トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 蛇口・水栓豆知識 >

 誰でも簡単!シングルレバー混合水栓の修理から交換まで覚えよう!

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

誰でも簡単!シングルレバー混合水栓の修理から交換まで覚えよう!

今ではどこのお宅でも、普通に使用されているシングルレバー混合水栓ですが、その構造はあまり理解されておらずポタポタ水漏れが起こると、パッキンの交換をお願いしますという水道業者への依頼も多いようです。
元々はハンドル単水栓や2ハンドル混合水栓が主流だった頃、蛇口のポタポタ水漏れはパッキンを交換すれば直るというのが、一般的な認識であったために水道トラブルが起こった場合、まず皆さんが連想するのはパッキン交換となってしまうのは仕方のない事なのでしょう。
シングルレバー混合水栓の水漏れや不具合を、水道業者に依頼して直してもらうのであれば、皆さんはその構造や修理する方法などは、別段知らなくても良いのでしょうが、もしご自分で直すというのであれば、ある程度の知識は知っていなければ直す事は難しいでしょう。
今回は自分で直したい、自分で蛇口を新しいものに交換したいという方々のために、シングルレバー混合水栓についてご説明いたしましょう。

シングルレバー混合水栓の修理から交換

シングルレバー混合水栓について

シングルレバー混合水栓とは

シングルレバー混合水栓はレバーハンドルを動かす事で、お湯と水を切り替えながら吐水できる蛇口です。
現在、生産されている蛇口は上吐水タイプですが、以前は下吐水タイプも生産されていたので、ご家庭によってはレバーハンドルを下げると吐水するタイプの蛇口を、まだお使いになられている方もいらっしゃるでしょう。
以前は2ハンドル混合水栓が主流でしたので、お湯と水を出すのに2つのハンドルを回して使い分けていましたが、シングルレバー混合水栓では1つのレバーハンドルで調整が出来る為、便利で使い易く施設だけではなく一般家庭でも普及し、今ではマンションやアパートなどの賃貸用集合住宅でも、普通に設置されるようになりました。

シングルレバー混合水栓の種類

シングルレバー混合水栓は主に、壁付タイプの水栓台付タイプの水栓があり、台付タイプに関しては、ワンホール(一穴)タイプとツーホール(二穴)タイプがあります。
ワンホールタイプは新たに設置されるシンクに取り付けられている場合が多く、ツーホールタイプは2ハンドル混合水栓からの交換用として多く使用されています。
壁付タイプは主に台所や浴室で使用され、台付タイプは主に台所や洗面所で多く使用されています。

シングルレバー混合水栓の種類

シングルレバー混合水栓の水道トラブル

シングルレバー混合水栓の水道トラブルで最も多いのは吐水口からの水漏れでしょう。
これは内部のカートリッジ不良による症状が多く、レバーが硬くて動きづらかったり、引っ掛かりがあってスムーズに動かなくなったりするのも、このカートリッジが原因である事が多いです。
また水漏れで次に多いのは、台付シングルレバー混合水栓の胴体部からの水漏れです。
この水漏れに関してはカートリッジ不良の影響もありますが、スパウト部の付け根に取り付けられている2つのXパッキンの劣化による場合もあります。
それと同様にレバー下からの水漏れの場合も壁付、台付問わずカートリッジ不良による可能性が高くなります。

シングルレバー混合水栓の水道トラブル

このようにシングルレバー混合水栓の水道トラブルのほとんどは、カートリッジの不良によるもので、年数の経過が少ない新しい蛇口の場合でカートリッジ交換が可能であれば修理で直せる可能性は高いでしょう。

シングルレバー混合水栓の構造

シングルレバー混合水栓と2ハンドル混合水栓の違い

これらの蛇口の違いは、レバー1つで吐水から温度調節を操作できる蛇口と、2つのハンドルを回してお湯と水の吐水量をそれぞれ操作するのが違いです。
今では、ガス給湯器の室内リモコンにて温度設定ができるようになったのでハンドル水栓でも赤マークのハンドルを回せば、設定した温度のお湯がすぐに出せますよね。
昔はお湯と水を調整して適温にしていたものです。

よってこの2つの蛇口は同じ混合水栓ではありますが、根本的に構造が違った蛇口なのです。

シングルレバー混合水栓の構造のポイント

2ハンドル混合水栓の場合、水の出し止めをする部品は、ハンドルとスピンドルとコマパッキンです。
これに対しシングルレバー混合水栓の場合は、レバーハンドルとカートリッジになります。
先述した通り、ほとんどのトラブルがこのカートリッジが原因で起こるように、シングルレバー混合水栓にとって大切な心臓部となります。
よって長く使い慣れた蛇口でも、不具合が出た時にカートリッジの生産が終了していたら新しい蛇口に交換しなければならなくなってしまいます。

シングルレバー混合水栓の構造のポイント

ツーハンドル混合水栓からシングルレバー混合水栓への交換

どちらの混合水栓も蛇口のタイプとしては、壁付タイプと台付ツーホールタイプは、蛇口の取り付け方法等は一緒ですので古い壁付や台付ツーホールの2ハンドル混合水栓をシングルレバー混合水栓に交換する事は普通に行なわれています。

ツーハンドル混合水栓からシングルレバー混合水栓への交換

またワンホールタイプは、多くはありませんが2ハンドル混合水栓でも過去にいくつか製造されています。
ただし、取り付け穴のサイズが小さいものが多く、古い蛇口を取り外してそこにシングルレバー混合水栓をそのまま取り付ける事ができないケースが多々あります。

シンクの穴が大きすぎる場合は、穴のサイズを小さくする専用のスペーサーを取り付ける事で問題は解決しますが、穴が小さい場合は大きく広げなければなりません。

この場合シンクのタイプや素材によっては穴のサイズを簡単に広げる事ができない場合もあり、水道業者に依頼しても蛇口の交換費用以外にも別途で加工費用が必要となるでしょう。

シンクのタイプや素材によっては穴のサイズを簡単に広げる事ができない場合もあり

シングルレバー混合水栓の水漏れ

どこから水漏れするのか

前の項でも説明しましたがシングルレバー混合水栓の水漏れの原因の多くは、カートリッジの不良によるものです。
レバーハンドルで水を止めてもスパウトの先端の吐水口からポタポタ水漏れや全く水が止まらなくなってしまう症状は、間違いなくカートリッジ不良でしょう。
これ以外によく起こる水漏れが、シンクや蛇口の根元まわりに溜まる水漏れです。
パッと見ただけでは水漏れしている箇所が分かりづらいですが、この水漏れの多くは蛇口の胴体部から漏れてきています。
症状によっては水を出している時に漏れる場合もあれば、全く使用していない時でも漏れている事もあります。
後者のケースの場合、夜に蛇口まわりを綺麗に拭いておいても、朝に起きてみると蛇口まわりに水が溜まっていたりします。
更にツーホールのシングルレバー混合水栓に限りますが、本体部内の給水管にピンホール等の破損が起こり、蛇口を使っていない間にも水が漏れ出してしまう事が稀にあります。

どこから水漏れするのか

また壁付タイプの蛇口では本体の裏側、壁と本体をつなぐ偏心管パッキンの劣化で水漏れをする事があります。

シングルレバー混合水栓の水漏れ箇所

  主な水漏れ箇所
ワンホールレバー混合水栓 1.スパウト吐水口の漏れ
2.胴体部からの漏れ
3.スパウト先端断熱キャップからの漏れ
4.本体各所の亀裂、破損による漏れ
ツーホールシングルレバー混合水栓 上記1~4と
5.土台中給水給湯管からの水漏れ
壁付シングルレバー混合水栓 上記1~4と
6.本体と偏心管接続からの漏れ
7.偏心管と壁接続部からの漏れ

※台付ワンホール、ツーホールシングルレバー混合水栓では、
シンク下の給水給湯ホース(管)と逆止弁、止水栓との接続箇所から漏れが発生する事もあります。

水漏れした時の対処方法

シングルレバー混合水栓の水漏れを対処する場合、漏れている水の量や漏れている箇所にもよりますが、

まずは2次被害を起こさないようにする事、無駄に水を流しっぱなしにして水道料金に影響が出ない様にする事を考えましょう。

いざという時は元栓や止水栓で水を止めます。
水漏れの対処に関しては台付タイプと壁付タイプで若干の違いがありますので、それぞれについてご説明いたしましょう。

台付シングルレバー混合水栓の水漏れ

まず止水する場合は、シンク下の収納内の止水栓を確認してください。

止水栓がある場合は、手回しかマイナスドライバーで止水栓を閉めます。
止水栓がない場合や固着して簡単に回らない場合は元栓で止水してください。

シンク下の収納内の止水栓を確認

台付蛇口の場合、蛇口まわりに漏れ出た水がシンク内に流れ込めばいいのですが、横に流れシンク下に落ちてしまうと、2次被害になりますので注意してください。
またスパウト先端からの漏れであれば、シンク内に水は落ちるのでスパウトの向きだけを注意していればいいのですが、やはり量が多ければ水道代が無駄に掛かるので使わない時は止水栓を閉めておく方が良いでしょう。

壁付シングルレバー混合水栓の水漏れ

壁付タイプの場合であれば、止水栓は蛇口の偏心管にありますので(蛇口によっては止水部がないものもあります)マイナスドライバーを使い閉めてください。

こちらも止水部が固着して回らない時は元栓にて止水します。

壁付タイプの場合であれば、止水栓は蛇口の偏心管にあります

壁付の場合、蛇口本体から水漏れしてもシンク内に水が落ちる事が多いのですが、偏心管部からの水漏れの場合には、少量ですと下に落ちずに偏心管をつたって壁側に流れてしまう事がありますので注意しましょう。
またスパウト先端からの漏れであれば、ほとんどの場合スパウトが左右に振られていてもシンク内に落ちるのでさほど心配はありませんが、台付と同様に水量が多ければ水道料金に影響する可能性もありますので、使用していない時は止水栓で止めておくと良いでしょう。

〈注意〉
元栓を閉めると、家中の水が出なくなりますので注意してください。
漏れているのがお湯であれば、給湯器の水の栓を閉める事で家中のお湯は出なくなりますが、水は通常通り出ますのでトイレ等が使えなくなる事はありません。

ただし電気温水器の場合、電源を止めずに止水栓を閉めるとタンクが空になり、空焚き状態になって大変危険ですので注意してください。

水漏れが発生した時の対処

水漏れ箇所 対処法
◦スパウト吐水口
◦胴体部
◦偏心管
元栓もしくは止水栓を閉める
◦断熱キャップ
◦本体亀裂、破損箇所
レバーハンドルにて止水
(蛇口を使用しない)

水漏れはすぐに修理できるのか

応急処置で止水ができた場合、交換する部品やパッキン、また修理するために必要な工具、そして修理や部品交換を行なう知識があれば、水漏れをすぐに修理する事は可能です。
ただし2ハンドル混合水栓の水漏れと同じようにパッキン交換や部品交換では簡単に直せない場合もあります。

水漏れはすぐに修理できるのか

ではどんな時、すぐに修理する事ができないのでしょうか?

固着してしまった部品が外せない

特に多いのはカートリッジを交換する際、カートリッジを固定しているカートリッジカバーが固着していて、外せないことがあります。

通常はカートリッジカバーをモーターレンチ等で回して外すのですが、固着していると普通に力を入れて回そうとしただけでは、外せない事が多いのです。
そのためにそれを予測してTOTOやKVKでは、カバーを外す工具と併用して使用する、蛇口本体を固定する専用工具が販売されています。
しかしこの専用工具を使用しても、外す事ができない場合もありますのでとても厄介です(専用工具はワンホールシングルレバー混合水栓用です)。

専用工具はワンホールシングルレバー混合水栓用

交換部品が廃番で手に入らない

実際に交換する部品がメーカーで生産終了になっていて、手に入らない場合もあります。
シングルレバー混合水栓の部品のほとんどは、同じメーカーであっても互換性がない物が多く蛇口本体の生産が終了した数年後には部品の生産も終了します(部品の生産が終わった後、メーカーは一定の保有期間が過ぎると部品の販売を終了してしまう事もあります)

シングルレバー混合水栓の部品交換方法

交換する部品を知ろう

シングルレバー混合水栓は、様々なパーツの組み合わせで1つの蛇口になっています。
ただし水漏れや不具合があった場合に、交換が必要になる部品はある程度決まったものになるでしょう。
それをいくつか挙げてみると、カートリッジ、xパッキン、レバーハンドル、整流キャップ、断熱キャップ、偏心管パッキン等でしょうか。

これらの部品に関しては同じシリーズの蛇口であれば共通部品の場合もありますが、部品によっては台付、壁付専用の部品である事もあります。

また偏心管パッキンに関しては互換性のあるものが多く、同じメーカーであればシリーズの違う蛇口であっても、1つの品番の商品で対応が可能です。
またメーカーが違っても互換性があれば使用可能なものもあります。

交換する部品を知ろう

シングルレバー混合水栓の主な交換部品

  主な交換部品
台付シングルレバー混合水栓 カートリッジ
Xパッキン
整流キャップ
断熱キャップ
レバーハンドル
壁付シングルレバー混合水栓 カートリッジ
整流キャップ
断熱キャップ
レバーハンドル
スパウト
スパウトパッキン
偏心管パッキン

カートリッジの交換方法

カートリッジの交換方法に関しては、蛇口によってそれぞれ違いがありますが、ほとんどの蛇口でレバーハンドルとカートリッジカバーを外すと、カートリッジが交換できる仕組みになっています。
基本、カートリッジはカバーが外れれば、置いてある状態か差し込んである状態のものがほとんどなので、交換作業は容易に行なえます。

ただしカートリッジを付け替える際、カートリッジの下部に取り付けられているパッキンには注意してください。

通常、新しいパッキンはカートリッジ下部についているか、カートリッジとは別に商品パッケージなっていてセットされています。
カートリッジ交換時に多いのが、古いカートリッジを外した際にこのパッキンが蛇口本体側に残ったままになっていて、カートリッジに交換しても水漏れしてしまうケースです。

カートリッジ交換をする時は、必ずこのパッキンも確認してくださいね。

動画で解説!台所シングルレバーカートリッジ交換方法!

カートリッジカバーの外し方

カートリッジカバーの外し方に関しては、蛇口によってそれぞれ違いがあります。
最も多いのはネジ止めタイプで、カートリッジカバー自体を回して取り外します。

カートリッジカバーの外し方

この回して外すタイプの多くは工具を使用してカバーを緩め外しますが、蛇口によってはカバーが金属製ではなく、樹脂製で手回しで外せるタイプもあります。
また樹脂製のカートリッジカバーの中には、ネジタイプではなくロック式のタイプもあり、ロック式の場合は左に少し回すと、ロックが外れ上に持ち上げるとすぐに外れます。
しかしこのようなタイプの場合、実際にカートリッジを押さえているのは別でカートリッジを外す際さらに3点ネジ等で止められた、もう1つのカバーを取り外さなければならない蛇口もあります。
この場合、最初に外したロック式のカバーは、あくまで化粧カバーであると考えてください。

最初に外したロック式のカバーは、あくまで化粧カバーであると考えてください

シングルレバー混合水栓を交換する

蛇口本体を交換するには

部品交換で直らない場合や対応部品が廃番で用意できない場合、蛇口本体を新しいものに交換します。
最近の蛇口の中でも台付ワンホールのシングルレバー混合水栓は、シンク下や洗面台下の収納内に止水栓が正しく設置されていれば、既存の水道管をいじる事なく、少ない工具で皆さんでも簡単に、取り付ける事ができるような商品になっています。
しかしシングルレバー混合水栓の交換で1番ポイントとなるのは、新しい蛇口の取り付けではなく古い蛇口の取り外しです。
近年、主流になっているシンク上取り付けタイプの蛇口は、取り付けに関しては非常に施工しやすく簡単な作業での交換が可能ですが、取り外しをする場合には上面施工用アダプター(シンク上から取り付ける本体固定用の部品)と蛇口本体が固着してしまい、簡単に外す事ができない場合が多々あります。

蛇口本体を交換するには

以前の蛇口はシンク下より蛇口本体を固定するタイプが多く、上面施工用アダプターは別名もぐらーずと呼ばれ、シンク下に入って施工せずとも簡単に施工できるというのが売りでしたが、実際に外す時に難があるようです。
また以前の下止め施工の蛇口では、比較的新しいタイプでは固定部品に取り外し部品が付いていて、専用工具もいらず簡単に取り外しできる蛇口もあります。
それより古い蛇口になると、シンク下の蛇口固定ナットが専用工具なくしては取り外しが困難で、場合によってはそれぞれが金属素材のため、緑青等のサビによってナットが回らず、取り出しに非常に苦労する場合もあります。

シンク下の蛇口固定ナットが専用工具なくしては取り外しが困難

よって皆さんがシングルレバー混合水栓本体を交換する場合でも、既存の蛇口の取り外しの状況によっては、簡単に行なう事ができない場合もあるという事をご理解ください。

ワンホールシングルレバー混合水栓の外し方のポイント

まずお使いの混合水栓のメーカー名、品番を調べ上面施工か下面施工かどうかの確認をする事が必要です。

上面施工蛇口について

上面施工蛇口の場合は、シンクに取り付ける上面施工アダプタ―と蛇口本体を固定する止めビスを見つけて外します。
止めビスはプラスネジまたは六角ネジが使われている事が多く、蛇口本体下部に化粧キャップがあれば、それを外すと中にプラスまたは六角のネジ頭が見えます。

上面施工蛇口について

ただしメーカーによっては化粧キャップではなく押しボタンになっていて、丸の部分を押しながら下部を回すと、180度回転したところで止めビスがあらわれるタイプの蛇口もあります。
このネジを外したら通常は、蛇口本体を持ち上げると蛇口が外れる構造です。

下面施工蛇口について

下面施工蛇口の場合は、シンク下の収納内から上部を覗き込むと(蛇口本体の真下部分)、中央に細長い六角ナットが付いている場合と、大きく太いネジ部に六角ナットリングで固定している場合があります。
細長い六角ナットの場合は、取り外し具とセットで付いていれば工具の必要もなく容易に外せますが、ナットだけの場合はモンキーレンチ等で緩めてから手で回し外します。
一方、大きなナットリングの場合は六角ネジが通常ですが、場所が狭いので普通の工具を使用するのは困難であるため基本、専用工具を使用して取り外しを行ないます。

下面施工蛇口について

専用工具はナットのサイズによっていくつか種類がありますが、最近では様々なサイズのナットに対応できる工具も販売されています。

専用工具はナットのサイズによっていくつか種類があります

これらワンホールシングルレバー混合水栓の取り外しに関しては、

メーカーのホームページで施工説明書を閲覧し、取り付け手順を参考にされる事が最も良いでしょう。

シングルレバー混合水栓外し方

  主な外し方
ワンホール混合水栓 上面施工用アダプター
下面本体固定ナット
を外す
ツーホール混合水栓 下面本体固定ナット(湯水2ヶ所)を外す
壁付混合水栓 本体を偏心管から外す
偏心管を外す

ワンホールシングルレバー混合水栓の交換方法

ワンホールタイプのシングルレバー混合水栓では、メーカーによって交換方法に多少違いがありますので、一例として作業の手順をご説明いたします。

〈〈上面施工TOTOシングルレバー混合水栓〉〉
現行品TKS(GGシリーズ)以前のTKGG(GGシリーズ)
※1つ前のTKHG(HI-Gシリーズ)
※2つ前のTKG(Gシリーズ)
※3つ前の2005年頃生産終了までの蛇口で使用(これ以前は基本下面施工です。)

〈施工手順〉

  1. 水を止める
  2. 元栓または止水栓を閉める(必ず水が止まっているか確認)
    水を止める

  3. シンク下の給水ホース、給湯ホースを外す
  4. 止水栓に取り付けられた逆止弁から、給水湯のホースを外す(TKGタイプは差し込みホースのため、ロックを外して引き抜く、それ以外はモンキーレンチを使い外す)
    シンク下の給水ホース、給湯ホースを外す

  5. 逆止弁を取り外す
  6. 止水栓に取り付けられた逆止弁を、お湯と水の両方モンキーレンチで外す
    逆止弁を取り外す

  7. 蛇口本体の固定ネジを外す
  8. 六角レンチ棒で固定ネジをゆるめて外す(TKGタイプは蛇口本体下部を180度回し、後方の丸部分が正面に来ると六角ネジが見えます。
    それ以外は正面もしくは後ろ側の化粧キャップを外すと、中に六角ネジが見えます。蛇口が古くなると化粧キャップが自然に取れてしまい、紛失している事も多いです。)。
    蛇口本体の固定ネジを外す

  9. 蛇口本体を外す
  10. 固定ネジが外れたら、蛇口本体を上に持ち上げて引き抜き外す。
    蛇口本体を外す

  11. 上面施工用アダプターを外す
  12. 上面施工用アダプターを六角レンチ棒で外し、上に引きあげ外す(2本の支持棒を回し続けると、下の固定ツバ金具と支持棒が外れます)。
    上面施工用アダプターを外す

  13. シンク上穴まわりを綺麗に拭き、汚れを落とす
  14. シンク上穴まわりを綺麗に拭き、汚れを落とす

  15. 新しい蛇口を取付ける
  16. 上面施工用アダプターを取り付け、蛇口本体、逆止弁、給水湯ホースの順で取り付ける。
    ※新しい蛇口の取り付けに関しては、必ず施工説明を読み確認しながら行なってください。外した古い蛇口と同様でも、細部で違いがある場合もあるので注意してください。

  17. 元栓または止水栓を開き水漏れの確認を行なう
  18. 問題が無ければ交換完了です。

修理や交換で必要な費用

ご自分で修理する場合の費用

ご自分で修理や蛇口交換を行なう場合に、必要な費用は部品や蛇口の部材費と工具代です。
基本使用する工具は、モンキーレンチ、六角棒レンチ、マイナスドライバー(止水栓の開閉時)くらいなので、ご自分でお持ちの場合には工具代は0円ですね。
部品代はカートリッジが一般的に4000~10000円くらいです。xパッキンは2個で1000円程度です。蛇口に関しては金額に幅があります。
通常、メーカーのカタログの価格ですと、30000円前後~がワンホールシングルレバー混合水栓の価格です。
しかし今では同じメーカーで外観も全く同じなのに、品番が違う蛇口があります。
この様な蛇口は量販店販売用に製造された蛇口なので、安価で購入する事はできますが安いなりに意味がありますので、その辺を理解して購入されるのであれば、よろしいかと思います。

水道業者に依頼した場合の部品交換費用

業者に依頼し施工してもらう場合は、部材費以外に工賃や諸経費が必要となります。
一般的にシングルレバー混合水栓の部品交換であれば、作業工賃は10,000円前後が相場でしょう。

できれば出張費や見積、基本料金が無料の業者に依頼すれば、費用は抑えられるでしょう。

水道業者に依頼した場合の蛇口交換費用

蛇口を交換する場合でも基本、部材費以外に工賃も必要となります。一般的に蛇口交換の作業工賃は、15,000円前後が費用の相場でしょう。
部材に関しては信頼できる業者であれば、各メーカーの最新カタログ掲載品で交換を行ないますが、業者によっては定価から若干のお値引きはあるかもしれません。

部品交換、蛇口交換の費用相場

作業 交換品 工賃
カートリッジ交換 カートリッジ
4000~10000円
10000円前後
スパウト交換 スパウト
5000~10000円
8000円前後
パッキン交換
(偏心管スパウトパッキン等)
  5000円~8000円
蛇口交換 蛇口25,000~150,000円
※蛇口のグレードタイプによる
※一般的に30,000円前後~
15000円前後

最後に

シングルレバー混合水栓の部品交換には、リスクがあるのも事実です。本来、外すことができる部品が外れず、無理をする事で給水管の破損などによる階下漏水等の2次被害が起こってしまう事も稀ではありません。
ホームセンター等で様々な部品や蛇口が売られ、ネットで簡単に商品が手に入ってしまう時代です。
特に問題がなければ簡単に直せてしまう事もありますが、プロの水道業者でもリスクが伴なう作業もあります。
ぜひ皆さんが修理を行なう際に、手順通り作業できない状況や少しでも無理だと感じた場合には、専門の水道業者の力を借りてください

料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP