トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 お風呂豆知識 >

 浴室・風呂の蛇口水漏れで水が止まらない!直し方や修理方法

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

浴室・風呂の蛇口水漏れで水が止まらない!直し方や修理方法

お風呂で使う蛇口は、シャワーやカランなど複数の水栓を使うため、水漏れする頻度の高い場所だと言えます。
また最近の浴室で使う蛇口は、お湯と水が同じ蛇口から出るタイプや、温度調節ができる蛇口が主流です。
シンプルな単水栓とは違い構造が複雑なので直し方が難しいと思えますが、自分で修理することもできます。
そこで今一般的に使用されている以下の主な蛇口について、水漏れ修理方法を伝授します。

  • シングルレバー混合水栓
  • ツーハンドル混合水栓
  • サーモスタット混合水栓

蛇口は部品も本体も含め、半永久的に使えるわけではありません。
そのため、長年使用しておりそろそろ10年を超えるという場合は、部品交換だけでなく本体の交換も視野に入れましょう。

浴室・風呂の蛇口水漏れで水が止まらない!直し方や修理方法

水漏れは想像もつかないような思いがけないときに起こってしまうものです。
しかし、水漏れが起きやすいとされる時期は、だいたい決まっているようなのです。
目安は10年とされています。

住まいる水道
住まいる水道
10年以上使用していると、水のトラブルが起き始めるといわれているのです。

水が止まらなくて部屋が水浸しということにならないよう、10年をむかえたらあらかじめ水道のメンテナンスをしておくといいでしょう。

まずは、ここでは、お風呂の蛇口が水漏れをしてしまったときの、ご家庭でできる修理方法について説明していきます。

お風呂で使われる水栓のタイプと水漏れの原因

シングルレバー混合水栓の水漏れ修理で必要な部品

蛇口のタイプで修理の仕方が大きく変わりますが、蛇口のタイプは大きくふたつにわけられるでしょう。
「シングルレバー混合水栓」と「ツーハンドル混合水栓」のふたつです。
それに風呂場ですと、「サーモスタッド混合水栓」が加わります。

  • 「シングルレバー混合水栓」は比較的築浅の物件や新しく設置する蛇口の多くに取り入れられています。
    レバーがひとつで、上下左右に動かすことで水の量や温度などを調整するものです。
  • 「ツーハンドル混合水栓」は昔からあるタイプの蛇口で、築年数の古い住宅で使用されているものです。
    蛇口を取り替える場合にも、このハンドルにすることはほとんどありません。
    「ツーハンドル混合水栓」は冷水と温水のハンドルふたつがあり、それぞれをまわして温度や水量を変えるといったものです。
    単純な構造なので、壊れにくく修理がしやすい利点があげられます。
  • 「サーモスタッド混合水栓」は温調ハンドルで温度を設定することで、サーモスタッドカートリッジの働きにより湯水の混合量が自動調節され、お湯の温度が不安定になることなく、安定した温度のお湯が得られるものです。
  • 「シングルレバー混合水栓」で多いのがレバーの下からの水漏れです。水を出している時、同時にレバーの下側からも水漏れが生じている状態です。
    シングルレバーは上下左右に動くため、レバーの下に空間が生じやすく、そこから水が漏れるのです。
    この水漏れの原因はパルプカートリッジの消耗にあります。
  • 「ツーハンドル混合水栓」で最も多いのは、ハンドルの下からの水漏れです。
    毎日動かしているので、ハンドルと本体の結合部に負担がかかることにより、パッキン類が消耗することが原因です。
  • 「サーモスタッド混合水栓」ではスパウトの付け根からの水漏れが多いようです。
    原因として考えられるのは、パッキンの消耗とスパウトの故障です。

サーモスタット混合水栓の水漏れ修理で必要な部品

シングルレバー混合水栓の水漏れ修理:パッキンの交換方法

シングルレバー混合水栓のカートリッジ交換方法

シングルレバー混合水栓に限らず、水漏れの原因として多いのが、カートリッジとパッキンの消耗です。
消耗しての水漏れなので、なにかの加減で水漏れが直るというようなことはありません。
業者に頼むか、自分で取り替えるかしましょう。このパッキンの交換方法についてご説明します。

止水栓や元栓を閉めます

修理中に水があふれると困るので、止水栓を閉めましょう。
たいてい、水栓の近くにありますが、見当たらない場合は、家全体の水を止める元栓を閉めて対応します。

ハンドルを外します

ハンドルはたいてい手で動かすと外れるので、上に持ち上げて外します。

カバーを取り外します

ハンドル下に赤と青の小さなマークがあります。これはハンドルを止めているネジのカバーです。
商品によっては色のついていない丸いキャップのものもみられます。
このカバーを外し、中に隠れているネジをドライバーで時計回りにまわして緩めましょう。
場合によっては六角ナットの場合もあるので、その場合は六角棒レンチで緩めます。

住まいる水道
住まいる水道
このネジが外れれば、簡単に分解できるのです。

 

古いバルブカートリッジを取り外します

パルプカートリッジは、固定されていません。単純に置いてあるだけのものなので、持ち上げれば簡単に取り外せます。

スパウト本体を取り外します

ハンドルを分解していくためには、スパウトのカバーを取り外さなければなりません。
ハンドルの下にあるのがスパウトという部品ですが、反時計回りに回し、外します。
注意して欲しいのは、水栓自体が回らないように、水栓の下部を抑えておくことです。
スパウトだけまわして外しましょう。

パッキンを交換します

カートリッジを交換しても水漏れが直らない場合、パッキンの消耗が考えられます。
パッキンとは各パーツの結合部にある水漏れ防止のゴムですが、ハンドルを分解していくときに各パッキンを新しいものと交換します。

バルブカートリッジを戻します

パッキンを新しいものに交換し、分解したのと逆の手順で戻していきますが、その時にパルプカートリッジも新しいものに交換します。
パルプカートリッジ自体を修理することはほぼ無理なので、同じ型番のパルプカートリッジを購入しましょう。

カバーを戻した後、ハンドルを戻します

パルプカートリッジを乗せ、その後、カバーを戻し、ハンドルも元にもどします。

止水栓や元栓を開けます

止水栓、または元栓を開けますが、最初は汚い水が出るので、しばらく流しておいた方がいいでしょう。

ツーハンドル混合水栓の水漏れ修理:パッキンの交換方法

2ハンドル混合水栓のハンドル部の交換方法

次にツーハンドル混合水栓のパッキンの交換方法を調べました。

住まいる水道
住まいる水道
ツーハンドル混合水栓は構造が簡単であることが多いので、比較的修理しやすいといえるものです。

止水栓を閉めます

まず、修理中に水があふれると困るので、止水栓を閉めましょう。
たいてい、水栓の近くにありますが、見当たらない場合は家全体の水を止める元栓を閉めましょう。

ハンドルを外します

ハンドルの頭にキャップがついているので、それをドライバーで引っ掛けるなどして取りましょう。
その下にネジが隠れているので、ドライバーを使って緩めます。

ネジが固着してまわらない場合もありますが、あまり力を入れるとネジ山が潰れてしまうことがあるので注意してください。


ネジ同様、ハンドルも固着している場合がありますが、少しずつ前後左右に動かして外しましょう。

ナットを外します

ナットで角のあるタイプのものはモンキーレンチで左にまわし外してください。細かい縦の溝がある真鍮のタイプのナットもありますが、それはカランプライヤーで外します。

上部パッキンをはずします

上部パッキンが固着している場合、オーリングピッカーなどで引っ掛け、外しましょう。それから金属のワッシャーを外してください。

スピンドルを外します

スピンドルを外しますが、つまんで回らない場合、ハンドルを再度はめると簡単に外れます。

コマパッキンを新しいものと交換します

コマパッキンはコマのような形をしているパッキンのことです。
この古いコマパッキンを取り出しましょう。
それから、水道管の中を懐中電灯などで照らして確認します。

白いテープやサビている金属片などが見つかった場合、それらが水漏れの原因となっていることがあるので、すべて取り除いてから新しいコマパッキンをセットします。

スピンドルを戻します

分解したのと逆の順番に戻していきます。
スピンドルは端まで緩めた状態だとナットが閉まらず、スピンドルを完全に閉じてナットを締めると、スピンドルが回らなくなる場合がありますので、適当に緩めながらナットを締めていきます。

新しい上部パッキンを付けます

最後に新しい上部パッキンをつけましょう。

逆の手順で組み立てます

あとはまた、逆の手順でハンドルを戻していきます。袋ナットですが、締めすぎるとハンドルが固くなってしまい、ゆるいと水漏れの原因となります。
ハンドルを仮に取り付けメーターを開け、ハンドルを回しながらちょうどいいところで締めましょう。

動画で解説!蛇口のスパウト(吐水パイプ)パッキンの交換の方法

サーモスタッド混合水栓の水漏れ修理

サーモスタッドの混合水栓の場合、家庭ではどのような修理対応ができるのでしょうか。
その方法をわかりやすく説明します。

水が止まらない場合:バルブの交換

サーモスタット混合水栓バルブユニットの交換方法

サーモスタッド混合水栓の水漏れですが、シャワーホースから水が止まらない原因として、バルブの故障が考えられます。

  1. 止水栓や元栓を閉めます
  2. 最初に、シャワーホースから水が滴る原因として、シャワーホースの残留水ということも考えられるので、シャワーヘッドを天井に向け、絶えず水が出る状態か確認しましょう。
    水が出てこなければ、残留水が原因なので、修理はしなくていいといえるものです。

    故障が確認できたら、修理中に水があふれると困るので、止水栓を閉めてください。
    たいてい、水栓の近くにありますが、見当たらない場合は家全体の水を止める元栓を閉めれば問題ありません。

  3. ハンドルを外します
  4. ハンドルはビスで固定するタイプと、差し込んでいるだけのタイプがあります。
    差し込んでいるだけの場合、ハンドル側面に蓋がついていませんが、引き抜くだけで取れます。

  5. ナットを外し、バルブを引き抜きます
  6. そして、部品を外していき、ナットを反時計回しにして外します。その後バルブの軸が見えるので引き抜きます。

  7. 新しいバルブを入れて、逆の手順で組み立てます
  8. 新しいバルブと交換してから、また分解したのと逆の順番で組み直していきます。

付け根から水が漏れる場合:パッキンの交換

スパウトの付け根から水が漏れる場合は、パッキンの消耗とスパウト自体の故障が考えられます。
ここではパッキンの交換について説明します。

  1. パイプを引き抜きます
  2. ナットを緩めて、パイプを引き抜きましょう。

  3. パッキンを交換します
  4. すぐに古いパッキンが見えますから取り除き、新しいパッキンと交換します。
    その際、新しいパッキンを水に濡らして本体に入れてください。

  5. パイプを本体に取り付けます
  6. 分解したのと逆に、今度はパイプを取り付けて、ナットを締めます。

まとめ

住まいる水道
住まいる水道
想像しているよりは、家庭でも簡単に修理をすることも可能です。

シングルレバー混合水栓などは、カートリッジとパッキンを交換すればたいてい修理できるでしょう。
しかし、それでも修理できなかった場合は、蛇口自体を全部交換ということになります。
ですが、10年も経っていると蛇口がモデルチェンジしていて、カートリッジがメーカーにないことも考えられます。

そのような場合や、やはり自分で修理をする自信がないという時は、是非当店へご連絡下さい。

料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP