはしません。
便器の中で排泄物やトイレットペーパーが詰まっている場合や、水に溶けるものが原因で詰まっている時は、解消法の実施で状態が改善される可能性が高いです。
そこでトイレ詰まりが生じた際の解消方法を一挙紹介します。
どの方法もお手軽に試すことができるため、まずは解消方法を実践して、それでもダメなら業者への依頼を検討するとよいでしょう。
つまり解消アイテムがご家庭になくても、お湯を使って詰まり除去することができます。
少量のトイレットペーパー詰まりなら有効かもしれません。
やり方は以下の通りです。
ポイントとしては、少し高めの位置からお湯を流すことです。
水の勢いを利用することができるため、より効果的に詰まりを改善することができます。
また詰まりが直ったと思っても、いきなりレバーを使って水を流したりはしないようにしましょう。
いきなり大量の水を流すと、もし直っていない場合便器から溢れてしまう可能性があるからです。
まずはバケツで少量の水を入れて、流れが戻っているか確認して下さい。
お湯を使う方法にプラスして、重曹とお酢を使うとさらに効果的です。
こちらも少量のトイレットペーパー詰まりなら有効かもしれません。
手順は以下になります。
ポイントとしては便器に入れる順番を間違えないことです。
必ず重曹を入れてからお酢を入れて、しっかりと発泡させることが汚れを落とすためには大事です。
また、お酢の代わりにクエン酸を代用することもできます。
もしお酢のツンとしたニオイが苦手な場合は、クエン酸を用いると少し和らぎます。
トイレ詰まりの解消には、ラバーカップを使うのが定番です。
いわゆるスッポンと呼ばれるアイテムですが、つまりの原因物を動かすことで除去できます。
使い方は以下です。
ラバーカップを使う時は便器内の水をある程度満たすようにしましょう。
水が少ないと水圧がかけられないため、効果はありません。
ただしあまり水位を高くしてしまうと、今度は便器から溢れる危険性が出てきます。
よってラバーカップのゴム全体が浸るくらいを目安に水量を調整しましょう。
ラバーカップは同じように見えるかもしれませんが微妙に形状が違うため、トイレの排水口にあったものを選ぶことが大事です。
基本的に洋式トイレで使う際は先に出っ張りがあるタイプを用いると良いでしょう。
また、キッチンなどトイレ以外の排水口で用いるのであれば、先端が平らになったタイプでも良いでしょう。
ラバーカップを選ぶ際には形状に着目する以外に、サイズも気を付けるようにしましょう。
カップ部分の大きさが排水口に適したものでなければしっかりと圧をかけることができません。
ラバーカップを使っても思うように詰まり解消できない場合は、真空式パイプクリーナーを使っても良いでしょう。
真空式パイプクリーナーはラバーカップより強い力をかけることができるため、ラバーカップで取れない詰まりも直る可能性があります。
ただし、力が強い分漏水にはくれぐれも注意して下さい。
主にホームセンターで購入でき、価格は2000円~3000円程度です。
使い方として基本的にラバーカップと一緒で、以下のようになります。
さまざまなトイレ詰まり解消方法をご紹介しましたが、どの方法も比較的リーズナブルです。
下記の表をご参照下さい。
使用するアイテム | おおよその費用 | 主な購入場所 |
---|---|---|
重曹とお酢 | 300円~500円程度 | スーパーやドラッグストア |
ラバーカップ | 1000円~3000円程度 | ドラッグストアやホームセンター |
真空式パイプクリーナー | 2000円~3000円程度 | ホームセンターやネット |
このように費用としてはどの方法もおおよそ3000円以下で試せるため、業者を呼ぶよりも費用節約になります。
重曹とお酢を使う方法なら、スーパーやドラッグストアなど身近な場所で購入可能です。
真空式パイプクリーナーはホームセンター等で購入できますが、近場にないようならネット購入も検討しましょう。
排水管の奥で詰まりが生じた場合やつまりが強力な時は、自分で対処しにくいです。
そのような時に無理をしてつまりを直そうとすると、余計奥まで押し込んでしまうリスクがあるため、プロの力を借りた方がよいでしょう。
一般的な水道業者は、トイレの詰まり除去もおこなってくれます。
トイレ詰まりの修理を業者へ依頼する際に知っておきたいことを見ていきましょう。
一戸建てであれば自分の判断で水道業者へ依頼できますが、賃貸の場合は要注意です。
賃貸ですと規約によって修理の実施が制限されていることもあります。
たとえば入居者が自分で業者を呼んで修理すると、本当にきちんと修理が施されたのか、管理会社としては判断が付きません。
また修理をおこなっていたとしても、修理ミスが合った場合などに対処が難しくなります。
このようなことを防ぐために、そもそも入居者の判断で業者を呼ぶのはNGとしている物件もある様です。
賃貸ではリフォームを勝手におこなえないのと同様に、修理に関しても制限を受けるということを覚えておきましょう。
物件によってはお抱えの水道業者にしか修理を頼まないということもあるため、まずは管理会社の意向を確認することが大切です。
そして賃貸ですと、修理の費用負担に関する問題も出てきます。
大量のトイレットペーパーを流した場合など、自身の過失であれば修理費用を請求されるのが一般的です。
一方で経年劣化による詰まりなど過失でない場合は、管理会社の負担となるケースもあります。
費用負担を確認する必要もあるため、やはり水道業者へ依頼するより先に管理会社へ聞くようにしましょう。
どのような詰まりなら業者を頼るべきか、判断基準を知っておく必要があります。
基本的には、今回紹介した解消法を試しても直らない場合は呼んだ方がいいです。
また原因物がトイレットペーパーなど溶けるものでしたら少し様子を見ても大丈夫ですが、固形物のような溶けないものですと除去が困難なため業者を呼んだ方が安心です。
便器内で詰まっているようなら自分で直せる可能性が高いですが、排水管内ですと厳しくなります。
特に便器の脱着が必要な際は要注意です。
便器の脱着は扱いが難しいため、素人では対処しにくいです。
よって便器を外さないと取れなさそうな時も、業者へ連絡する必要が出てきます。
業者へつまり除去を依頼した際に発生する費用に関しては、つまりの状態にもよります。
便器の脱着を伴わない簡単な除去作業ですと、8000円~1万2000円程度です。
よって薬剤の洗浄や脱着なしなどで済むような場合は、費用はそこまで高くありません。
便器の脱着を伴う場合は、おおよそ2万円~3万円程度の費用が発生します。
また、トーラー作業や高圧洗浄など機材の投入が必要な際も高額を覚悟しなければなりません。
通常の作業代以外に出張費などが発生することもあるため、業者の料金設定に左右されることになります。
同じ修理をおこなった場合でも費用が大きく変わることは珍しくないですから、業者選びも大事です。
前述のように、トーラー作業や高圧洗浄をおこなわないと詰まり除去できない場合は、費用が高くなりがちです。
トーラー作業ですとおおよそ2万円~3万円程度、高圧洗浄ですと3万円~5万円程度の料金が発生します。
またこれらの機材を用いる際は、ホースの長さ次第でさらに追加費用が発生する可能性があります。
ホースの長さは決まっているため、延長が必要な場合は1メートルあたりいくらといった具合にプラスされることが多いです。
よって配管の奥でつまりを起こしてしまうと、出費が大きくなりがちです。
料金面一つを取ってみても、水道業者によって違いが大きいです。
また技術力やサービス内容も業者によりけりですから、水道業者選びをする際は慎重におこなわなければいけません。
ただし水道業者を呼ぶような状況の際は、慌てている場合も多く冷静に判断しにくいこともあります。
どんな業者であれば安心して依頼できるのか、事前に押さえておくことが大切です。
見るべきポイントを解説します。
まずは料金体系が分かりやすいものであるかどうかを確かめましょう。
ホームページやチラシに記載されている料金がシンプルかという点に着目して下さい。
優良な業者ですと、余計な追加項目などが設けられてなく、客側から見て理解しやすい料金体系になっています。
逆にさまざまな名目を付けて追加費用を搾取しようとするような業者も存在します。
料金体系を見て、結局どのくらいの費用がかかるのか分かりにくいような業者は、お客様思いとは言いにくいです。
料金体系を見て、結局どのくらいの費用がかかるのか分かりにくいような業者は、お客様想いとは言いにくいです。
修理実績に関しても確かめておきたい項目の一つです。
トイレの詰まり修理には経験値が必要になります。
きちんと実績のある業者に実施してもらえれば、詰まり箇所も適切に判断しすぐさま除去できるため時間がかからない場合もあります。
地域に根付いた水道業者であるかという点も見ておくべきポイントでしょう。
水道業者にはさまざまなところがありますが、なるべくそのエリアに精通している業者を選んだおいた方が安心です。
遠くのエリアから出張してもらうとなると、出張料金が割り増しになる可能性があるからです。
トイレが詰まる要因はいくつかありますが、水に溶けるものが原因の場合や便器内での詰まりなら、自分でも対処可能な場合もあります。
今回ご紹介した解消法を実施することで直る可能性があるため、まずは自分自身で詰まり除去をおこなってみると良いでしょう。
軽いつまりであれば重曹とお酢を使う方法やラバーカップを使う方法がおすすめです。
いずれの場合も詰まりが全く解消されないようなら、無理に押し込んだりするのは止めましょう。
状況悪化に繋がりますので、その際にはすぐ業者を呼ぶのが賢明です。
業者にもいろんなところがありますが、料金体系が分かりやすく修理実績の豊富なところがおすすめです。
地域で評判の良い水道業者を探しだし、修理を依頼しましょう。