トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 その他豆知識 >

 【水道配管工事を解説】費用相場・見積り内容から信頼できる業者の選び方

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

【水道配管工事を解説】費用相場・見積り内容から信頼できる業者の選び方

家の各所に通っている水道配管にトラブルが起きた時はどうすれば良いのでしょうか?
もし配管が壊れた場合はご自身でなかなか直せない為、水道業者に依頼する事になるでしょう。
その場合の費用相場や見積もり例など、配管工事に関する様々な内容を解説して行きます。

お客様
お客様
配管工事は自分で出来ますか?ネットを調べたら「資格が必要」と書いてあるのですが…
そうですね、配管工事となると難易度が高く、資格が必要な工事内容となります。
費用相場や見積りの内容などについて少しでも知っていれば信頼できる業者を選ぶことができるでしょう。
住まいる水道
住まいる水道

水道配管工事の種類

家にある水道の配管には上水管と下水管という2つの配管があります。
上水管は水を供給する配管で「給水管」があります。
一方、下水管は水を排水する為の配管で「排水管」があります。

給水破損

上水配管の工事の種類は大きく分けて4つあります。それは、「給水管一部引き直し工事」「給湯管一部引き直し工事「給水管全引き直し工事」「給湯管全引き直し工事」の4つです。一部引き直しは「部分補修」で全引き直しは「全交換」です。

下水配管の工事は室内排水管か屋外排水管か、マス交換が必要なのかどうか、またその数は…など選択肢が多いので一概には言えません。本記事ではよく起きる「室内排水管一部交換工事」と「屋外排水管一部交換工事(マス交換含む)」についてご紹介します。

水道配管工事はどこまでを自分で修理するの?

水道配管は、地域の水道局が管轄する部分と住人の方が工事を依頼しないといけない部分の2通りに分かれます。
その線引きは水道メーターのどちら側でトラブルが起きてるかによって決まります。
排水管の場合は公共マスより公道側(1次側)が下水道局の管轄範囲となり、それより手前は自分達で修理をしないといけないでしょう。

水漏れなどのトラブルが1次側で起こっているなら水道局の管理する部分になるので、発見したらすぐ水道局に連絡しましょう。

その逆に水道メーターより家寄り(2次側)でトラブルが起こった場合は、ご自身で水道局指定工事店を探して依頼する必要があります。
※1次側であっても新しく家を建てるなどで給水管を引き込む場合もご自身で水道業者(水道局指定工事店)を手配する必要があります。

集合住宅の場合、PS内の水道メーターから室内の水道配管あれば同様に自分で手配する必要がありますが、共用部の水道配管の場合は管理組合などに一度確認する必要があるでしょう。
また賃貸で借りてるお住まいの場合は、管理会社かオーナーにすぐ相談しましょう。

水道配管工事が必要になるトラブル

水道の配管工事が必要になるトラブルってどんな状況なの?と思う方も居るかもしれませんので簡単にご紹介します。

  1. 給水管、給湯管の水漏れ
  2. 水道配管から水漏れしてしまっていて修理しないといけない状況です。
    埋設部から微量に漏れていて水道局の検針の際に指摘される場合もあります。
    埋設部漏れ

  3. 排水管の破損や勾配不良(桝沈下など)
  4. 排水管が破損して配管内に砂利が溜まる、コンクリート桝が沈下して排水管の勾配が取れず詰まりが頻発するなどの状況では排水管の引き直し工事などが必要になります。
    桝交換工事

    また古い建物では鉄管が使われていたりして、サビ等で上水が変色したり水の出が悪くなったり、詰まりを起こしてしまう事もあります。

もし水道配管にトラブルがあった時の応急処置

水道メーターより家側で給水管や給湯管に水漏れなどのトラブルがあった場合、応急処置として元栓を閉めてすぐに水道業者に連絡をしましょう。
排水管でトラブルがあった場合はそれ以上、水道を使わないようにしましょう。

配管工事の料金はいくらかかるの?

ちなみに、給水管全引き直し工事は新たな経路で新設する為、既存管の撤去はあまりありませんが、排水管の場合は既存管を切って撤去し、同じ場所に新しい管を交換する事が多いです。
全交換する場合は排水管の埋まっている所を掘り起こし、天井や壁や床を大々的に壊さないといけないので、排水管の全交換ということはほとんどありません。

では、それぞれの工事費用相場を一戸建ての場合を例に見て行きましょう。

工事種類 費用相場(一戸建て)
給水管一部引き直し工事 20,000円~100,000円
給湯管一部引き直し工事 20,000円~100,000円
給水管全引き直し工事 200,000円~400,000円
給湯管全引き直し工事 150,000円~400,000円
室内排水管一部交換工事 40,000円~100,000円
屋外排水管一部交換工事
(マス1ヵ所交換含む)
70,000円~120,000円
排水管の引き直し工事 200,000円~500,000円

ご自宅の状況によって水回りの設置箇所やルート・距離等によって掛かる費用はかなり変わってきます。
費用相場を一つの目安として参考にし、水道業者に何社か相見積りを取って検討する事をオススメします。

床開け配管

また、もし配管工事を依頼する場合に相場よりも安すぎる見積り金額には注意が必要でしょう。
着工した後から追加作業がどんどん出て来て、最終的に相場よりも高額になってしまう可能性があるからです。

配管工事の料金はなぜ高いのか?

配管工事の中でも特に全引き直し工事はなぜ高いのでしょうか?
簡潔に言うと「作業項目の多さ」と「作業難易度の高さ」という点があるからです。

例えば台所水栓の水漏れ修理であれば、作業項目は1~3個位で、作業難易度も低く作業単価が低い為、総額が低い金額になります。

一方で配管の全引き直し工事の場合、作業項目は10~20個位ある事も多く、作業難易度も高く、工事期間もそれなりに掛かる事から総額が高い金額になります。

配管工事の修理料金が変動する状況について

同じ配管工事だとしても、状況によって安く済む場合と高くなりやすい場合があります。
なので同じ配管工事(例えば給水管全引き直し工事)をA宅とB宅で行ったとしても金額が同じになることはほとんどなく、状況によっては1.5倍から2倍位の差が出ることもあるのです。

それでは、どの様な状況の時に安くすんで、どのような状況の時に高くなりやすいのかを見て行きましょう。

修理料金が抑えられる状況

  • 一戸建てで2階に水回りが無い(給水、給湯)
  • 水回りが集中している(給水、給湯)
  • 天井・床下に点検口がある(全て)
  • 給湯器が玄関側にある(給水、給湯)
  • マスが浅い(排水)
  • 排水管が露出管(排水)

上記のような状況だと作業が行ないやすく修理費用も抑えられるケースが多いでしょう。
しかし、当てはまるからと言って必ずしも配管工事がしやすい状況かと言うと家の構造にもよって違ってきます。

修理料金が高くなりやすい状況

  • 穿孔作業をする壁がコンクリート(給水、給湯)
  • 外にコンクリートの地面があり、斫る箇所が多い(全て)
  • 水道メーターや給湯器から水回りまでが遠い(給水、給湯)
  • 高所で足場を組む必要がある(給水、給湯)
  • マスが大きくて深い(排水)
  • 排水管やマス付近に木の根がある(排水)
  • 床下に水が溜まって排水しないといけない(給水・給湯)

特に配管の距離が長かったり、ハツリが多い場合などは費用だけでなく工事期間も長くなってしまう事が多いでしょう。

はつり

これらはご自宅の状況によって作業内容が変わってきます。
配管工事は大掛かりな工事になる事が多いので金額だけでなく作業員の対応などもしっかりと見て、信頼して任せたいと思う水道業者を見つけるようにしましょう!

水道配管工事の見積書の項目や流れについて

配管工事見積書の項目には、聞き馴染みの無い言葉が多くあります。
特に給水管全引き直し工事の場合は項目数も多い為、見積もりの時に一度説明されただけでは覚えていられないという方も多くいるでしょう。
そこで、給水管全引き直し工事で行われる事の多い項目を詳しく説明して行きます。
また、配管工事の施工要領に関しても解説して行きます。

配管工事で良く見る見積書の項目

配管工事で主な見積もり項目は以下の通りです。

見積書項目 説明
穿孔作業(せんこう) 壁に水道管が通る穴を開けること
斫り作業(はつり) コンクリートを壊して取り除く作業
保温材取り付け作業 外部に露出で新設する給水管の周りに円筒状の保温材を取り付ける。給水管の凍結防止や保護をしている。
キャンパス作業 キャンパスは非粘着性のテープで、保温材の上に巻き付けて使用される。給水管が雨風に晒されないようガードしている。
支持、固定金具取付作業 壁などに新しい給水管を這わせる時、給水管を固定する為、一定間隔で金具を取り付ける
点検口新設作業 天井や床に点検口を新設することによって、部屋内に給水管を露出せずに、天井裏や床下を通すことが出来る。
モルタル作業 モルタルはコンクリートのこと。コンクリートを斫った部分の補修、仕上げをする
モール作業 室内で露出配管にする場合に用いられる。モールは給水管の目隠しのような物。
水道メーターシモク交換作業 水道メーターと給水管をつなぐ部品をシモクと言い、この部分の交換をする
給水管新設作業(ポリ管) ポリ管にはポリエチレン管、ポリブデン管という2種類があり、柔軟性と軽量性に優れていて、直管による生曲げ配管が可能。
給水管新設作業(HIVP管) 従来の灰色の塩ビ管よりも耐衝撃性能を向上させた肉厚の塩ビ管。紺色。
コーキング作業 固まるとシリコンゴムになる材質で、隙間などを埋める時に使われる
養生作業 作業箇所の周囲を保護するために行う。

※水道業者によって項目の言葉の使い方はまちまちですが、作業内容は同じです(例:穿孔作業と穴あけ作業等)

もし水道業者に依頼する際に分からない項目がある場合は質問して聞いてみましょう。

気になる水道配管工事の見積もり例

それでは給水管全引き直し工事見積もりの一例をご紹介します。

給水管全引き直し工事見積書(一戸建て)

施工内容 数量 単価 金額(税別)
穿孔作業 4ヶ所 8,000円 8,000円
土面掘り起こし、埋め戻し作業 5m 5,000円 25,000円
給水管新設工(材料、工賃含) 20m 6,000円 180,000円
各所水栓接続切替作業
(台所、洗面所、洗濯場、浴室、トイレ)
5ヶ所 4,000円 20,000円
支持、固定金具取付作業(材料、工賃含) 1式   20,000円
保温材取り付け、キャンパス工(材料、工賃含) 1式   15,000円
水道メーターシモク交換作業(材料、工賃含) 1式   8,000円
コーキング処理作業(材料、工賃含) 1式   6,000円
廃棄物処分費、運搬費 1式   10,000円
お値引 1式   ▲22,000円
小計     270,000円

あくまでこの見積りは一例で家の大きさや構造は一軒一軒違うのと設備状況などによっては別の作業が必要になる場合もあります。
また使用する配管部材などによっても変わってくるので水道配管工事を行なう事になっても必ずこの見積りと同じ内容になることはないので注意が必要です。

配管工事を業者に頼んだ時の流れ

配管工事といっても、どこから作業を始めてどのように進んで行くのかがわからないと不安ですよね。
給水管全引き直し工事を例に、どのような流れで進んで行くのかを見て行きましょう。

給水管全引き直し工事の流れ(一例)

  1. 穿孔作業
  2. 土面掘り起こし作業
  3. 支持、固定金具取付作業
  4. 給水管新設工
  5. 各所水栓接続切替作業
  6. 水道メーターシモク交換作業
  7. 通水確認
  8. ※新設した給水管に水漏れが無いかを確認する

  9. 土面埋め戻し作業
  10. 保温材取り付け、キャンパス工
  11. コーキング処理作業
  12. 完工確認
  13. ※各所の最終チェックを行う

現場の状況によって前後する部分はありますが、このような流れで進んで行く事が多いようです。
また、作業員が複数いる場合は同時進行で進めて行く事が多いです(①と②、⑧と⑨等)
各項目の作業時間には違いがあり、①~④は特に時間のかかる作業内容です。

またハツリ作業を行なってモルタル補修をする場合は天候が悪いと行なえないので、天候次第では完工までに時間が掛かる事もあります。
モルタル

配管工事に掛かる工期はどのくらい?

工期は家の大きさや構造が一軒一軒違うのと工事内容によってとなってしまうので一概には言えません。

小規模な給水・給湯管の一部引き直しであれば1~3時間程度で直るケースもあったりしますが、壁を開口する必要がある場合などはもっと時間が掛かる事も多々あります。

壁開口

給水や給湯管の全引き直し工事は配管距離や構造によってかなり左右されてしまいますが1~3日前後で行なえる事もあります。
排水管の工事も同様で、数日で終われる現場もあれば4~5日以上掛かってしまう事もあります。

距離長い

工期については見積りにきた水道業者に確認するしかありませんが、スケジュールは余裕をもって計画を立てる必要があるでしょう。

配管工事施工要領について

水道工事には施工要領という物があり、水道工事施工要領は水道法や水道法施行令、厚生省令などの法令に基づいて作成されています。
また、各自治体によって異なる場合があります。

水道工事施工要領は、水道工事において必要となる手続きや施工基準、その他様々な基本的事項を記載した物です。
水道設備の質の維持に大きく貢献しています。

水道設備の質を一定以上の水準に保つ為の一つとして、「給水工事主任技術者」「下水道排水設備工事責任技術者」という資格があります。
故に配管工事が出来るのは施工要領に則って正しく施工できる給水工事主任技術者や下水道排水設備工事責任技術者を有している水道業者に限る訳です。

水道配管工事はどこに頼めば良いの?

給水管、給湯管、排水管の工事は資格が必要になる為、誰でもできるという工事内容ではありません。
その資格が先述している「給水工事主任技術者」と「下水道排水設備工事責任技術者」いう資格です。
まずは、給水工事主任技術者、下水道排水設備工事責任技術者、水道局指定工事店、給排水管工事、減免申請との関わりについて見て行きましょう。

給水工事主任技術者、下水道排水設備工事責任技術者とは、給水設備工事、排水設備工事をする上で必要な資格です。
給水工事主任技術者や下水道排水設備工事責任技術者を有している水道業者が水道局指定工事店の認定を受ける為の資格を持っています。

ここで注意していただきたいのは、有資格者=水道局指定工事店ではないということです。
給水工事主任技術者や下水道排水設備工事責任技術者はあくまでも水道局指定工事店の認定を受ける為の資格を持っているという状態であり、水道局に申請をして認定を受けなければ水道局指定工事店ではないのです。

指定工事店の認定は各自治体の水道局が出すものであって、一つのエリアで認定されていても対象エリアで認定されていなければ指定工事店では無いということになります。
しかし、給水工事主任技術者、下水道排水設備工事責任技術者は給排水管の工事をする資格を有しています。
それでは有資格者と水道局指定工事店では何が違うのでしょう?

それは給水管工事の時に対象になることもある「減免申請」ができるかどうかという点です。
減免申請は水道局指定工事店のみが行える行為であり、給水工事主任技術者の資格を有しているだけではできません。

給水管の工事をする必要がある場合は、給水管の破損等で大量に水を使用しているケースがほとんどです。
結果、通常の倍以上の水道料金が請求されることになります。
多い場合は5倍以上になったというケースもあります。
この時に減免申請できるかどうかは大きな違いになります。
同じ工事をしてもらうにしても、減免申請をしてくれる会社に頼む方が良いですよね。

では、配管工事はどこに頼んだらいいのか?それは、

住んでいる地域の水道局指定工事店

です。
住んでいる地域の水道局指定工事店は1社だけではなく、複数あります。最低限この中から依頼することが大切です。

水道局指定工事店の探し方

住んでいる地域の水道局指定工事店を探す時、ポイントになる点がいくつかありますのでご紹介します。

配管工事を水道業者に頼む時のポイント

水道業者や水道局のホームページで地域の水道局指定工事店であると分かったら修理を依頼する業者を決めないといけません。
ここでは業者を選ぶ時のポイントを押さえていきましょう。

業者に水道の配管工事を依頼する時のポイント

  1. 見積りや作業内容の説明を丁寧にしてくれる
  2. 配管工事は皆さんにとって分からない事だらけの場合が多いでしょう。
    見積りや作業内容、工事に掛かる日数など、皆さんにも分かりやすく丁寧に説明してくれると安心ですね。

  3. メリット・デメリットなどをしっかり教えてくれる
  4. 例えば一部の配管修繕で直せる状況で一部の修繕と全体の引き直しのメリット・デメリットを説明の上で見積りを提案してくれる。
    配管工事後にこんなはずでは・・・、となってしまう事が無いように打合せしてくれる業者が良いでしょう。

  5. 配管工事後のアフターフォローがあるのか?
  6. 見積り時に施工後に何かあった場合のトラブルが起こった場合の対応についても確認しましょう。

  7. 何社か相見積りを取る
  8. 作業金額に捉われすぎてはいけませんが、料金相場を知る為にも最低2~3社は見積りを取りましょう。
    あまりにも高額な場合は考え直した方が良いかもしれませんね。

水道配管工事の事故について

配管工事中はいつもの家と勝手が違うことも多くあります。
そのことにより、事故や怪我などが起きやすい状況です。
気を付けた方が良いポイントがありますので見て行きましょう。

  • 掘削穴
  • 配管工事の場合、家の外の地面を掘ったり、斫ったりすることが多くあります。
    特に玄関や勝手口を出てすぐの場所に穴があると、作業員から説明されていたとしても無意識に動いて転落や転倒をしてしまう場合があります。
    工事中

  • ケーブルやホース
  • 電動工具のケーブルや配管などに足を取られると転倒してしまいます。
    特に電源ケーブルは延長コードを使うと、かなり長い距離でコードが地面や床面にあることになります。

  • 置いてある工具や部材
  • 家の中にある工具や部材で転んだり怪我をしたりすることはあまり無いと思いますが、家の外は別です。
    作業員は施工中に家の人が作業場に来ると思っていませんので、工具や部材をいろいろな所に置いています。
    住人の方が歩く導線に置くことは基本的にありませんが、工事を見学しようとしたり無意識に通ったりすると工具や部材にぶつかり、足を取られて転倒する危険性があります。
    工事中2

配管工事は基本、日中に行われます。配管工事の日に家に居る場合、普段の生活のように行動すると上記のようなケースで怪我をする危険性がありますので気を付けましょう。

工事で危険な場所がある時は、作業員から事前に説明がありますので忘れないようにしましょう。

配管工事中の事故事例

ここでは業者が配管の工事中に起こしてしまった事故についてご紹介します。

  • 事例①
  • 「給水管工事で外部のコンクリートを斫っていたらガス管を破損」給水管を埋設にする為、斫ってコンクリートを壊していた所、工具がガス管に当たってしまった。
    ガス管に亀裂が入りガスが噴き出したという事故。

  • 事例②
  • 「排水管工事で外部の土をスコップで掘っていたら給水管を断裂」排水管とマスを撤去する為、土をスコップで掘っていたら、スコップの先端が給水管に刺さり、断裂して水が噴き出したという事故。

地中は見えないのでどこにどんな配管が通っているかわかりません。
そして、「こんなところに何で配管が…」というような予想外の所に配管が張り巡らされてる場合があります。
上の2つの事例も正にこのケースです。

水道業者も配管工事中に事故が起こらないよう十分に注意して作業は行ないますがイレギュラーはどうしても起こってしまいます。
しかし、しっかり対応してくれる業者であれば、事故が起こった場合にすぐお客様に報告して対応してくれるでしょう。

水道配管の耐用年数について

水道管の耐用年数は使用されている素材や設置されている場所、環境等によって差があります。
以下に主な素材ごとの耐用年数をまとめましたので見て行きましょう。

素材 耐用年数 特徴
金属管(鉄管、鉛管) 15年~20年 ・昔は良く使用されていた
・サビに弱い
硬化ポリ塩化ビニル管(VP管) 20年~25年 ・灰色
・管は肉薄
・安価
・昔は良く使用されていた
・多くの排水管がこの素材
硬化ポリ塩化ビニル管(HIVP管) 25年~30年 ・紺色
・管は肉厚
・VP管の改良として製造された
・近年で良く使用されている
ポリエチレン管、ポリブデン管 30年~40年 ・ポリエチレン管は白色、ポリブデン管はクリーム色
・他の配管より加工のしやすさ、耐久性の高さが優れている
・近年で良く使用されている

尚、地中にある硬化ポリ塩化ビニル管は50年以上の耐用年数があるとも言われています。

ここで紹介した耐用年数は、設置状況、環境、使用状況によって大きく変化しますが、一つの目安として参考にしてみてください。

最後に

皆さんは水道配管工事をしないといけない場面に遭遇する事があまりないと思います。
配管工事ってどんな作業をするの?料金はどのくらいかかるの?でいざ直面してみると何も分からず困ってしまう事が多いでしょう。
また全体の引き直しが必要な場合はかなり大掛かりな工事になるでしょうから、見積りの金額だけに捉われず対応などしっかり行なってくれる水道局指定工事店の業者に依頼してくださいね。

料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP