メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ
トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!
   

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

 コラム一覧 >

 ハウスクリーニング >

 キッチンのガスコンロの排気口の掃除方法と掃除業者に依頼した際の料金相場

  • トイレの水漏れ・詰まり

    トイレの水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    トイレつまり(詰まり)・下水詰まり・トイレタンク水漏れ・水の出が悪い等のトラブルに対応します。ウォシュレット・便器の交換もお任せ下さい。

  • 蛇口の水漏れ

    蛇口の水漏れ4,000円~

    詳細を見る

    パッキン・コマ・カートリッジ等の部品交換や蛇口本体の修理、交換を行います。

  • 台所の水漏れ・詰まり

    台所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口水漏れ修理・交換や排水つまり(詰まり)や水漏れのトラブルに対応します。浄水器、食器洗い機の取付け等も行います

  • 風呂の水漏れ・詰まり

    風呂の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    排水つまり(詰まり)や蛇口の修理及び交換を行います。
    シャワーホース、シャワーヘッドの交換もお任せ下さい。

  • 洗面所の水漏れ・詰まり

    洗面所の水漏れ・詰まり4,000円~

    詳細を見る

    蛇口の修理・交換や排水つまり(詰まり)のトラブルに対応します。
    洗面台の交換などのリフォームも承ります。

  • 配管の水漏れ・詰まり

    配管の水漏れ・詰まり7,000円~

    詳細を見る

    下水管のつまり(詰まり)、給水・排水管の水漏れを修理します。
    排水管高圧洗浄。電動トーラー作業を行います。

  • 漏水対策

    漏水対策漏水調査0円~

    詳細を見る

    排水管からの水漏れや、天井からの水漏れ、床下の浸水等、 ご家庭の水回りに関するトラブルに迅速に対応致します。

  • 悪臭対策

    漏水対策悪臭調査0円~

    詳細を見る

    水まわりや排水からの悪臭のお困りの方は、お早目にご連絡下さい。状況をヒアリングさせて頂き。原因調査・修理を行います。

  • 法人様向けサービス

    法人様向けサービス

    詳細を見る

    管理会社様・オーナー様・法人様等に代わり、排水の詰まりや水漏れ等、水まわりのトラブルを迅速に対応・サポート致します!


リフォーム

各種配管工事

キッチンのガスコンロの排気口の掃除方法と掃除業者に依頼した際の料金相場

皆さんはキッチンのガスコンロの排気口の掃除はできていますか?
コンロの向こう側で掃除がしにくい位置のため長らく掃除をしていないという方も多いのではないでしょうか。
排気口の上に載っているカバーは外せるため洗ったり拭いたりがしやすいのはご存じのとおりです。
しかしその下の排気口内部は体をのりだしても奥まで見えないという厄介な場所ですね。
本記事では掃除がしにくいこの排気口とガスコンロの掃除の仕方を解説します。
排気口やガスコンロが汚れすぎている場合はキッチンクリーニングを掃除業者に依頼してもいいかもしれません。
掃除の仕方と合わせて業者に依頼した場合の料金相場もご紹介します。

お客様
お客様
ガスコンロの掃除をそのうちにやろうと思って先延ばしにしていたら焦げ付きで大変な状態になっています。
自分で落とせるかとても不安です。
業者にキッチンクリーニングを依頼するという方法もありますが自分で掃除する場合は重曹で浸け置きがおすすめですよ。
住まいる水道
住まいる水道
お客様
お客様
換気扇みたいにですか?
そうです。
汚れを緩めて少しでも楽に汚れを落としましょう。
住まいる水道
住まいる水道



キッチンのガスコンロの汚れ

キッチンのガスコンロの汚れ

キッチンのガスコンロにつく汚れは時間がたつと頑固になる汚れが多いのが特徴です。
ガスコンロの主な汚れは焦げ付きと油汚れです。

焦げ付きは吹きこぼれに含まれる砂糖や醤油などの調味料です。
他に食品中のでんぷん質がコンロ周りにつくとガスの炎に熱せられて炭化してこびりつきます。
早いうちなら落ちるはずの汚れも積み重なるうちに頑固な汚れになってしまいます。

油汚れは炒め物やてんぷらなどの調理中の飛び跳ねが主な汚れです。
蒸気中の微細な油がコンロ上に落ちてベタベタ汚れになるケースもあります。
油汚れはついてすぐなら落としやすくふき取るだけで取れますが冷えてしまうと粘性を持ちこすったくらいでは落ちない汚れになってしまうのです。

ゴトクやバナーキャップには焦げ付きと油汚れの複合汚れが付き頑固で落としにくい汚れになってる事が多いでしょう。

ガスコンロの奥にある排気口は何のため?

ガスコンロの奥にある排気口は何のため?

コンロの奥にカバーがかかった横長の穴がありますよね?ここがコンロの排気口です。
排気口はグリルを使った時にグリル内の熱や煙を排出する部分です。

排気口の上には網状になったカバーがあります。
グリルからの熱を逃がしていますがアミになっているだけにコンロの油ハネや食品カスが落ちてしまいます。
アミを外して覗いてみると炒め物に使った食材がカラカラに乾いて落ちているのを見つけるかもしれません。

ガスコンロの排気口は掃除がしにくい形状

排気口カバーは網状になっているため拭くだけでは汚れが取れず掃除が面倒な原因でもあります。
また、カバーを外してみると排気口には深さがありますが手が入るほどの隙間ではありません。
排気口内はかなり掃除がしにくい場所であることが分かります。

ガスコンロの排気口は掃除がしにくい形状

排気口にカバーをつけてガスコンロを使うのはOK?

排気口にカバーをつけてガスコンロを使うのはOK?

汚れを防止するために排気口にカバーをつけるという方法があります。
もしカバーをかけるときは市販のカバーがおすすめです。

排気口を完全にふさがない形状になっているためコンロ内部の空気の動きも妨げません。
アルミホイルなどで覆ってしまうのはNGです。

しかしカバーをかけた場合でもグリルを使うときには排気が必要ですので必ずカバーを外して使いましょう。
グリルをまったく使わない場合は油のはねやゴミが入るのを防ぎカバーの掃除で済みますので掃除の手間が楽になります。
カバーは継ぎ目などがなく油汚れが落としやすいものがおすすめです。

お客様
お客様
排気口は上のカバーを洗うくらいで中はまったく見ていません。
結構汚れていますよ。
掃除がしにくい場所ですので見ないふりでやり過ごしているケースが多いかもしれません。
住まいる水道
住まいる水道
お客様
お客様
コンロと一緒に掃除が必要なんですね。
排気口にはちょうどいい掃除用具がないので自分で掃除用具を作ると使いやすいもので掃除ができますよ。
住まいる水道
住まいる水道

キッチンのガスコンロの掃除道具

キッチンのガスコンロの掃除道具

油汚れも焦げ付きも酸性の汚れです。
ここでは重曹を使ってコンロの汚れをおとして行きます。
重曹の他にセスキやアルカリ電解水が酸性汚れの掃除に向いています。

    ●準備する道具

  • 重曹
  • 割りばし・キッチンペーパー・輪ゴム
  • 排気口の掃除用の棒を作る

  • 掃除用ブラシ・ナイロンたわし・ヘラ
  • ラップ
  • パック用

  • ナイロンたわし
  • 研磨剤のないもの

  • 洗い桶か大きなボウル
  • ゴトクを浸け置きするため

  • ゴム手袋

重曹水はアルカリ性の液です。手が荒れてしまうためゴム手袋を着用して掃除を行いましょう。

重曹スプレー・重曹ペーストの作り方

重曹スプレーは水100ccに重曹小さじ1杯の割合です。
スプレーボトルに入れてよく振り重曹を溶かしましょう。

重曹ペーストは重曹大さじ3倍に対して水を大さじ1杯の割合で作ります。
重曹の粒子には研磨効果があるためコンロの取り外しができない部分に塗ってこすりながら汚れを取っていきます。

排気口用掃除棒の作り方

排気口用掃除棒の作り方

キッチンペーパーを2つに切り半分に折って割りばしに巻き付け輪ゴムでずれないように止めます。

排気口には手が入らないためこの掃除棒で中を拭きとりながら掃除をします。
キッチンペーパーには重曹水を含ませるため厚みを持たせて巻きましょう。
汚れの状況に応じて3~4本ほど作っておくとよいでしょう。

重曹とアルカリ電解水の違いは?

重曹とアルカリ電解水の違いは?

コンロの汚れを落とすために重曹かアルカリ電解水かセスキをおすすめしましたがこの3つはいずれもアルカリの液性ですのでスプレーを使って拭き掃除や汚れ落としをする場合は重曹スプレー・アルカリ電解水・セスキのどれを使っても大丈夫です。
酸性の汚れに使うと中和作用で汚れが緩み落としやすくなります。
今回は焦げのこびりつきを重曹ペーストでこすり洗いするためコンロのTOPや周辺も重曹スプレーを使う方法をご紹介します。

しかし自分で作った重曹スプレーには一つデメリットがあります。
重曹が溶け切っていない場合に拭いて乾いた時に白い筋が残る場合があるのです。

もしコンロのTOPが黒い場合は白い筋が目立つかもしれませんので重曹を使った後はしっかり水拭きをしておきましょう。

重曹・セスキは掃除後に水拭きする必要がありますがアルカリ電解水は二度拭きしなくてもいいという特徴もあります。

ガスコンロの掃除手順

ガスコンロの掃除手順

ガスコンロの掃除の手順をご紹介します。
外せるパーツは外して洗いはずせない部分は重曹スプレーとペーストで掃除していきましょう。

ガスコンロのパーツの掃除手順

  1. ゴトク・バナーキャップ・受け皿(ない場合もある)排気口のカバーを外す
  2. 洗い桶に40~50℃のお湯を入れ重曹を加えて溶かし(1)で外したパーツを浸ける
  3. 汚れが軽い場合は10分程度浸け置きして汚れがひどい場合は30程度つけおきする
  4. 時間が来たら重曹水の中でそのままナイロンたわしを使ってこすり洗いする
  5. 重曹成分が残らないように(重曹が残ると乾くと白くなる)きれいにすすいで乾かす

浸け置きで取れない重度の焦げ付きや油汚れは煮洗いしてみましょう。

  1. 浸けたいものが入る大きさの鍋に水を入れ洗うものを浸ける(アルミの鍋は変色するため注意)
  2. 水1Lに対し重曹大匙1を目安に入れて火をつけ5分ほど沸騰させる
  3. 火を止めて冷めるまで2時間ほど放置する
  4. 放置後ナイロンたわしでこすり洗いをする
  5. 重曹成分が残らないように(重曹が残ると乾くと白くなる)きれいにすすいで乾かす

ガスコンロ表面の掃除

ガスコンロ表面の掃除

  1. コンロトップや周囲に重曹スプレーを吹き付けて5分ほど放置する(バーナー部分にはスプレーをかけないように注意する)
  2. ナイロンたわしかスポンジでこすりながら掃除をする
  3. 油汚れや焦げ付きが浮いてきたらクロスで拭きとる
  4. 重曹成分が残らないように2~3回水拭きをする

拭き掃除で落ちない焦げ付きや吹きこぼれの掃除は重曹スプレーでパックをするか重曹ペーストを使ってこすり落とします。

    <重曹スプレーパックの方法>

  1. 取れない汚れに重曹スプレーをたっぷり吹きかけラップを貼り付けて30分程度放置する
  2. ※水平の場所はキッチンペーパーを貼り付けずに直接ラップをしてもOK。
    コンロ横や前の壁にパックをする場合は重曹スプレーをした場所にキッチンペーパーを貼り付けてからラップをかける

  3. 重曹スプレーが汚れにしみこんで緩んだらラップをはがしナイロンたわしでこすって掃除をする
    <重曹ペースト>

  1. コンロトップやバーナーの根元など焦げ付きが取れない場所に重曹ペーストを擦り込む
  2. ラップをして30分ほど放置する(重曹ペーストの乾燥を防ぎ汚れに浸透させる)
  3. ナイロンたわしかスポンジでこすりながら掃除をし焦げ付きが浮いてきたらクロスで拭きとる
  4. 重曹成分が残らないように2~3回水拭きをする
  5. ※重層の粒子はごく細かくクレンザーの粒子よりやわらかいためコンロに傷をつけずに掃除ができます

ガスコンロ掃除では頑張りすぎると塗装をはがしてしまうことがあります。

バーナー周りの焦げ付きが取れない場合は金属ブラシやハードなクレンザーを使いたくなりますが使う際には塗装のはがれなどがおこる可能性が高いことを認識しておきましょう。

キッチンコンロの排気口の掃除

キッチンコンロの排気口の掃除

  1. 排気口カバーを外す(カバーはつけおき洗いなどで洗う)
  2. 中に落ちているゴミで拾えるものは割りばしなどで拾い上げる
  3. 重曹スプレーをコップなどに移し作っておいた掃除棒を重曹水に浸す
  4. 排気口に重曹水を塗り付けるように拭いていき5分ほど放置する
  5. 放置した後に掃除棒で汚れをこするようにふき取っていく。
  6. 汚れに厚みがある場合はヘラでこそげ取って汚れを割りばしで拾い上げる

  7. 棒が汚れたら適宜取り替え重曹水を浸けながら掃除をする
  8. 汚れが取れたら掃除棒で水拭きをして重曹分を取り除く

長らく掃除をしていないケースでは焦げ付きが頑固で汚れを落としきれない場合があります。
自分で落とせない時やこれは無理かもしれないと思うひどい汚れの場合はキッチンクリーニングを業者に依頼しましょう。

労力をかけずにすっきり綺麗なコンロにしてくれるでしょう。

お客様
お客様
今回は業者さんに依頼しようと思います。
バーナー周りの汚れがひどくて落とせる気がしないのです。
一度手を付けるとやらなきゃよかったと思ってしまいそうです。
中途半端に掃除するならプロの手を借りる方が確実に綺麗になりますね。
住まいる水道
住まいる水道
お客様
お客様
そうですよね。
ただ費用が気になるので教えてほしいです。

ガスコンロのクリーニングを掃除業者に依頼するには

ガスコンロのクリーニングを掃除業者に依頼するには

ガスコンロの掃除はキッチンクリーニングに含まれている掃除内容です。
キッチンクリーニングはだいたいコンロ・シンク・システムキッチンの収納庫表や壁の掃除がセットになっています。
シンクは水垢汚れがついてすっきり掃除をするのが難しい場所です。
コンロ掃除と一緒にきれいにしてもらうと気持ちよくキッチンが使えてお料理するのが楽しくなりますね。

ガスコンロを掃除業者に依頼するメリット

掃除業者に依頼するメリットは自分で掃除するよりきれいになることでしょう。
昔はピカピカだったキッチンもいつの間にか曇ったようになり汚れが蓄積しているかもしれません。
特にキッチンは食べ物を扱う場所なので汚れを落とすと気持ちよくキッチンを使えるでしょう。

自分で掃除をすると時間も労力もかかりますがハウスクリーニング業者に依頼すればその時間は他のことに使えます。
また掃除終わりには業者にコンロ掃除の仕方のアドバイスを聞いてもいいでしょう。プロの視点で効率よく掃除をするコツを教えてくれるかもしれません。

キッチンクリーニングを掃除業者に依頼する場合の費用相場

業者にコンロの掃除を依頼するときはキッチンクリーニングを依頼しましょう。
キッチンクリーニングの相場は10,000~20,000円で作業料金は業者によって異なってきます。
またキッチンの広さやシンクの形状により追加料金がかかる業者もあります。
以下に5社のキッチンクリーニング料金を表にしましたので参考までにご覧ください。

業者 価格(円・税込み) 掃除にかかる時間
ダスキン 18700円(間口3m未満) 記載なし
お掃除本舗 18,150円 約150分
くらしのマーケット 10,000〜16,000円(2H~2.5H) 約120~150分
お掃除革命 16,500円(3~3.5h) 約180~210分
お掃除マスターズ 14,080円~ 記載なし

2023年8月時点での調べ

クリーニングに掛かる料金だけではなく業者によって同じキッチンクリーニングでも掃除内容が異なっています。
例えばグリル掃除はオプションか基本に含まれているかなどです。
また排気口の掃除は料金に含まれているかどうかを事前に確認しておく方がよいでしょう。
依頼時は忘れずに排気口の汚れを落としてほしい旨をきちんと伝えましょう。

ガスコンロ掃除のオプションについて

ガスコンロ掃除に関するオプションで良く上げられるのはグリル掃除です。
基本の掃除に含まれている場合でもオプションでもグリル内の掃除ではなく網やトレイの掃除にとどまりまるケースが多いようです。
グリル内の汚れが気になっている場合はどのような掃除をしてもらえるのかを問い合わせてみるとよいでしょう。
ガスコンロ掃除のオプションについて

他のキッチン掃除のオプションにはキッチン家電や食器洗い乾燥機の掃除、冷蔵庫掃除などがあります。

ガスコンロを分解して掃除してほしい場合の相場

ガスコンロの天板を外して分解しての掃除を行っている業者は多くありません。
一例として費用を確認しました。以下はキッチンクリーニングではなくコンロのみの掃除費用です。

価格(円・税込み) 備考
お掃除マスターズの
ガスコンロ/IHコンロクリーニング
12980円~ 天板を外す+5,000円

ビルトインタイプのガスコンロの天板はネジを何本か外すと自分でも外せる部分です。しかし内部は複雑でさまざまなパーツやコードが入っているため自分で掃除をすると故障につながる恐れがありおすすめはできません。

ガスコンロの掃除を業者に依頼したいときの注意

ガスコンロの掃除を業者に依頼する際の注意ポイントをまとめました。

  • ハウスクリーニング業者の掃除でガスコンロだけというのは少ない
  • シンクとコンロがセットになってキッチンクリーニングというメニューになっている
  • キッチンクリーニングの掃除範囲は業者により異なるため内容は事前に確認する
  • 気になる汚れや特にきれいにしてほしいところなどがある場合は事前に連絡しておく

業者を選ぶときのポイント

業者を選ぶ際のポイントをまとめました。
スマホやパソコンなどでキッチンクリーニング業者の口コミやユーザーのレビューを確認することは大切です。
全てが正しいかはわかりませんが掃除業者の仕事ぶりやサービスについて事前にキャッチすることができるので参考にしましょう。

  • キッチン掃除は年末の掃除時期は混むため年末に依頼するときは早めに予約を取る
  • インターネットでホームページを確認して内容や料金がわかりやすいかを確認する
  • 利用者の口コミやレビューがあるか確認してみる(ない場合もある)
  • 作業料金の他に追加の費用は発生しないか駐車代はどうなるかなども確認する
  • 相場とかけ離れた料金には注意する(特に安すぎたり高すぎたりしないか)
  • トラブルがあった時の為に損害賠償保険に入っている業者を選ぶ
  • 問い合わせや連絡を取った時の対応が丁寧なところがよい
お客様
お客様
賃貸の部屋なのですが気を付けることはありますか?

賃貸の場合は管理会社に連絡を入れる

賃貸の部屋や家の場合はキッチンクリーニングを業者に依頼する際は大家さんか管理会社に連絡を入れて許可をもらいましょう。

キッチンの設備は大家さんのもので万が一破損や不具合が出たときに勝手に対応ができないのが通常です。
あらかじめ連絡をして許可を得ておくと万が一の時にも話が伝わりやすくスムーズに対応してもらえるでしょう。
賃貸物件では退去時に現状復旧の契約をしています。
こういったケースのトラブルも消費者センターに数多く報告されてるので後々のトラブルにならないように手順を踏んで業者にガスコンロの掃除を依頼してくださいね。

ガスコンロの掃除は手間がかかる!自分で無理だと思ったら業者に依頼を

キッチンのガスコンロの掃除方法と忘れがちな排気口の掃除についてご紹介しました。
油汚れと焼け焦げが主な汚れのガスコンロは手間がかかり綺麗にするのが難しいところです。
ご自身でコンロを掃除する際は重曹と自作の掃除用具をうまく活用して汚れを落としましょう。
自分でガスコンロをきれいに掃除するのが無理かもしれないと思った時は業者にキッチンクリーニングを依頼しましょう。
ガスコンロだけではなくシンクやキッチン内のべたべた汚れも一緒に掃除してキレイにしてもらえます。
なかなか落とせないキッチンの汚れを時間と労力をあまり掛けずに自分で掃除するよりきれいにできるのはとても魅力的ですね。
そしてガスコンロがキレイになったら料理が楽しくなるでしょう。



料金一覧はこちら

メール・お電話のお問合せはこちら

↑TOP