トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 トイレ豆知識 >

 【トイレつまり】自分で直す10個の修理方法!動画付き

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

【トイレつまり】自分で直す10個の修理方法!動画付き

トイレは1日に何回も利用する設備なので、そこがつまりを起こすと非常に不便な思いをさせられます。
トイレつまりと一言で言っても、つまりを起こす個所は複数あります。
便器の近くということもあれば、下水など排水トラブルを起こしていたり、浄化槽の機能不全で正常にトイレが流れない場合もあります。
そこでトイレつまりが起こりやすい個所について、詳しく見ていきましょう。
またトイレつまりは汚物であれば、自分で解決できるパターンもあるので、修理方法もまとめました。
この記事は以下の内容を知りたいと悩んでいる人向けになります。

  • トイレのつまりはどこで起きている?
  • 便器がつまる原因になる流してはいけないものとは?
  • 自分でできる10つのトイレつまり解消法
  • 業者に依頼した場合の料金相場

トイレつまりは焦ってしまいがちですが、原因追求と早めの対処がカギになるでしょう。

目次

トイレつまりで流れが悪いときなど排水トラブルの修理方法とは?

  • トイレが詰まった!
  • 流れない!
お客様
お客様
うちのトイレに限ってそんな事ある訳ないです。
まだ新しいしTOTOの最新型トイレだし、詰まる訳がないですよね。
それにトイレットペーパーも、安いトイレットペーパーは使わないで、高くていい紙の物しか使ってないですし、今まで詰まった事なんて一度もありません。
お客様
お客様

なんて皆さん思っていませんか。

トイレのつまりを経験した事のない方にとって、トイレのつまりなんて別世界の出来事なんでしょうか?

いえ、そんな事はありません。
トイレのつまりは家が新しいからとか古いから、便器が新しいから古いからなんて関係ありません。

古い家の古い便器でも、詰まらない時は全く詰まる事はありませんし、新築の新しい家の新しい便器でも、詰まる時は詰まってしまうのです。

要はその時のちょっとしたタイミングなんですね。

ではトイレは何故詰まってしまうのか?
詰まってしまった時はどうしたら良いのか?
今回はそんなトイレの排水トラブルについて、少しご説明をしていきましょう。
住まいる水道
住まいる水道

トイレつまりで流れが悪い!排水トラブルの修理方法

自分で直して見るか水道屋に頼むかの判断基準

トイレがつまってしまって時に、自分で直せるか水道屋に頼むかの判断基準は「詰まってる原因」で判別することができます。

  • 自分で直せる可能性が高いトイレつまり
  • 詰まっている原因が「排泄物」「トイレットペーパー」の時
    これらが便器内で詰まってる状況に限りますが、身近なものやラバーカップなどでつまりを対処できる場合があります。

  • 水道屋に頼むトイレつまり
  • 詰まっている原因が排泄物、トイレットペーパー以外の時
    ※固形物をつまらせてしまった場合は自然に解消すると言う事はありません。
    また下水管内でつまりが起こってる場合は無理に流したりすると他の箇所から溢れてくる場合もありえます。
    特に戸建ての2階や集合住宅の上階に住んでる場合は階下漏水などを引き起こしてしまう事もあるので注意が必要です。

水道屋に頼むべきトイレつまりの時に、自分で何とかしようと頑張ってしまうと詰まりが解消しないだけでなく、つまりを悪化させてしまったり二次被害を起こす可能性があります。
そして修理が大変になるだけでなく修理費用も高くなってしまうので、そうなる前に相談してくださいね。

トイレ(便器)の構造とは?

トイレ(便器)の構造と排水のタイプ

水廻りの排水口には、そのほとんどに排水トラップが取り付けられています。

排水トラップは簡単に言うと、その一部に水を溜めてその水が栓となり、下水管内の臭気が家中に入らない様にしています。

住まいる水道
住まいる水道
トイレの便器は便器そのものがトラップになっているため、皆さんご存知の様に便器には、必ず水が溜まっています

この様に水が必ず溜まる様にする為に、便器の中はS字型の形状の排水路になっています。
そして排水口は、野球のボールよりやや小さい穴が確保されていて、その排水口が下水管に接続します。

トイレに接続している下水管は、通常直径75㎜か100㎜の太さのパイプが使用されていて、そこを通った汚物が屋外の下水マスから本下水管へ、また集合管を通り、下水マスから本下水管へと流れていきます。

ただし洋式トイレには2種類タイプがある為に、排水方式が若干違ってきます。

床下排水便器

床下排水便器は下水管との接続が、便器の下で行なわれている便器です。

一般的に戸建て住宅でも集合住宅でも、多くはこのタイプです。
住まいる水道
住まいる水道

床上排水便器

床上排水便器は下水管との接続が、床上で行なわれる便器です。
このタイプは便器の後側に排水口があり、壁の下水管とを専用のジョイントパイプでつないでいます。

このタイプの便器は、古い集合住宅等で見られる事があり、公団などでは集合管が屋内に露出している為に、直接便器裏から下水管の接続が目視できるトイレもあります。

トイレ床上排水便器

トイレのつまりはどこで起こるの?

どこで起こる?トイレのつまり

この様に同じトイレであっても、排水方式によって若干の違いはありますが、基本トイレつまりはこの便器の中か、下水管内、下水マス内で起こります

トイレ便器内のつまり

トイレの便器は先にご説明した様に、その内部がS字型を基本とした排水路になっていますが、便器の種類やタイプによって、その排水路の形状には若干の違いはあります。

これはS字形状がとても単純な構造のものと、少々複雑なS字形状の物があるのですが、少々複雑だからつまりやすい、という事ではありません。

便器はメーカーによってですが、洗い落とし式やサイフォン式等、洗浄方式に違いがある為、便器の構造にも少々の違いがあります。
しかし便器内が少々複雑だからと言って、メーカーが正しく流れる製品として販売している商品ですので、つまりやすいつまりにくいはさほどトイレのつまりとは関係ありません

便器内のどこがつまりやすいかというと、それは便器の出口です。
住まいる水道
住まいる水道

出口手前は広くなっていますが、出口で一気に狭くなる為に、ここで汚物が止まってしまい、つまりの原因になってしまう事が多くあります。

しかし間違わないで頂きたいのは、この出口が狭くなるというのも決して、狭いのを広くすれば良いという話ではありません。どのご家庭のどの便器でも、この出口の大きさにほとんど違いはないのです。

よってこの出口が狭くなっている事が、つまりの原因であるとすれば、どこのご家庭でも毎日毎回、汚物が流れるたびに詰まってしまうという事です。

そんな事あるはずありませんよね。
詰まる箇所としては、非常に多く詰まる場所ではありますが、原因と言えばまた別にあるのです。

下水管内のつまり

住まいる水道
住まいる水道
便器以外でのトイレつまりで考えられる場所の1つが、下水管内です。

便器出口から出た汚物は下水管内を通り、合流マスを経由して集合下水管を通り、本下水管まで流れ着きますが、この下水管内で汚物が止まってしまい、それが蓄積し詰まりの原因となる事もあります。

通常下水管内に汚物が止まってしまうような、障害物や原因が無ければ、あまり管内で汚物が止まってしまう事は考えづらいのですが、必ずしもそうとは言えない場合もあります。

例えばトイレ下から出た下水管に曲がりが多い場合、1回のトイレの洗浄水量だけでは、一定量の汚物が完全に集合管まで流れずに、止まってしまう場合があります。
またトイレ下から出た下水管内に曲がりがなくても、直線ラインが合流菅まで極度に長すぎる場合でも、同じ事が考えられます。

前者は戸建てで、後者は老人ホームの様に平面広い敷地に、多くの個室が設備された建物に見られますが、普通のトイレではそうそう起こる事はありませんが、まれに最近はやりの、節水型トイレ等が設置されていたりすると、流れる水量が少なすぎてしまう為に、管内を流れる汚物が取り残されてしまう事もある様です。

またタンク式洗浄ではなく、フラッシュバルブ洗浄の場合等で、水がたくさん流れるのがもったいないと、洗浄能力を絞ってしまったりすると、水量が少なく汚物が完全に流れきらなくなる場合もある様です。

下水管内のつまり

この様に下水管内でも、いくつかの要因が重なり合ってしまった時に、管内でつまりが発生してしまう場合もあるのです。

下水マス内でのつまり

便器以外でのトイレつまりで、もう一つ考えられる場所が下水マス内です。
住まいる水道
住まいる水道

便器出口から出た汚物が下水管内を通り、集合管に合流する地点に通常設けられているのが、下水合流マスです。

最近ではこの下水マスも、下水管と同じ塩化ビニールの素材を使った物が多くなっているので、下水マスと言っても下水管の一部の様になっていますが、以前はこの下水マスが、石(コンクリート)製の物が多く使われていた為に、マス内が破損したりマスと下水パイプの接続部分がずれてしまったりして、マス内を汚物がスムーズに流れなくなってしまい、下水マス内でつまりが発生してしまうケースもあります。

下水マス内でのつまり

その他詰まる場所

トイレが流れなくなった場合、単純にこれがつまりでは無い場合もあります。

住まいる水道
住まいる水道
その代表的なのが浄化槽です。

現在多くの地域では下水道が完備されているので、トイレから流した汚物は下水本管から、汚物処理場まで流れてゆきます。

しかし地域によっては、下水本管が整備されていない所もあり、それらの地域には宅地内に、浄化槽が地中に設置されています。

ただし浄化槽を正常に保つためには、定期的に汚物を汲み上げる事と、浄化槽の心臓部とも言われるブロワが、常に正常に作動しているかです。

浄化槽が汚物でいっぱいになってしまったり、ブロワが停止してしまっていて、浄化槽が正常に機能していない場合など、トイレを流しても正常に流れない場合も出てきます。

皆さんの中には、ご自宅に浄化槽の設備がある事に気付かれていない方もいらっしゃる様なので、一度ご自宅の下水を確認してみる事も大切です。

その他詰まる場所

トイレ便器つまりのよくある原因は何?

トイレ便器つまりの原因は何? つまりの原因は様々です

住まいる水道
住まいる水道
ではこのような便器、下水管、下水マスで何がどうして詰まってしまい、排水トラブルになってしまうのでしょうか。

トイレが詰まったと言っても原因は様々なのです。

汚物でのトイレつまり

トイレのつまりで何が詰まるの?と聞かれれば、そのほとんどは汚物(排泄物、トイレットペーパー)です。
ではなぜ?汚物が詰まるのかを考えると、汚物を止めてしまう大元の原因がある場合もあれば、汚物そのものが原因の場合もあります。

汚物その物が原因?

皆さんはラバーカップで、トイレつまりを直したことがありますか?
住まいる水道
住まいる水道

ラバーカップを使っても直らなかったトイレつまりは、原因が汚物だけではない事が多いのですが、ラバーカップを使って直せたトイレつまりのほとんどは、単純に汚物(排泄物やトイレットペーパー)が原因だったと考えても良いでしょう。

この場合考えられる原因は、

  • 排泄物の量が多かった
  • トイレットペーパーを大量に使ってしまった
  • 便秘で排泄物が固かった
  • 排泄物の量もトイレットペーパーの使用量も多かった
  • 汚物の量が多いのに、水量の少ない“小”で流してしまった

この様に日頃、普通に流している排泄物とトイレットペーパーが、その時たまたま量が多かったり固かったりして、流した時に便器の出口で止まってしまうのです。

この様な排水トラブルはトイレつまりというよりも、一種の事故と言っても良いでしょう。

ただ便器の出口で一時的に、大量の汚物が止まってしまっているだけなので、そこから先の下水管内に少しでも汚物が動けば、一気に流れてくれる詰まりでもあります。

住まいる水道
住まいる水道
よって皆さんでもラバーカップ等の道具さえあれば、無理せず簡単に直せてしまう事の出来るつまりでもあります。

物落としが原因

トイレのつまりで汚物以外に多いのが、物落としのケースです。

トイレ使用中に身に着けていた物(ボールペン、メガネ、携帯電話、鍵、等々…)を便器内に落として流してしまったり、トイレ内に置いてあった物が間違って便器の中に落ちてしまったりする場合があります。

身に着けている物では特に会社内のトイレで、ボールペン等の筆記用具を落としてしまうケースが多い様です。
メガネや携帯電話、鍵等と違い落としても気が付かない事が多い様ですね。

以前は携帯電話もスマホではなくガラケーが主流だった頃は、ポケットなどから滑り落ちてしまった事に気付かずに、流してしまう方も多かったみたいです。
でも中には、落ちたのが分かっていても、拾うのが嫌でそのまま流してしまう方もいた様です。

またトイレ内に置いてある物で特に多いのは、3点ユニット(浴室内に便器と洗面台が設置)のトイレタンクのフタの上に、化粧品などの小物が置いてあって、それが知らぬ間に落ちてしまっていて、気が付かずに流してしまう事がある様ですね。

3点ユニットは洗面化粧台の様に、小物を置く所があまりない為に、どうしても手洗い管の付いていないトイレタンクのフタの上は物置き場になってしまう様です。

便器のフタを閉めないでおくと、ちょっとした揺れでも化粧品の容器やら歯ブラシ、ヒゲソリなどが便器の中に落ちてしまう事があるので、注意されると良いですね。

物落としが原因

流して良い物、流していけない物

トイレで流す物は基本、排泄物とトイレットペーパーです。

住まいる水道
住まいる水道
しかし中には、トイレを何でも流せるゴミ箱と勘違いされている方もいらっしゃるようです。

トイレに流しても良い物と流してはいけない物

  • 流しても良い物
  • 昨今、トイレに流せる商品が多くなってきています。
    流せるお掃除シート(トイレに流せるウェットティッシュ)、流せるおしりふき、流せるトイレシート等、水に溶ける素材で作られていますが、トイレットペーパーと違い水に入って流すと、すぐに溶けて崩れる訳ではありません。

    なので2枚、3枚とまとめて流したり、トイレ使用後に汚物と一緒にまとめて流したりすると、つまりの原因になる事もしばしばある様です。

    通常お掃除シートなどでも製品裏面の注意事項に、複数枚で流すと詰まる危険がある為、必ず1枚ずつ流す様に記されています。

    特に最近では、節水型トイレも多くなってきているので、流せる生理用品などは1枚でも、確実に流れるかが確かではない為に、生産が中止になっています。

    また流せる猫砂などは、大量に一気に流してしまうと単純に詰まるだけでなく、粘度の強い素材が中途半端に溶け、便器内や下水管内にこびりついてしまい、簡単には除去できずに、高圧洗浄機を使用して洗い流す作業が必要になり、専門の業者に依頼しても通常のトイレつまり直しの料金よりも、高くなってしまう様です。

    流せるタイプの猫砂でも、決められた量で数回に分けて流せば、問題はないのでしょうが、面倒臭がって一気に流してしまうと、この様な事になってしまうのでしょう。

    ただ一つ言えるのは、少しでも詰まるリスクを少なくしようとするのであれば、流せる商品でもゴミ箱に入れて、捨てるのが安全なのでしょう。

  • 流してはいけない物
  • トイレに流してはいけない物は簡単に言えば、排泄物、トイレットペーパー、流せる商品以外の全ての固形物と考えて頂くと良いでしょう。

    皆さんが少しぐらいなら良いだろう、たまになら良いだろうと流してしまうものは、トイレットペーパーが無くなった時に代用で使用してしまうティッシュやペーパー類、パッド…。

    • 箱ティッシュ
    • ポケットティッシュ
    • ペーパータオル
    • キッチンペーパー
    • 新聞紙
    • 布切れ
    • ウェットティッシュ
    • 生理用品
    • 尿パッド
    • 湿布薬
    • 使い捨てカイロ
    • 使用済み紙マスク
    • トイレットペーパーの芯
    • 普通のゴミ
    • 食後の残飯

    等々…。

    常識のある方なら“えーっ”と驚いてしまう物までありますが、これがトイレのつまりの現実です。
    まさに燃える、燃えないの関係ないゴミ箱ですね。
    住まいる水道
    住まいる水道

    中でも悪質なのは、自分の家だったら絶対に流さないであろう物を、お店や施設では平気で流して、詰まっても誰にも告げずに立ち去ってしまう人達です。

    飲食店では1つしかないトイレが詰まってすぐに直せなくて、しばらくに時間使用できなくなってしまえば、当然客足も遠のいてしまい、その日の売り上げにも多大なる影響を与えてしまうでしょう。
    この様な事が方々で起こらない様願いたいものです。

    トイレが物落としで詰まってしまった場合、お子さんのいらっしゃるご家庭ではまず最初に、小さなお子さんが疑われてしまいます

    確かに小さなお子さんが、トイレに持ち込んだおもちゃを興味本位で流してしまうケースもあることは確かです。
    しかし物落としのつまりで便器を取り外して、落ちたものを取り出してみると大人の方の所持品である事が多い様です。
    皆さんのご家庭でももし、この様なケースのつまりが起きた場合、お子さんの仕業だと決めつけずに、皆さんであらゆる可能性を話し合って頂くと良いでしょう。

この様に汚物でのつまりでも、単純に汚物だけで詰まってしまう場合もあれば、落とした物が便器の出口で障害になってしまい、完全なつまりになってしまう事もあるのです。

その他のトイレつまり

お客様
お客様
それでは汚物を流さなくても、トイレが完全に詰まってしまうのはどの様なケースでしょうか?

その他、トイレつまりの原因は?

尿パッドつまり

尿パッドや紙おむつ、生理用具等で給水ポリマーを使用している物は、水の中に入れると元のサイズより数倍膨らんで大きくなります

その為単独で流しても便器の中で膨張して、汚物がなくても完全に詰まってしまいます。

よってお小水の時でも便器内に落ちたのに気づかず流してしまうと、それだけでつまり、排水トラブルを起こしてしまいます。
また生理用品でもサイズが小さいからといって、安心しないで下さい

油つまり

集合住宅等で集合の縦管が、汚水管と雑排水管の2本に分かれていない場合、屋内床下で全ての下水管が合流するために、合流地点で“油”や“脂”が固着し、管内を完全に塞いでしまうと、トイレの排水もその影響で完全に流れなくなってしまいます。

木の根詰まり

戸建住宅等で屋外の下水管内に木の根が入り込んでしまい、年月をかけて流れてくる水を栄養分として管内で増殖し、下水管内いっぱいに木の根が塞いでしまい、トイレも影響を受けて全く流れなくなってしまいます。

下水管内に入り込む木の根はそのほとんどが石(コンクリート)マスと、下水管(塩ビ管、土管)の接合部分に隙間ができ、そこから入り込みます。
石(コンクリート)マスの場合は、下水管との接合部が経年劣化で壊れてしまう事があり、少しでも隙間が出来れば当然そこから土中に水が流れ出します。
すると当然木の根は水分がある方向目指して伸びてきます。

そして髪の毛ぐらいの細い根でも、1本入り込んでしまえば、後は木の根も太く長く成長するだけです。
そして成長した木の根は他の木の根と絡まりあって、管内いっぱいに隙間のないくらいの塊になってしまうのです。

また時間の経過や環境によっては、管内で指の太さぐらいに成長してしまう事もある様です。

その他にも竹などの強い木の根は、塩ビ素材の下水マスでも下水パイプでも、接合部のノリ付けが甘かったりすると、そんな隙間も見逃さずに侵入してきます。
ですから石(コンクリート)マスを使用していないお宅でも、充分に注意して頂くと良いでしょう。

木の根つまり

トイレつまり放置で直るケース

「トイレがつまって水道屋を呼んだけど、水道屋が来る前に自然に直った」このようなケースは意外とあったりします。
では、なぜ何もしていないのに詰まりが改善していたのでしょうか?

ポイントは2つあります。

  1. 排泄物かトイレットペーパーの詰まりである
  2. 便器の中に水が溜まっている

排泄物かトイレットペーパーが詰まっていて、便器に溜まった水の水圧が少しずつ詰まりの原因物を押して、少しでも原因となってる物が動けば溜まっている水が一気に流れて解消する事があります。

もし放置して解消するか試してみようと思う場合の注意点は、排泄物やトイレットペーパーで詰まってる便器に水を溜める時にレバーを使って水を足さない事です。
タンクのレバーでは適量に調整することは非常に難しく下手をすると、便器から汚水が溢れ出すということになりかねませんので気を付けましょう。

放置したらダメなケース

基本的にペーパーや排泄物以外が原因のトイレつまりは放置しても良くなりません。
特に固形物を流してしまった時や下水管等がつまってる時などご自身で対処するのはかなり難しい場合が多いでしょう。

固形物で特に注意が必要なのは以下の物です。

  1. 尿漏れパッド、ナプキン
  2. 猫砂

共に吸水性の高い物で、水を吸うと膨張します。
時間が経てば経つほど水を吸って膨張するので、放置はしないようにしましょう。
また、固形物は吸水性のない物(携帯電話やメガネ等)でも放置してはいけません。
また何とかしようとラバーカップなどで無理に作業すると便器内から排水管の方に異物が流れていって取り出しにくくなることがあるのでしないようにしましょう。

また下水管のつまりの場合は、詰まってる箇所や原因によって修理内容が異なり、すぐに解消できない場合もあります。
排水マスが破損していたり、排水管の勾配が悪くて流れない等の場合は高圧洗浄などの作業で一時的に解消できたとしてもすぐにつまりが起こる可能性が高いでしょう。

どちらにであっても放置しても解消することはありませんので、早めに水道屋に依頼してみてもらうようにしましょう。

10個のトイレつまり時の対処方法や直し方

ラバーカップ(すっぽん)でトイレつまりを直す方法とは?

ではいざトイレが詰まってしまった場合、どのように修理を行なうのでしょうか?
住まいる水道
住まいる水道

皆さんが出来る物と出来ない物がありますが、いくつかご説明します。

ラバーカップ(スッポン)でトイレつまりを直す方法

これは皆さんでも出来るつまり直しですね。
「ラバーカップ」と聞いてピンとこない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ラバーカップとは別名「すっぽん」「スッポン」などと呼ばれている、棒の先にゴムのカップ(おわん?)の様な物が付いているつまり直しの道具です。

なんとなく見た事はありますよね。
たまにお店のトイレにも奥に「詰まったら自分で直して下さい」みたいに置いてある事もありますね。

今では結構ご自宅に買っておいてある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

最近ではホームセンターへ行けば必ず売ってますし、100円ショップなんかでも売られてますね。
でも100円のラバーカップは棒が短くて、トイレではちょっと使いづらいかもしれません。
洗面所なんかにはちょうど良いかもしれませんが…。

ただよく耳にするのは、「うちのトイレにうまく合うラバーカップがないの…」なんて言われる方もいらっしゃるようですが、合う合わないではなくて、うまく合わせて使うのです。
ラバーカップによっては先端のゴムがお椀型の物と、ラッパ型のすぼまっている物があるので、どちらか使いやすい方を使って頂ければ良いのですが、基本はうまく合わせて使って頂くのです。

ラバーカップを使用して流すトイレのつまりは、通常排泄物とトイレットペーパーで詰まった場合です。
物落としで詰まった場合、また確実に排泄物やトイレットペーパーの量が多かったような時以外は、使用しないで下さい。

物落としの場合は万一、落としたものが便器から床下の下水管内に流れていってしまった場合、取り出すのが不可能になってしまう場合もあるからです。

少しでも物落としが原因であるかも知れない時は、絶対に使用しないで下さい。

それではラバーカップ(すっぽん)を使って便器つまりを直してみましょう。

トイレのつまりをラバーカップ(すっぽん)を使って直す手順と流れ

  1. 道具を用意する
  2. ・ラバーカップ(すっぽん)
    ・バケツ
    ・新聞紙
    ・雑巾
    ・ゴム手袋

  3. 準備をする
  4. 準備をする

    ラバーカップを使用すると床に水がこぼれたり、まわりに水がはねたりします。
    まず便器まわりの濡らしてはいけない物、作業に邪魔な物はトイレの外に出しましょう。そしてトイレの床に新聞紙を敷きます

  5. 自動洗浄はコンセントを抜く
  6. 自動洗浄はコンセントを抜く

    レバーやボタン洗浄でない自動洗浄のトイレの場合、作業中に勝手にトイレが流れてしまうと便器から汚水があふれてしまうので、コンセントを抜いておきましょう

    またレバーやボタン洗浄の場合は絶対に作業中、レバーやボタンに触らない様注意して下さい。

  7. バケツに水を溜めておく
  8. バケツに水を溜めておく

    お風呂場でバケツに水を溜めておいてください。
    作業中は便器にバケツの水を入れながら、ラバーカップを使用します

  9. 便器内に水を入れる
  10. 便器内に水を入れる

    便器が汚水であふれそうな時は、逆にバケツや洗面器、ひしゃく等で便器の水を汲み出して下さい。
    しかし便器内の水量が少ない時はバケツに溜めた水を便器に入れます

    便器内の水量の目安は、ラバーカップを便器内にセットした時に、先端ゴムが完全に水の中に隠れるくらいです。

  11. ラバーカップ(スッポン)を便器に入れる
  12. ラバーカップを便器に入れます。便器底の水溜まり部分に合わせてセットします。

    ラバーカップを便器に入れる

  13. ラバーカップ(スッポン)を押す
  14. ラバーカップを押す

    セットしたラバーカップの先端のゴムをつぶす様に、真上から押して下さい。ゆっくりと…。

  15. ゴムを戻す(引く)
  16. ゴムを戻す(引く)

    押したラバーカップを戻します。(引きます)

    この「ラバーカップを押す」と「ゴムを戻す(引く)」の押し引きを繰り返し行ないます。

    ただし!間違えないで頂きたいのは、ラバーカップは押す道具ではなく引く道具です。

    やたら無理に押しても便器つまりは直りません。

    住まいる水道
    住まいる水道
    引いた時に手前に動いたつまりの原因が、向きを変えて便器の出口から出て行くようにするのです。
    これが正しいラバーカップの使い方です。

    繰り返し行なっているうちに水量が少なくなってきたら、バケツの水を足して下さい。
    水量が少ないまま行なっても圧が伝わりません。

  17. 急に水量が少なくなったら…
  18. ラバーカップを引いた時に急に便器内の水が少なくなったら、直ったかもしれません。

    ラバーカップを便器から出してバケツに水を多めに溜めて、少し勢いよく便器に水を入れてみましょう

    あまり上から勢いよく入れすぎると、まわりに水がはねてしまうので、注意して下さい。

    急に水量が少なくなったら

    便器に水が溜まらなければ、もう1,2回繰り返し行なってみます。
    水がたまらずに流れるようなら、トイレットペーパーを気持ち多めに容器に入れて、レバーハンドルを動かして流します。

    住まいる水道
    住まいる水道
    いつも通りに流れたら作業完了です。

動画で解説!ラバーカップ(スッポン)でトイレつまり解消方法!

お湯を流してトイレつまりを直す方法

トイレつまりをお湯を流して直す方法

トイレが詰まった時にお湯を使って直します。
ただし、この場合つまりの原因がトイレットペーパーの時です。
トイレットペーパーだけのつまりなら水が溜ったままのトイレをある程度放置しておけば、トイレットペーパーが多少でも溶けて崩れる事によってトイレつまりが直せる場合があるかも知れません。
その様な時に出来れば水ではなく、お湯を使う事で多少時間を短縮する事も出来るかもしれないのです。
ただお湯を使用する時には注意点があります。それはお湯の温度です。

陶器のトイレはお湯が熱すぎると割れてしまう事があります。
トイレが陶器でなくても熱いお湯の使用は避けた方が良いでしょう。

使用するお湯の温度は、50度くらいが適温です。
やかんやお鍋で熱したお湯は絶対に入れないで下さい。
お湯はお風呂や台所で給湯器を50度に設定し、お湯をバケツに溜めて使用して下さい。

お湯をトイレに流し入れる時は、その前に必ずトイレ内に溜まっている汚水を汲み出して下さい。

トイレ内の汚水を全て汲み出したら、バケツに入れたお湯をゆっくり流し入れます。
トイレにお湯が溜ったらそのまま1時間程放置して下さい。
1時間後に見て、トイレ内の水量が大きく減っていたら、再度バケツにお湯を入れてトイレに流し入れます。
何度か、それを繰り返し行い、水量が通常のトイレの水量位になっていれば直っているかもしれませんので、レバーを動かしトイレを流してみましょう。
通常通り流れれば完了です。
もし1時間経っても全く水量が減っていなかったり、少ししか水量が減っていない様な時は、汚水を全て汲み上げバケツでお湯を流し込む作業を繰り返し行って下さい。

もしそれでも直らない場合はラバーカップを併用してつまり直しを行っても良いでしょう。

お湯を入れた事によって少しでもトイレットペーパーが溶けてくれていれば多少の効果はあるかも知れません。

トイレのつまりをお湯で直す手順と流れ

  1. バケツに50度程度のお湯を溜める
  2. トイレの汚水を汲み出す
  3. トイレにお湯を流し込む
  4. 1時間程放置して水位が減っていたら再度お湯を流し込む(水位が減ってない場合は汚水を汲み上げお湯を流し込む)
  5. 水位が通常の状態になればレバーを動かしトイレを流す
  6. 通常通り流れれば完了

動画で解説!【簡単に試せる】お湯を使ったトイレつまり解消法

バケツだけを使ってトイレつまりを直す方法

高い位置から水を流してトイレつまりを直すときは床に新聞紙等を敷きましょう

トイレに少し高い位置からバケツで水を流し込み、その水流や水圧でつまりを直します。
ただしこの場合、つまりの原因がトイレットペーパーでの時です。
トイレットペーパーを大量に流してしまった時などは、つまった箇所に多少でも水圧がかかる事によってトイレットペーパーが崩れ、つまりが直る場合もあります。
この時、水ではなくお湯を使用しても良いでしょう。
ただし、前でもご説明した通りお湯の温度(50度程度)には注意して下さい。
バケツで水を流し入れる前に必ずトイレ内に溜った汚水は完全に汲み出して下さい。

完全にトイレ内が空になった状態で少し高い位置からバケツで水を流し込みます。

この時注意点です。
バケツで水を流し入れる時水がトイレの外に跳びはねます。

よって、行う際にはトイレ周りの物は外に出し、床には新聞紙等を敷きつめておきましょう。
また着ている物も濡れるかもしれませんので濡れても良い格好で行うと良いでしょう。

バケツの水をトイレに流し入れても、ただトイレに水が溜ってしまうだけなら、同じ事を繰り返し行います。
ただし、繰り返し行うとそのうち汲み上げた汚水が処理しきれなくなってしまいます。
戸建住宅の場合は、屋外(敷地内)の下水マスが詰まってないか確認し、詰まってなければそこに流してしまう事は出来ます。
集合住宅の場合は、勝手に屋外の下水マスに流すわけにはいかないので、トイレに流し入れた水の汚れがひどくない場合は汲み上げ再利用するしかありません。
トイレに水を流し入れた時に、水量が増えずに流れた様子があった場合は、もう2~3回それを繰り返して行います。
トイレに残った水が少量であれば汲み上げる必要はありません。
また、水を流し入れる高さもそれほど高くする必要はありません。(少しでもトイレ内に水が溜っていると流し入れた時の水の跳びはねが大きくなるので注意して下さい)
2~3回繰り返し水を流しても水量が通常位の量で収まっている様なら、レバーを動かしトイレを流します。通常通り流れれば直ったかもしれませんね。

トイレのつまりをバケツに溜めた水だけで直す手順と流れ

  1. バケツに水を溜める
  2. トイレ周りの物を外に出し、床に新聞紙を敷く(濡れても良い服装にする)
  3. トイレ内の汚水を汲み出す
  4. 少し高い位置からバケツの水をトイレの排水口に流し入れる
  5. 水量が通常水位くらいに減ったら、もう2~3回繰り返しトイレに水を入れる。
  6. 水量が増えなければレバーを動かしトイレを流す
  7. 通常通り流れれば完了

針金ハンガーを使用してトイレつまりの直し方

針金ハンガーを使ってトイレつまりを直す方法

つまりの状況によっては針金ハンガーを使ってトイレつまりを直す事が出来るかもしれません。
この場合、つまりの状況はどんな場合かと言うと尿取パット、紙おむつ、生理用品等の凝固剤を使用した流してはいけない製品を間違って流してしまった場合です。
これらの製品をトイレ内に落としてしまい、間違って流してしまった時はたいていの場合、トイレの排水口から入ってすぐの所で止まってしまう事が多いのです。
通常、便や大量のトイレットペーパー等はトイレの出口付近で止まって詰まってしまいます。
それですと、針金ハンガーを使用しても届く事はまずありません。
しかし、排水口からすぐの所で止まっていれば手は届かなくとも針金ハンガーで対処できる事もあるのです。
では、どのような方法で対処するのかと言うと針金ハンガーを使用して基本紙製の凝固剤を使用した製品を破き、中の凝固剤を外に出す事によって除去する事ができる事もあります。
また上手くいけば、針金ハンガーで引っ掛けて、そのまま引きずり出す事も出来るかもしれません。
ただし、間違いなくこの様な製品でのつまりの時だけです。
判断するのはなかなか難しいのですが、あきらかにこの様な製品を流してしまっただろうと思い当たる場合、また凝固剤を使用した製品を流してしまった時は、詰まったトイレを放置した時、2~3日経ってもトイレ内の水量が全く変わらない事が多いです。
通常は製品が膨張する事で水の通る隙間がまったくなくなってしまうからです。
では、次に使用する針金ハンガーについてです。
針金ハンガーは形を崩して棒状にします。
先端は伸ばしたままにするとトイレにキズをつけたり、場合によっては無理をしすぎると破損してしまう事もあります。
針金の先端はラジオペンチ等を使用して、円を作るように丸くします。
この時なるべく先端の尖っている部分はトイレに直接当たらない様に内側に丸め込んで下さい。
方法は、トイレの汚水を全て汲み出してから排水口に針金ハンガーを差込み異物を奥に押し込まない様に引っ掛け手前に引き出します。
針金ハンガーを入れる前に排水口位の小さな手鏡とライトで中の様子を確認しておいても良いでしょう。
凝固剤製品ですと一部破れると排水口に凝固剤のクズが落ちてきます。
ある程度中身が出たら紙の部分に針金ハンガーを引っ掛けて引きずり出しやすくなります。
多少でも下に引きずり下ろせれば、指の届く範囲でつまみ破けない様にゆっくりと引っ張り出す事も出来るかもしれません。

万一、針金ハンガーが中で引っかかって抜けなくなってしまった時は無理に引っ張り出そうとするとトイレを破損してしまう事もありますので、針金をなるべく真っ直ぐにしてゆっくりゆっくり少しずつ回しながら少しだけ押し引きを繰り返して下さい。

向きが変わればうまく外れる場合もあります。

トイレのつまりを針金ハンガーで直す手順と流れ

  1. 針金ハンガーを一本に伸ばし先端をラジオペンチ等で丸める
  2. トイレ内の汚水を全て汲み出す
  3. 排水口内を手鏡、ライトを使い目視、確認する(何も無ければ針金ハンガーは使用しません)
  4. 針金ハンガーの丸めた先端を排水口内に入れ異物を引き出す(奥に押し込まないように注意)
  5. 手前まで引き出せたら指でつまんで破れない様に引っ張り出す(ゴム手袋は必需)
  6. 引っ張り出せたら、破れ出た凝固剤をキレイに取除き水を流す。
  7. 通常通り流れれば完了

動画で解説!異物によるトイレつまりを解消する為の針金ハンガーの使い方

身近にある洗剤を使用してトイレつまりを直す方法

台所用洗剤を使ってトイレつまりを除去する方法

どこのご家庭でもいくつかの洗剤は必ず用意されているはずです。
その中でも台所用洗剤は必ずある洗剤の一つですね。
この洗剤を使用して、トイレのつまりを除去します。

ただし、洗剤自体はつまりを除去する為の成分が入ってるわけではありませんので、汚物を溶かしたりトイレットペーパーを溶かす事はできません。

では、どのような効果を期待して洗剤を使用するのか?それは油分です。
ただの水でトイレつまりを放置するのであれば、油分の混ざった水(湯)で放置する事によってつまりの原因に少しでも影響が出る事を期待してしまいます。
しかし、それならばとトイレ用洗剤や排水口用洗剤の方がと思い使用される方もいらっしゃる様ですが、これらの製品も汚物を溶かしたり、トイレットペーパーを溶かす効力はありません。

またこれらの成分の薬剤を大量に流し入れると、その臭気が屋内に充満して、気分が悪くなったりする事もありますので十分注意しなければなりません。

それに比べ台所洗剤ですと、そのような危険性はありませんので安心して使用する事が出来ます。
トイレつまりに限らず排水口が詰まった時に排水口洗浄剤のボトルを何本も購入し、それを全部入れ放置してしまう方もいらっしゃいますので、くれぐれも健康上の2次被害にならない様十分注意して下さい。

トイレのつまりに洗剤を使って直す手順と流れ

  1. トイレ内の汚水を全て汲み出す
  2. 洗剤を適量入れる
  3. バケツに入れたお湯(50度位)を流し入れる
  4. 1時間程放置する
  5. 水量が大きく減っていたらバケツで水を流す
  6. 水位が上がってこなければレバーを動かしトイレを流し通常通り流れれば完了

空きペットボトルを使ってトイレつまりを直す手順

2リットルのペットボトルでトイレつまりを直す方法

ペットボトルの空容器を使ってトイレのつまりを直します。
トイレットペーパーのみでトイレが詰まった時にはこの方法で直す事が出来る場合もあります。
用意するのは2ℓのペットボトルの空き容器です。
出来ればジュース類で良く使われてる丸型よりもお茶や水で良く使われてる四角型の方が良いです。
あまり硬い容器ですと使用しづらいかもしれませんが、逆にやわらかすぎるとすぐに潰れてダメになってしまうかもしれません。

方法は加圧ポンプの応用です。
要は空ペットボトル容器の中の空気によってトイレ内に圧をかけトイレットペーパーを崩してつまりを直すと言う方法です。

トイレに汚水がいっぱい溜まっている時ほど効果があるかもしれません。
早いペースでトイレ内の水量が少なくなってしまう場合(つまった状態)は、つまり箇所に水が抜けていく隙間があるので加圧もそこから抜けてしまうので最大限の力は期待できません。
実際に使用するには、先ずトイレ内の汚水を半分以下にします。
ペットボトルの口を下に向け排水口に差込みます。
排水溝の水溜の凹みにペットボトルの外側が少しでも密着するように押し当てます。(隙間ができればそこから圧が逃げてしまいます)
ペットボトルをセットしたら両手で容器をつぶしたり戻したりして加圧します。
容器の中に水が溜ってしまうと圧がかからなくなってしまうので、水が溜ってきたら容器を上にあげて水を抜き再度繰り返し行います。
ペットボトルがつぶれたまま戻らなくなった場合は新しい空容器を使用して下さい。
また、ラバーカップと比べると加圧はまったく弱いので、万一ラバーカップが用意できなかった場合の代用品として考えていただければと思います。

トイレのつまりにペットボトルを使って直す手順と流れ

  1. ペットボトル(2ℓ、四角型)空容器を用意
  2. トイレの汚水を半分以下にする(汲み出す)
  3. 排水口にペットボトルを差込む
  4. セットしたペットボトルを両手でつぶしたり戻したり繰り返す
  5. 水量が減り通常程になったらバケツで水を流し、通常通り流れれば完了です

動画で解説!空のペットボトルを使ったトイレつまりを直すやり方!

ビニール袋とタオルを使いトイレつまりを直す方法

ビニール袋とタオルを使ってトイレつまりを直す方法

ここで用意する物はビニール袋2~3枚(薄手の物は破れやすいですが、あまり厚手の物でも扱いにくいかもしれません)、タオル(薄手のフェイスタオル)もしくは雑巾、ゴム手袋(長めの物が良い)の3点です。
これもラバーカップが無い時の代用品です。
トイレに手を入れる(ゴム手袋をしてても)のに抵抗のある方にはおすすめできません。
ビニール袋に適度に丸めたタオルを入れ、口をしっかりと縛ります。
これを再度同じ様にビニール袋に入れ縛ります。
2~3枚で良いでしょう。
トイレ内の汚水は半分位になる様に汲み出しておいて下さい。
汚水が跳ねたり、床に飛び散ったりする事もあるのでトイレ周りの物は外に出し、床には新聞紙を敷いておくと良いでしょう。
ゴム手袋をした手でタオル入れたビニール袋を持ち、トイレの排水口の凹みに押し当てます。そして小刻みに押し引きを繰り返して下さい。

出来ればトイレにビニール袋を付けたまま離さない様にします。

ラバーカップ同様加圧を利用して異物を除去します。

トイレのつまりをビニール袋とタオルを使って直す手順と流れ

  1. ビニール袋にタオルを入れしっかり縛る
  2. トイレ内の汚水を半分汲み出す
  3. ビニール手袋を手に持ち排水口の凹みに押し当てる
  4. 押し引きを繰り返す(トイレから離さないように)
  5. 急に水が減ったらバケツで水を入れる
  6. 2~3回流して通常通り流れれば完了です

真空式パイプクリーナーを使いトイレつまりを直す方法

真空式パイプクリーナーを使ってトイレつまりを直す方法

ラバーカップと同様に加圧によりトイレのつまりを除去する道具が真空式パイプクリーナーです。
ポンプ式になっていてハンドルの押し引きで使用できるためにラバーカップの使用になれていない方には使い易いかもしれません。
ラバーカップと同様にホームセンター等で購入する事が出来ますが、2種類のタイプが有りますので出来ればトイレ用の物が良いでしょう。(メーカーによりますが、ゴム部がラッパ型でサイズが大きいタイプです)
使用手順はラバーカップと同じです。
ただ一つ違いは、押し引きする時にハンドルを引いて押す。
この違いだけです。

押す時はゆっくり、引く時は素早くしっかりと引く事がポイントです。

使い慣れるまでは難しいかもしれませんが、慣れてしまえばラバーカップよりも使い易く効果はあるでしょう。

ただし、無理に行いすぎるとトイレと床の下水管の接続より漏水する危険性もありますので、2F以上の部屋や1Fでも階下に部屋がある場合は適度に使用し無理は絶対にしないで下さい。

トイレのつまりを真空式パイプクリーナーで直す手順と流れ

  1. トイレ内の汚水を半分より多い位まで汲み出す
  2. 床に新聞紙を敷く
  3. 真空式パイプクリーナーの先端ゴムを排水口の凹みに当てる
  4. ハンドルを素早く引き、ゆっくり戻す。これを繰り返し行う
  5. 急に水量が減ったらバケツで水を流し入れてみる
  6. 水量が増えなければレバーを動かしトイレを流す。これで通常通り流れれば完了

動画で解説!真空パイプクリーナーを使ったトイレ詰まりの解消方法

重曹や酢(クエン酸)を使いトイレつまりの直し方

重曹や酢(クエン酸)を使ってトイレつまりを直す方法

重曹と酢、又はクエン酸を併用し軽度のトイレつまりを直します。
通常はトイレットペーパーのみのつまりの場合、この方法で直す事ができる場合もあります。
ただし、成分がトイレットペーパーを溶かしやすくする訳ではありませんので汚れを落とす洗浄力でつまりの改善に期待します。
重曹を使用する場合は、トイレ内の水を完全に汲み出し無くした状態にして顆粒または粉末の重曹を排水口部分に入れ、液体の酢又はクエン酸を入れ発砲させます。
ある程度発砲した所にお湯(ぬるま湯)を入れ30分~1時間放置します。
1回で状況に変化が無ければ、これをもう1~2回繰り返し行います。
もし30分~1時間放置した後にトイレ内の水量が通常水位ぐらいまで減っていたら、バケツにお湯を入れゆっくり流し入れてみましょう。
水位が上がってこなければ直せたかもしれません。
この様に通常は、汚れやヌメリを除去するために使用する重曹と酢(クエン酸)ですが、もしご自宅に揃っていれば使用してみても良いでしょう。
またご自宅に無くてもスーパー等ですぐに購入する事の出来る商品です。
ただし、1回で大量の重曹、酢、クエン酸の使用はおやめ下さい。
適量での使用をおすすめします。
また重曹と酢、またはクエン酸を合わせ発砲した時に、酸の臭気が出ますので少量で試しに行ってみるか、マスクを着けて行って下さい。
臭気が苦手な方は無理に行わないで下さい。

また行う際は必ず換気をして下さい。

トイレのつまりを重曹や酢(クエン酸)を使って直す手順と流れ

  1. トイレ内の汚水を全て汲み出す
  2. 重曹を入れる(カップ 1/4)
  3. 酢またはクエン酸を入れる(100ml)
  4. トイレの半分位までお湯を入れる(45度位が適温)
  5. 30分~1時間程放置する
  6. 水量が通常水位まで減っていたらバケツでお湯を流し込み流れを確認する
  7. 2~3回バケツでお湯を流して水位が上がってこなければレバーを動かしトイレを流す。通常通り流れれば完了です。

動画で解説!重曹とお酢を使ったトイレつまり解消のやり方

以上の様に下水管や下水マスのつまりでなく限定的な状況でのみの対処となってしまいますが、ラバーカップが無い場合に身近な物を使ってご自身でトイレつまりに対処できるかもしれない方法は色々ありますので試してみるのも良いですね。

便器を外してつまり直し

物を落として間違って流してしまった場合は、ほとんどが便器の出口あたりで止まってしまい、つまりが発生するので、その場合は便器を取り外して、直接落とした物を取り出します

この様な場合は皆さんが、簡単に出来る作業ではありませんので、専門の水道業者に依頼して作業を行なってもらって下さい。

便器を外してつまり直し

下水管内のつまり直し

住まいる水道
住まいる水道
下水管内でつまりが発生した場合は、通常下水管内にワイヤーもしくはホースを挿入してつまりを除去します。

戸建て住宅の場合は屋外の下水マスから、高圧洗浄機を使用しての作業も可能となりますが、集合住宅での場合基本便器を取り外して、下水口から直接ワイヤーを使い作業を行ないます。

専門の水道業者に依頼するとその多くが、電動ワイヤーの様な専門のつまり直し道具を使用しますので、この様な場合もご自分で簡単に行なうのではなく、専門の水道業者に依頼して頂くと良いでしょう。

下水管内のつまり直し

下水マスでのつまり直し

下水マスのつまりは、屋外土中の下水管内つまりとともに発生するケースと、単純に下水マス内で発生するケースがあります。

下水マスや屋外下水管内でのつまりでは、木の根が原因となる事もありますが、根が広範囲でない場合などでは、皆さんでもマス内の木の根を除去し、つまり直しを行なえる場合もあります。

しかし通常下水マスでつまりが発生した場合、トイレが流れなくなって皆さんがつまりに気付くまでに、長ければ数週間~数ヶ月の時差があるので、その間下水マスや下水管には大量の汚物がたまってしまう為に、高圧洗浄機の水圧で大量にたまった汚物を除去しながら、あわせて管内清掃を行なう作業を行ないます。

この様な作業は専門の水道業者に依頼し、専用の高圧洗浄機を使用した作業を行なってもらうと良いでしょう。

以上の様にトイレが詰まったと言っても、その状況に応じて作業内容は全く変わったものになってきます。

下水マスでのつまり直し

水道屋にトイレつまりを依頼する場合の流れ

水道屋にトイレつまりを依頼する場合の流れをご紹介しますので、参考にしてみてください。

  1. トイレつまり発生
  2. 自分で直せるつまりか水道屋に頼むつまりかを判断する
  3. ※原因が分からない時は頼んだ方が無難でしょう

  4. 直せない場合や水道屋に頼むべきトイレつまり
  5. ホームページで3~5社ピックアップする
  6. (料金表、施工事例、口コミなどを参考にする)

  7. 探した水道屋に電話して2~3社に来てもらい相見積もりを取る
  8. (見積りまでにかかる費用は無いかをしっかり確認しておく)

  9. 作業金額だけでなく対応等しっかりしてる水道屋に依頼する
  10. (見積り時の説明や態度などもしっかり見ておきましょう)

トイレつまりが起こるとトイレが使えなくなってしまうので緊急性が高いですよね。
そのため一番早く来てくれた水道屋に依頼して高額な作業料金を請求されたという話を時折耳にします。
もちろんトイレが使えないと生活に支障がでるので仕方ない時もあると思いますが、家にトイレが二つある場合やしばらく使えなくても大丈夫な場合は、焦らずに水道屋を選んで依頼しましょう。

また水道屋を探すのは、トイレが詰まっていない日頃から何社かピックアップしておくと良いでしょう。
トイレがつまってから探すと、焦りで判断を間違えてしまう事があるからです。

トイレつまりを業者に依頼した場合の料金相場は?

業者にトイレつまりを直してもらう時の料金相場は?

トイレが詰まった時に、水道業者に直してもらう時の料金は、一般的に8000円くらいでしょう。
最近では、広告等で料金を見てみると、5000円~6000円くらいで料金設定し、他の業者よりも少しでも安い料金で、というところもある様です。
しかし広告の料金表示が、390円とか980円とかですと、「本当に!?」「実際は??」しかしトイレつまりと言っても、簡単に直せるつまりもあれば、物落としの様に、便器を取り外さなければならない詰まりもありますし、下水管で詰まってしまう詰まりもあります。
そうなると、それに合わせた作業が必要となりますので、当然、料金もそれぞれ違ってくるはずです。

トイレつまり直しの一般的な料金

作業内容 一般的な料金
簡単な作業(※道具使用なし) 5,000円前後
加圧ポンプ使用 8,000円前後
ワイヤー使用 15,000~20,000円前後
便器脱着作業 15,000円前後
高圧洗浄機使用 30,000円前後

トイレつまりを頻発させない予防方法

トイレつまりが頻繁に起きる方はバケツで水を流したり、薬品を投入したりする一時的な予防よりも、根本的な改善が必要かもしれません。
頻繁につまる方にチェックして欲しい点が3点あります。

  1. タンクレバーを毎回「小」で流していないか
  2. タンクの中に節水用のペットボトルや空き瓶等を入れていないか
  3. トイレットペーパーはダブルを使用していないか

1.に該当する人は意識して毎回「大」で流すようにしましょう。
それだけで格段に詰まりにくくなるはずです。

2.に該当する人はタンクの水量が少なくなると、少なくなった分つまりのリスクが上がったと思ってください。
ペットボトルや空き瓶を取り除けば詰まりにくくなります。
※トイレはタンク内の水量でしっかり流れるように作られてます。

3.トイレつまりのご依頼で伺うと多くの現場で使用しているトイレットペーパーがダブルのペーパーを使われてる事が多いですね。
ダブルもシングルも微妙な差ですが、頻繁につまるのであれば、少しでもつまりのリスクが少ない方を選んだ方が良いと思います。

最後に

トイレが詰まったらまず慌てずに落ち着いて、状況、状態を確認して下さい。
住まいる水道
住まいる水道

あわてて行なってはいけない事は、もう一度流してみようと再度レバーを動かして、流してしまう事です。

最初に流してつまりが発生した時に、便器から汚水があふれる事は多くありません。
何故なら洗浄水量と便器は考えて作られているので、よほどイレギュラーなケースでない限り、汚水は便器のギリギリであふれずに止まってくれます
そこで慌ててもう一度流してしまうと、更に何リットルかの水が便器に入ってくるので、当然その分の汚水が便器から床にあふれ出てしまいます。

つまりが発生した時はまず落ち着いて、詰まった原因を出来る限り考えて下さい。ご家族のいらっしゃるご家庭では、皆さんで原因を考えて下さい。
そしてもしご自分達で直すのが難しければ、迷わずに専門の水道業者へご相談下さい。

料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP