トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 洗面所豆知識 >

 洗面所で水漏れが起きた時の原因は?修理方法や料金目安

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

洗面所で水漏れが起きた時の原因は?修理方法や料金目安

洗面所で水漏れが起きた時、その原因は様々ありますが大まかに分けて設備の老朽化や詰まりによるものが考えられます。
洗面所での水漏れで多い箇所は蛇口と排水の部分です。
蛇口の場合、家庭ごとに設置されてる種類が違うため、自分で簡単に修理ができるものと難易度が高いものもあるでしょう。
また給水や排水管の部分は、普段DIYで修理をしていない人から見たら難しく思えるかもしれません。
ここでは、以下の蛇口や排水部分に関する修理方法をまとめたので、修理をしようと考えてる場合は参考にしてみましょう。

  • シングルレバー混合水栓のカートリッジ交換
  • ハンドル水栓のパッキン・スピンドル・ハンドルの交換方法
  • 給水・排水部分のパッキン交換方法
  • 排水ホースの交換手順

また部品代や業者に頼んだ際の料金目安を知っておくとおおよその予算も計算しやすいでしょう。
例えばカートリッジを購入すると5、6千円~1万円程度の部品代が掛かり、業者に依頼するとそこに作業料金もかかります。

洗面所で水漏れが起きた時の原因は?修理方法や料金目安

洗面所の水漏れが起こる原因として、蛇口や排水部分の水漏れがあげられます。蛇口の水漏れなどは、業者に頼まないと修理できないのでは?と思うかもしれませんが、それもケースバイケースで自分で修理できることもあります。
自分で洗面所の水漏れを修理できれば業者に頼むよりも安く済ませられる可能性は高いでしょう。

住まいる水道
住まいる水道
自分で修理できるかは水漏れ原因にもよりますがまずは試してみてもいいでしょう。
それで修理が難しそうなら、水道業者にご相談ください!

ここでは、自分で水漏れを修理する方法についてご説明します。

洗面所の水漏れの種類は?

洗面台周辺の水漏れトラブル原因は?

水まわりのトラブルが発生すると、最悪の場合は部屋が水浸しになってしまって手に負えなくなってしまう事もあります。
トイレやキッチンなどは水まわりはトラブルが起こりやすい場所ですが、次いで洗面所も水のトラブルが多く発生する場所だといえるでしょう。

洗面所における水漏れの種類は、主に蛇口(給水)と排水部分の二種類になります。
まずは、蛇口からの水漏れについてみていきましょう。
洗面台に限らず蛇口は設置して10年以上使用すると様々なトラブルが起きやすくなるといわれています。
例えば蛇口からポタポタと水がたれるようになったり、蛇口のハンドルが固くなり回しづらくなったり、シャワーホースから洗面台下に漏れてしまったりといったトラブルもあるようです。

このようなトラブルに対して蛇口の部品を交換して修理できるのか、蛇口本体を交換するべきか、判断が難しいところでしょう。
水漏れの症状的には蛇口の部品交換で修理できる症状であっても、蛇口が古すぎて既にモデルチェンジをしていて適合した部品が生産してない場合もあります。
したがって、蛇口の水漏れトラブルの場合、一部の部品を交換して修理するか、蛇口本体ごと取り替えるかになるでしょう。

また排水パイプからの水漏れですが、洗面台の下にある排水管の継ぎ目からの水漏れというケースが多いです。

蛇口の水漏れの修理方法

蛇口から水漏れをしているトラブルを修理する方法についてご説明していきます。

シングルレバー混合水栓の場合:バルブカートリッジの交換

シングルレバー混合水栓のカートリッジ交換方法

シングルレバー混合水栓とは、水を出す、止める、また温度の調節がひとつのレバーハンドルでできる水栓です。現在、もっとも家庭のキッチンや洗面所で使われている水栓だといえるでしょう。

お客様
お客様
キッチンや洗面所は普段よく使うからしっかり水漏れ対処法を聞いておきたいわ

ここではシングルレバー混合水栓のバルブカートリッジの交換について説明します。

マイナスドライバー、プラスドライバー、ウォーターポンププライヤー、ラジオペンチが必要です。

  1. 止水栓や元栓を閉めます
  2. 止水栓や元栓を閉めます

    作業して分解してる時に水が吹き出さないように、洗面所の下にある止水栓や元栓を閉めてください。
    止水栓は主に2種類あり、ハンドルタイプとマイナスドライバーを差し込む溝のあるタイプがあります。
    止水栓は水側、お湯側の2ヶ所ありますので両方閉めます。
    まず、止水栓を時計回りに回して閉めましょう。普通に回る場合は動かなくなる所まで閉めます。固くて動かない場合は決して無理をしないでください。固くなっている場合は経年の劣化で固着していますので、無理に回すと止水栓からも水漏れを起こす恐れがありますので、その場合は元栓を閉めましょう。
    元栓は水道メーターの横に付いている栓でバルブタイプ、コックタイプ、レバータイプなどがあります。バルブタイプとコックタイプは時計回りに回して閉めます。レバータイプは「開」「閉」の印が刻印されていますので、「閉」の方に動かして閉めます。
    元栓も固くなっていて動かない場合は、迷わずに水道業者に依頼しましょう。
    止水栓や元栓を閉めたら、ちゃんと水が止まっているかの確認を必ず行なってください。洗面蛇口のレバーハンドルを動かし、水が出て来なければOKです。

  3. レバーハンドルを外します
  4. レバーは蓋になっているので、少し力を入れ、上に引き抜けば簡単に外せます。
    外す際は必ず反対の手で蛇口本体を押さえて行なうようにしましょう。
    ネジで固定されている場合は上面のカバーキャップを取り外すとネジが出て来ますので、プラスドライバーを使って取り外します。

  5. カートリッジカバーを取り外します
  6. レバーハンドルを取り外したら、その下にある部品を取り外しましょう。マイナスドライバーやラジオペンチなどで止めバネ、スペーサー、ストッパーの順に取り外します。次にカートリッジカバー(押さえ)を取り外します。カートリッジ押さえは手で外します。
    蛇口の土台が動かないように注意しながら反時計回りに回して緩め、取り外します。固着して固くなっている場合はウォーターポンププライヤーを使用して取外しますが、工具を使う時も土台が動かないように注意してください。
    固くて全く外れない場合や土台が動いてしまいそうな場合は作業を中断し、水道業者お願いしましょう。

  7. バルブカートリッジを取り外します、新しいものと交換します
  8. カートリッジカバーを取り外したら古いカートリッジを取り外します。
    蛇口内に古いカートリッジを外したらタオルで蛇口の接続部、本体周りの水を拭き取りましょう。接続部や周囲に水が残っていると新しいカートリッジを取り付けた時に残り水なのか水漏れなのかが分からなくなってしまいます。

    カートリッジのパッキンが蛇口側に固着していたら、マイナスドライバーかラジオペンチで取り外しましょう。
    新しいカートリッジを取り付ける時は、蛇口本体の接続部にしっかりと合わせましょう。新しいカートリッジの向きが間違っていなければ必ずピッタリとはまる場所があります。

  9. カートリッジカバーを戻して、レバーハンドルを戻します
  10. 取り外したのと逆の順番で、カートリッジカバーとレバーハンドルを戻します。カートリッジカバーは時計回りに回して取り付け、止めバネ、スペーサー、ストッパーを取り付けます。
    次にレバーハンドルをカートリッジの軸に差し込みます。カチッとはまる所がありますので、そこまでしっかり押し込みましょう。
    ネジ止めタイプは差し込んだ後にネジで固定し、最後にカバーキャップを取り付けます。

  11. 止水栓や元栓を開けます
  12. 最後に止水栓や元栓を開けます。
    止水栓、元栓共に反時計回りに回して開きます。開く時にはゆっくりと開きましょう。ハンドルタイプやバルブタイプは全開の所で止めずに、全開まで開いたら少し戻して遊びの部分を作っておきましょう。何故かと言うと、全開まで開いた所で止めた場合、その後、何年も動かさないと固着してしまう恐れがあるからです。
    レバーハンドルで水、お湯の出し止め行い、水漏れが直っていれば修理完了です。
    また、交換直後は汚れた水が出る事もあるので、しばらく水道の水を流しておきましょう。

ツーハンドル混合水栓の場合

2ハンドル混合水栓コマパッキンの交換方法

ツーハンドル混合水栓とは、湯と水のハンドルの両方をまわし湯水を混合して使用する混合水栓のことです。
水栓の仕組みはシンプルな作りなので、パッキンを交換すれば良いことが多いようです。
マイナスドライバー、プラスドライバー、モンキーレンチ、ウォーターポンププライヤー、ラジオペンチが必要です。

  1. 三角パッキンの交換方法
  2. 洗面所で水を使っていなくてもハンドルの下から水漏れしてくる場合、三角パッキンを交換すると直ります。

  3. 止水栓や元栓を閉めます
  4. 修理作業を進めるのに、止水栓を閉めることを忘れないようにしてください。
    閉めるのを忘れて作業をすると蛇口から水が吹き出して部屋が水浸しになってしまうでしょう。

  5. ハンドルを取り外します
  6. ハンドルの中央にある青や赤のカラーキャップの隙間にマイナスドライバーなどを引っかけて外します。
    カラーキャップの下にネジがあります。それをプラスドライバーで外しましょう。
    反時計回りに回して緩め、取り外します。取り外す時は必ず反対の手でハンドルを押さえながら行なってください。また、ネジは小さいので取り外す時に排水口に落としたり、床に落としたり紛失しないように気を付けましょう。

    住まいる水道
    住まいる水道
    長い年月が経過してネジが固着し、固くてまわらない場合は、ドライバーで押し付けながらまわしましょう。
    ドライバーの差し込みが甘い状態で回すとネジ穴を破損させてしまう(なめてしまう)こともあります。ネジ穴をなめてしまうとハンドルが外せなくなり、症状改善には蛇口本体の交換が必要になってしまいます。

    ネジが外れたらハンドルが取り外せます。ハンドルは上に持ち上げて外します。
    こちらも固着している場合がありますが、ハンドルの下からドライバーで叩くなどし、少し動き始めたら簡単に手で外せるようになります。

    ハンドルの裏にプラスティックのアダプターなどがついている時があり、気づかないでいると排水口に落ちる場合があるので、注意しながらハンドルを外すか排水口に栓をしましょう。

  7. カバーナットを取り外します
  8. ハンドルを取り外すとカバーナットが出てきます。カバーナットは主に2種類あり六角形の物と円形の物があります。六角形のカバーナットはモンキーレンチで取り外します。円形のカバーナットは周りがギザギザになっているので、ウォーターポンププライヤーで取り外します。どちらも反時計回りに回して外します。

  9. 三角パッキンを交換します
  10. 三角パッキンの下にマイナスドライバーを差し込んで取り外しましょう。パッキン受け(金属のリング)がある場合は一緒に取り外します。そして三角パッキンとパッキン受けを新しいものに交換します。

  11. 逆の手順で元に戻します
  12. あとは、また外したのと逆の手順で組み直します。

  13. コマパッキンの交換方法
  14. ハンドルを強く閉めても水がぽたぽた垂れる場合は、水栓のコマパッキンの磨耗、老化が考えられます。コマパッキンを交換すると多くの場合で水漏れが直ります。

    コマパッキンだけを交換する際も止水栓や元栓を閉め忘れないでください。

  15. 三角パッキンの交換方法と同様にカバーナットまで外します
  16. 三角パッキンの交換方法と同様に、カラーキャップ、ネジ、ハンドル、カバーナットを外します。

  17. スピンドルを外します
  18. カバーナットが外れたら軸を反時計回りにまわしていくとスピンドルが外れます。スピンドルが固着して回せない時は、ハンドルをかぶせてまわすことで簡単に外れます。

  19. コマパッキンを交換します
  20. スピンドルが外れると中にコマのような形状のピンが立っています。これがコマパッキンなので、ラジオペンチなどでつまんで取り外します。コマパッキンはスピンドル側にくっ付いていることもあり、その場合はウォーターポンププライヤーなどを使って取り外しましょう。
    新しいコマパッキンはラジオペンチなどを使って蛇口の中にセットします。

  21. 逆の手順で元に戻します
  22. 分解したのと逆の手順でハンドルを元に戻しましょう。

    2ハンドル混合水栓でコマパッキンを交換する場合は、片方だけではなく必ず両方交換するようにしましょう。基本は水側もお湯側も同じ年月使用しているので、片方が水漏れしたということは近い内にもう一方も水漏れする可能性が高いのです。

動画解説!蛇口のコマパッキン、スピンドル、ハンドルの交換方法

排水部分の水漏れの修理

トラップパッキンの交換方法

洗面台トラップパイプ パッキンの交換方法

次に排水パイプの水漏れの修理を説明します。
排水パイプの継ぎ目からの水漏れは接続部分のパッキンが劣化やナットの緩みが原因の場合が多いようです。
ナットの緩みもは手で増し締めしてみたり、排水パイプを一度分解してパッキンを新しいものに交換することで解決するでしょう。

住まいる水道
住まいる水道
Sトラップ継ぎ目は基本三か所ありますが、どの継ぎ目も作業は同じです。
    洗面排水トラップ

  1. ナットを緩めて、部品をまたはナットをはずす
  2. 樹脂製のSトラップ(排水パイプ)は簡単に手で取り外すことができます。外すとトラップ部分に溜まっている水が床に垂れる可能性があるので、汚れてもいいタオルやペットシート等をSトラップの下に敷き、バケツなどで排水を受けられるようにしておくと良いでしょう。
    手でナットが動かない場合、ウォーターポンププライヤーを使用してください。
    本体のパイプを片手で固定し、もう一方の手でナットを回すとうまくいきます
    Sトラップは通常3カ所接続されていますが、排水パイプの種類はいろいろありますので自宅の配管をよく確認してください。
     

  3. パッキンを交換する
  4. 新しいトラップパッキンはホームセンターやネット通販等で購入できます。
    適合するパッキンはパイプの太さにより違います。ホームセンターで購入する際は使用していたパッキンを持っていき、適合するパッキンを確認の上で購入するのが良いでしょう。

  5. 逆の手順で元に戻す
  6. パッキンの交換が終わったら、今度は分解の逆の手順で元に戻していきます。

排水パイプの交換方法

トラップパイプの交換方法

洗面の下の排水管は樹脂製か金属製ですが、金属製の場合は長い時間の経過で腐食します。
塩素系、錠剤タイプの洗浄剤を多用することで排水パイプに穴が空くこともあるのです。他には緑青(ろくしょう)や白錆(しろさび)が発生することにより、パイプに穴が空くこともあります。その場合、交換が必須になります。

  1. S字トラップのキャップナットを外します
  2. 排水パイプを外します
  3. 排水パイプの下部には防臭キャップが付いているので、防臭キャップも一緒に取り外します。

  4. 新しい排水パイプを取り付けます
  5. 新しい排水パイプを取り付けますが、適合するパイプの選択、どの範囲でパイプを入れ替えたら良いか分からない場合は、ホームセンターなどに取り外したパイプを持っていき、スタッフに相談してみる方法もあります。
    ※必ずしもスタッフさんが答えられるかはわかりません。
    防臭キャップの取り付けも忘れないようにしましょう。防臭キャップを取り付け忘れたり、取り付けても隙間が空いていたりすると下水臭が上がって来ますので注意しましょう。

  6. キャップナットを締め付けます。
  7. 最後にまた、外したのと逆の順序でキャップナットを締めます。

自分で修理する場合の費用は?

自分で修理する場合、費用はどうなのでしょうか?
お客様
お客様

例えば、TOTOの(TLHG31AEFR)のカートリッジの交換ですが、メーカーのメンテナンスに任せたとする場合の費用は、12,100円(部品代)に出張費・技術料(工費)が加わります。
自分でカートリッジを購入する場合だと、12,100円に消費税や送料が加わるでしょう。
※2024年2月時点
これをAmazonや楽天などのネット通販で購入すると安く購入できる場合もあります。

住まいる水道
住まいる水道
これは一例には過ぎませんが、修理を依頼した場合と自分で修理をした場合の概算費用を比較することは依頼するか検討する上にで役立つでしょう。
ただし、自分で修理して必ず直るかは起こっている水道トラブルの状況次第なので、やってみてダメで水道業者に依頼して直してもらったけど余計に費用が掛かったなどの事も起こる場合があります。目先の費用に捉われずしっかりと洗面台の水漏れ原因を見極めて、DIYで修理するか業者に依頼するかを判断してくださいね。

まとめ

洗面所で水漏れが起こった場合、自分で修理ができれば早くてリーズナブルな解決策であることが分かりましたね。
しかし、修理できるか分からないけど蛇口を分解してみたり排水パイプを取り外して、部品を調べるためにホームセンターに持って行ったりすると、その間は洗面所が使えなくなります。そして10年以上経過している蛇口のカートリッジの交換、あるいはレバーハンドルと吐水口(シャワーホース)が別々になっているタイプの修理は、素人にはハードルが高いのも事実です。
自分で修理してみたけど直らなかった場合や洗面所の水漏れ原因が全く分からない場合は住まいる水道までご相談ください。

よくあるご質問

Q

洗面所で水漏れが起きた時の料金目安は電話で教えてもらえる?

A
はい、受付時に洗面所での水漏れ症状を詳しく仰っていただければ概算のお見積り金額をお伝えさせていただきます。ただ、あくまで概算となりますので実際の設備の使用状況や水漏れ箇所などによっては予想と違ってくる可能性もあるでしょう。その為、最終的な水漏れ修理の見積り金額は現地で作業スタッフが確認してからのご案内になりますので、そちらで修理を行なうかご判断いただきますようお願いいたします。
Q

排水詰まった時、洗面所の床に水漏れしましたがどうしてですか?

A
洗面所で詰まりが発生した時に床へ水漏れしたのであれば、原因として考えられるのは下水管と排水パイプの接続部からの水漏れの可能性が高いでしょう。必ずとは言えませんが、排水パイプに破損があれば詰まりがなくても水漏れしますので、床からの水漏れがすべて接続部からであるとは言えません。しかし、多くは接続部の防臭ゴムの劣化や外れ、また防臭ゴムが取り付けられていなかったなどが原因で、下水管内の詰まりにより逆流した排水があふれ出してしまう事は多々あります。
Q

原因不明の洗面所の水漏れはどうしたら良いですか?

A
水漏れは起きているけど原因不明な場合、状況を少し整理してみるのが大切です。水道を使ってなくても漏れてくるのか、使った後に漏れてくるか確認してみましょう。使ってないのに常に水漏れしてるようなら給水管、使った後に漏れてきてるようであれば排水管などが原因の可能性が高いでしょう。しかし、ご自分で調べても原因が分からない場合は水道業者に依頼して修理してもらうのが良いでしょう。
Q

水道トラブルの時、料金目安で修理業者を選んで大丈夫なの?

A
水道業者に修理を依頼する場合、1つの目安となるのは料金でしょう。ただし、広告やHPを見た時に、390円~や500円~などのあまりにも安い料金の広告には注意が必要でしょう。不安であればまずは何社かに水道トラブルを見てもらい、相見積りを取りつつ業者の対応などを見て修理を依頼する会社を決めるのが良いのではないでしょうか。
Q

洗面所で水漏れが起こる原因って結局何が一番多いの?

A
それはお使いの設備の状況によってとなるので一概にはお答えできませんが、ご依頼の多くは蛇口からの水漏れや排水トラップパイプの水漏れでしょうか。洗面所の水漏れであれば蛇口、給水管、止水栓、排水トラップパイプ、下水詰まりによる漏れとある程度原因となる箇所は限られてきます。稀に洗面ボウルからや、カウンターと洗面ボウルの設置部より水漏れする事もあるので、まずは水道トラブルが起こった際はしっかりと原因を確認し、適切な対応ができるように準備しておきましょう。
その他のよくあるご質問を見る
料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP