トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 蛇口・水栓豆知識 >

 toto製の水道の蛇口は直せる?パッキンの交換の方法や手順を紹介

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

toto製の水道蛇口は、パッキン交換など簡単な修理であれば自分でも直せます。
パッキンやシングルレバーのバルブカートリッジは消耗品のため、経年劣化の影響を受けやすいです。
元々10年程度で交換するという前提の作りになっていますから、水漏れなどの不調が生じた際はパーツ交換にて対処しましょう。
一方で配管に問題がある場合や本体そのものの劣化となると、自分で修理しにくくなります。
場合によってはtotoのサポートが受けられる可能性もあるため、まずは保証を確かめましょう。
toto製蛇口の修理に関して分かりやすく解説します。

toto製の蛇口が故障した時の症状と原因

メーカーに関係なく、蛇口は耐用年数近くなると故障するのも珍しくありません。
おおよそ10年程度で何らかの異常が増えてくるため、修理をしたり新品へと交換を検討しなければなりません。
また使い方によっては使用期間が短くても故障することもあります。
蛇口が故障した際によく見られる症状について解説します。
また故障の原因を探ることで修理内容が定まるため、原因についても見ていきましょう。

蛇口からの水漏れ

蛇口の故障として多いのが、水漏れです。
水漏れの場合は放置しておくと被害が広がりやすいですから、早めに対処しなければなりません。
にじみ出るような少量の水漏れですと発見しにくいこともあります。

最初はチョロチョロとした水漏れでも、次第に激しい水漏れとなることもあるため、気が付いたら修理をおこないましょう。

水漏れの原因はいくつか考えられます。
単に部品が緩んでいるだけのこともあれば、部品の破損などが原因という場合もあります。
他にも蛇口ではなく配管やシンクなどが原因のこともあるため、まずは水漏れ箇所を突き止めることが重要です。

お客様
お客様
水漏れを放置するとどうなりますか?
床や壁への二次被害が広がります。カビやシロアリが繁殖する原因となってしまい、建物に甚大な被害を与えることもあるので要注意です
住まいる水道
住まいる水道

蛇口の修理は簡単にできる?

蛇口本体やパーツの経年劣化

水漏れの原因として最も多いのが、内部パーツや本体の経年劣化です。
蛇口はおおよそ10年程度で寿命を迎えるため、ある程度期間が経過した蛇口は不具合を起こしやすくなります。

特に内部のゴムパッキンは樹脂製ですから、摩擦などによって亀裂や破損しやすいです。

また、ゴムが硬くなり弾力を失うことでも隙間が生じるため、水漏れが生じます。
他にもシングルレバー混合水栓ですとバルブカートリッジも消耗品のため、劣化しやすいパーツです。
頑丈そうに見える本体も、日々のダメージが蓄積されれば、変形したり折れてしまうこともあります。
経年劣化が原因で水漏れしている場合は、パーツ交換や本体交換にて対処しましょう。

配管異常やつまり

蛇口ではなく配管に問題があって水漏れすることもあります。
たとえば配管に衝撃が加わった場合など、配管の勾配が変わります。
緩やかに下るように敷かれていた配管が逆勾配となることで、水が逆流して水漏れを引き起こすケースなどです。
場合によっては配管の敷き直しなど、大がかりな工事が必要となるかもしれません。
また、蛇口がつまっているだけでも水漏れするケースもあります。
蛇口内に溜まったゴミが水の流れを停滞させ、接続部などから水が漏れ出てくるパターンです。
このような蛇口内部のつまりが原因で水漏れしている場合は、清掃して原因となっているつまりを取り除けば水漏れは収まります。

蛇口のハンドルが固い

蛇口のハンドルが固い

故障内容として、ハンドル部分が固くて動かせないといった不調もあります。
蛇口をひねろうとしても、固くて回せない状態です。
この場合まず考えられるのが、ナットの締めすぎです。
固定用のナットをきつく締めすぎているがゆえに、蛇口が動かせない状態というのが考えられます。

特に自分でパーツ交換などをおこなった際は強く締めすぎてしまう傾向にあるため、ナットの締め付け具合を確認してみましょう。

また他にもパーツの劣化やさび付きが原因でハンドルが固まることもあります。
詳しく見ていきましょう。

パーツの劣化

水道の蛇口はパーツの劣化によって固くなることがあります。
特に問題となるのが、蛇口のハンドル部分に用いられているゴムパッキンです。
ゴムパッキンはある程度長期間使用すると、黒く固まってしまうことがあります。
ハンドル部分は使用頻度の高い部分ですから、知らないうちに負荷がかかりやすいです。
綺麗な状態のゴムがあっという間に黒くなることもあるため、ハンドル内部を確認してみましょう。
ゴムパッキンは消耗品ですから、定期的な交換が必要な部品になります。
手で触ってみて黒い汚れが付着するようなら、それは寿命のサインです。
取り換え時のため、新しいゴムパッキンへと交換する必要があります。
この後ご紹介するパッキン交換を施して対処しましょう。

蛇口本体のさび付きや潤滑油切れ

蛇口本体がさび付きを起こしていて、ハンドルが動かないというケースもあります。
さび付きの場合も、根本的な原因としては経年劣化です。
金属製のため酸化することによってさびが生じます。
通常ですと吐水口付近がさび付きやすいですが、長期間放置している場合などはハンドル部分がさび付くこともあります。
また蛇口本体だけでなく、内部部品がさび付いて動かなくなるパターンも考えられます。
いずれにしろ軽度なさびなら錆落としで対処できますが、状態がひどいようなら新品への交換を検討しなければなりません。
他にも蛇口が固まる原因として、潤滑油が切れている可能性もあります。
ゴムパッキンの潤滑油が切れてスムーズに滑らなくなると、蛇口が回せません。
この場合は潤滑油を足してあげるだけで回せるようになるため、グリスを塗りましょう。

蛇口の空回り

他にも不具合として、蛇口が空回りするという症状もあります。
2ハンドル混合水栓の場合、内部にスピンドルと呼ばれる部品が用いられています。
スピンドルは蛇口において大変重要な役割をしており、スピンドルの動きに合わせて水やお湯が吐水されます。
このスピンドルが消耗などによってすり減ると、形状が変わりきちんと上下に動かなくなってしまいます。
蛇口の空回りに直接的な影響を与えやすいですから、まずはスピンドルの状態を確かめてみるとよいでしょう。
スピンドルの劣化であれば、スピンドルの交換で空回りは直ります。
またスピンドル周辺の他パーツが原因となって、蛇口が空回りしている場合もあります。
いずれにしろ部品に劣化や損傷が起きていないか確認しましょう。

水が出ない時や蛇口本体の破損

蛇口の不具合として、水が出ないといった症状も考えられます。
この場合は蛇口そのものに問題があるわけではなく、断水などによって水が止められている可能性の方が高いです。
全く水が出ないようなら蛇口が原因ではないため、給水状況がどのようになっているのか確かめましょう。
他にも蛇口本体が折れてしまうなど、破損によって使えなくなることもあります。
蛇口は頑丈そうに見えますが、突然の衝撃など大きな力が加わった場合には破損してもおかしくありません。

本体に亀裂や破損が生じると、部分的な補修で対処することは基本的にできません。
蛇口自体を新しいものへ交換することになります。

toto製蛇口の修理方法

蛇口に不具合が生じたら修理が必要です。
基本的にパッキン交換などの軽度な修理であれば自分で対処できますが、本体交換など大がかりなものですと業者へお願いした方がよいです。
また水漏れですと、配管回りから激しい水漏れを起こしているような時も、業者へ頼った方が良いでしょう。
toto製蛇口のパーツ交換方法に関しては、一般的な修理方法と同じ手順にて対処できます。

修理前には止水栓を閉めるなど下準備も必要です。

蛇口が壊れた際の修理方法について具体的に見ていきましょう。

止水栓を閉める

止水栓を閉める

toto製に限らず、修理をおこなう前には必ず止水栓を閉めておく必要があります。

きちんと止水栓を閉めていないと、修理ミスが生じた際など水が溢れだす可能性があり非常に危険です。

浸水被害が広がると床や壁にまでダメージが及ぶこともあるため、リスク回避のためにも必須の作業です。

住まいる水道
住まいる水道
水が溢れるだけでなく、キッチンですと食洗器などの電気系統に影響を及ぼすこともありますよ
食洗器が壊れてしまうなんて厄介ですね。必ず閉めるようにします
お客様
お客様

止水栓の設置箇所は、水回り設備によりけりです。
たとえばキッチンや洗面台の蛇口ですと、シンク下の収納部に設けられているのが一般的です。
お風呂場の場合は蛇口本体の脚部に設けられているタイプが多いです。

止水栓と元栓の違い

止水栓が見つけられない時や、そもそも止水栓が設置されていないタイプの場合は、元栓を閉めることで対処できます。
元栓は止水栓とは異なり、家庭内にある全ての水栓への水量を調整できる装置になります。

個別の水栓における水量調整ができるのが止水栓なのに対し、元栓を閉めれば全部の蛇口への供給がストップします。

止水栓と元栓の具体的な違いに関しては下記の表をご確認下さい。

  止水栓 元栓
特徴 水栓個別の水量を調整できる 家庭内にある全ての水栓の水量を調整できる
締め方 時計回りに回す(マイナスドライバーが必要なタイプあり) 時計回りにレバーを回転させる

元栓の設置箇所は、戸建てと集合住宅で異なります。
戸建てですと屋外の地中に埋められていることが多く、集合住宅ですとPSという収納部に設けられているケースが一般的です。

元栓を閉める時の注意点

toto製シングルレバー混合水栓の修理方法

toto製蛇口の修理方法は、蛇口のタイプによって異なります。
近年の住宅ですと、キッチンや洗面台の蛇口はシングルレバー混合水栓がよく用いられています。
シングルレバー混合水栓は、一つのレバーを上下左右に動かすことで吐水量や温度を調整できる蛇口です。
上下の動きで吐水量を、左右の動きで温度を決めます。
力を入れなくても簡単な動きで操作ができるため、誰でも扱いやすいという点がシングルレバー混合水栓の特徴です。
シングルレバー混合水栓の故障ですと、内部のパッキンやバルブカートリッジが原因となっているパターンがよく見られます。
パッキン交換もバルブカートリッジの交換も、手順としてはほぼ同じです。
修理手順について詳しく見ていきましょう。

toto製バルブカートリッジの交換方法

toto製シングルレバーのバルブカートリッジを交換する手順は次の通りです。

シングルレバー混合水栓のカートリッジ交換方法

  1. 元栓もしくは止水栓を閉める
  2. レバーにネジが付いている場合は緩める
  3. ネジを緩めるとレバーが外れるため、そのまま上に持ち上げる
  4. 見えてきたカートリッジ押さえを、本体を固定しながら取り外す
  5. そのままカートリッジとパッキンも外す
  6. カートリッジとパッキンを新しい部品に交換したら、そのまま逆手順にて部品の付け直しをおこなう

toto製はレバーの形が何種類かあり、ネジの位置が異なります。
たとえば全面にネジが付いているタイプもあれば、上部にネジが付いている蛇口もあるため、まずはネジがどこにあるのかよく確認しましょう。

toto製2ハンドル混合水栓の修理方法

2ハンドル混合水栓は、シングルレバーのように1つのレバーで調整するのではなく、水用とお湯用の蛇口が付いている水栓です。
両者の開き加減を調整することで、湯量と温度を変更することができます。
ひと昔前までは家庭における蛇口の主流でした。
シングルレバーが登場したことにより新しい住宅で用いられることは減りましたが、築年数の古い住宅ですといまだに2ハンドル混合水栓が残っている住宅も珍しくありません。
2ハンドル混合水栓は、数か所ほどパッキンが用いられています。
パッキンの劣化によって不具合が生じることが多いため、2ハンドル混合水栓の蛇口が壊れた際には、パッキン交換を検討してみましょう。

toto製2ハンドル混合水栓の蛇口付け根のパッキン交換方法

toto製2ハンドル混合水栓で、蛇口付け根から水漏れしている場合のパッキン交換方法は以下です。

  1. 止水栓もしくは元栓をしっかりと閉める
  2. 蛇口根本部分のナットを締め直してみて、水漏れが収まるか確認する
  3. ナットの緩みが原因ではない場合、そのままナットを時計回りに回転させて緩める
  4. 緩めると吐水口が取り外せるため、解体する
  5. 根本についていたUパッキンを新しいものへと交換する
  6. 再度逆手順にてパーツを組み立て直す

ポイントとして、パッキンを交換する場合は取り付け箇所付近の汚れを落としておきましょう。

ゴミが溜まったまま交換しても、すぐにまた劣化したり隙間から水漏れする原因となってしまいます。
また取り付けるUパッキンには向きがあるため、外す際に注意して見ておくようにしましょう。

単水栓・混合水栓の水漏れ修理:スパウトの交換方法

内部のコマパッキン交換方法

水栓内部 コマパッキン
ハンドル内部のコマパッキン不良は、以下の手順にて修理します。

  1. ハンドル上部の留め具を外す
  2. ネジが現われるため、ドライバーで緩める
  3. ハンドルを上部に引っ張り抜き去る
  4. 出てきたナットをフライヤーで外す
  5. コマパッキンをピンセットなどで取り出し、新しいものへと交換する
  6. 逆手順でパーツを組み立て直し、不具合が解消されれば完了

コマパッキンは小さな部品のため、ピンセットを使うと便利です。

古いコマパッキン(ケレップ)を外す

また、水栓タイプによってはコマパッキンではなく三角パッキンが使用されているものもあります。
パッキンの種類が合わないと修理できないため、あらかじめ互換性のあるパッキンを調べておきましょう。

蛇口のコマパッキン、スピンドル、ハンドルの交換方法を動画で紹介

壁付きの場合は接続部も確認

totoの蛇口には、台付の商品だけでなく壁付きの蛇口もあります。
壁付きですと、壁と本体の接続部から水漏れしてくるパターンも多いです。
接続部のネジにはシールテープが巻かれているのが一般的ですが、シールテープがよじれたり剥がれると水漏れが生じます。
本体を外し、シールテープの巻き直しをおこなえば水漏れが収まります。

シールテープを巻く際のコツとしては、必ず差し込む方向と同じ方向になるよう巻き付けていくことです。

逆方向で巻いてしまうと、差し込む時によじれるため水漏れの原因となります。
また、シールテープが配管に入ってしまわないよう、一山分外した位置から巻き付けていくのもポイントです。

偏心管からの水漏れ修理方法

動画で解説!蛇口の偏心管パッキンの交換方法

つまりの清掃方法

泡沫キャップ ストレーナーつまり 清掃
つまりが原因で不調が起きている場合は、蛇口の掃除をおこないましょう。
特に蛇口先端の吐水口部分はゴミが溜まりやすいので、定期的に手入れするのが望ましいです。
製品ごとに細かな手順は異なりますが、吐水口のお手入れ方法は以下になります。

  1. 止水栓もしくは元栓を閉鎖する
  2. 吐水口先端のキャップを外して、パーツを解体する
  3. 不要な歯ブラシで、重曹水を使いながらパーツ類を磨いていく
  4. 水でしっかりと洗い流し汚れを落とす
  5. 再度パーツを組み立て直す

toto製の場合、吐水口先端がシャワーになっているタイプもお手入れ可能です。
シャワーのフィルター部には汚れが溜まりやすいですから、解体して細かな汚れを洗い落としましょう。

toto製の蛇口修理を業者へ依頼するときは?

パッキン交換など簡単な修理であれば自分でもおこなえますが、難易度が高い修理の場合は業者も検討しなければなりません。
激しい水漏れを引き起こしている場合や、パーツではなく本体の交換を伴う時は水道業者へ頼るようにしましょう。
ただし、業者へ依頼する際はいくつか注意点があります。
知らずに適当な業者へお願いすると損をする可能性が高いですから、業者選びの注意点を心得ておくことが大事です。
toto製蛇口を修理に出す際に知っておきたい情報をまとめます。

賃貸の場合は確認を取ろう

まずは大前提として、水道業者を呼んでよい状況にあるのかという点を確かめておきましょう。
一戸建てですと問題ありませんが、賃貸の場合は要注意です。
管理規約によって自己都合での修理はNGとなっているケースが多いからです。

たとえば賃貸ですと自由にリフォームできないのと同様に、修理時も縛りが発生することもあります。
よって勝手に修理業者を呼べない可能性もあるため、管理会社や大家さんに確認を取りましょう。

きちんと許可を得てからなら、修理業者を依頼しても問題ありません。
また賃貸ですと水トラブルの修理費用は、原因によって負担主が異なります。
過失でなく経年劣化が原因ですと大家さん側の負担となるのが一般的ですから、費用負担を確認するうえでも一度連絡を取った方がよいでしょう。

totoの保証がないか確かめる

totoの保証がないか確かめる

水道修理を町の業者へ頼む前に、totoの保証がないか確認しましょう。

totoですと延長保証制度があるため、最長で10年保証が受けられる可能性があります。

保証期間内の修理であれば、下記の費用が無償ですから負担を大きく抑えられます。

  • 部品代
  • 作業代
  • 訪問料

製品購入から3か月以内であれば延長保証に加入できるため、保証適用の有無を確かめておくとよいでしょう。

町の水道業者へ依頼した際の費用相場

メーカー保証が適用されれば費用はかかりませんが、町の水道業者へ修理を頼む場合は出費を余儀なくされます。
修理費用に関しては、業者によりけりです。
良心的な価格で修理してくれるところもあれば、修理費用が高い業者も存在し差が大きいです。
よってあくまでも一般的な相場をお伝えすることしかできませんが、費用相場は以下になります。

水道の修理内容 一般的な相場
パッキン交換 8,000円~10,000円程度
蛇口本体の交換(本体代込み) 25,000円~35,000円程度
配管の調整を伴う水漏れ修理 20,000円~35,000円程度
簡単なつまり調整作業 8,000円~12,000円程度

業者へ依頼すると出張料金や作業料金が発生します。
よってパッキン交換など部品代はほぼかからない修理であっても、8000円程度取られてしまうのが通常です。
自分で修理するよりも費用負担はかなり重くなることを覚えておきましょう。

修理依頼の時間帯に注意

修理依頼の時間帯に注意

町の業者へ修理依頼する際は、お願いする時間帯に気を付けましょう。
と言いますのも、

早朝や深夜に駆けつけてもらうと追加料金が加算となることが多いからです。

業者にもよりますが、3000円から1万円程度の費用が上乗せとなる傾向にあります。
同じ修理をお願いするにも関わらず大きな出費を余儀なくされるため、できるだけ平日の日中にお願いするのが無難です。
訪問してもらう時間帯は気にする必要がありますが、受付の時間帯は基本的にいつでも大丈夫です。
逆に早朝の方が人気の時間帯を予約しやすい場合も多いため、早めに受付を済ませるとよいでしょう。
最近では24時間受付をおこなっている業者もたくさんありますから、都合の良い時間帯におこなって問題ありません。

良い水道業者を選ぶためのポイント

良い水道業者を選ぶ際に重視したいポイントは?

一言で水道業者といっても、実にさまざまな業者があります。

業者選びに失敗するときちんと直らないこともあるため、信頼のおける業者を選ぶことが大事です。

とはいえ普段頻繁に水道業者を呼ぶ機会はありませんので、どの業者が良いのか分かりにくいのも事実でしょう。
付き合いのある業者がある場合はそちらに依頼すれば良いですが、お抱えの業者が決まっている人の方が少ないはずです。
そのためどのような水道業者を選ぶべきか、ポイントを押さえておくことが大事です。
良い水道業者か判断する材料としては以下があげられます。

  • 水道局指定工事店になっている
  • 見積もりを細かく出してくれる
  • ホームページで顔出しをしたり、細かな情報を載せてある
  • 受付時の対応が良い

相見積もりを取ろう

相見積もりを取ろう

水道業者選びで失敗しないためには、相見積もりを取るのもおすすめです。
前述のように、水道修理の料金は業者によりけりですから、適正価格が分かりにくいです。
また修理内容によって費用も変わるため、特殊な修理を依頼する際などは、特に価格が妥当なものか判断しにくくなります。
そのため業者から提示された見積もりが適正価格かどうかを判断する材料が必要です。
相見積もりを取って複数業者の意見を聞けば、相場からズレがないか見極めるのに役立ちます。

ただし中には見積もりで稼ぐような業者も存在するため要注意です。

見積もり料は無料なのか、見積もり後のキャンセルも費用がかからないかという点を、しっかりと確かめてから相見積もりを取りましょう。

なるべく近場の業者にする

水道業者を決める際には、なるべく近場の業者に限定した方がよいです。
業者へ修理を依頼するとなると、出張料金が発生するのが基本です。
近場の業者であれば出張料金も抑えられますが、遠方の業者に依頼するとさらに費用が上乗せとなってしまいます。
特に高速などを利用しないと来られないような遠方ですと、実費を請求されるため要注意です。

住まいる水道
住まいる水道
近場の業者にした方が、アフターサービス面でも恩恵を受けやすいですよ
どういうことですか?
お客様
お客様
住まいる水道
住まいる水道
修理後に万一不具合があった場合など、すぐに駆けつけてもらえます。定期的なメンテナンスをお願いすることもできるため、近場の業者にした方が無難です

まとめ

toto製の蛇口を自分で直せるかどうかに関しては、不具合の症状にもよります。
軽い水漏れやハンドルの空回りといった症状ですと、パーツの劣化が原因というパターンが多いです。
パーツ交換程度の修理であれば自分でも対処しやすいため、業者に頼らず修理可能です。
一方で激しいさび付きなどで本体交換が必要な場合や配管の不具合のような症状ですと、自分で修理できる範疇を超えています。
素直に専門の水道修理業者へ依頼した方が、二次被害のリスクも抑えられるため無難です。
まずはtotoの保証に加入していないか確かめ、保証が適用されないようなら町の業者を呼ぶという手順になります。
町の業者を呼ぶ際は適正価格で修理を請け負ってくれる、優良な業者を選ぶようにしましょう。
またアフターサービス面を考えても、なるべく近場の業者に依頼するのがおすすめです。

料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP